今日はV神戸とのTM。
相手様の「新いぶきの森」での一戦。
J1のチームが手合わせをしてくれる機会を、チームとして有効に使って欲しい。
結果
前半0-2。
後半0-6。
計0-8。
前半は何とか試合に成ってました。
竹内のビッグセーブやら、バー様の活躍も何度かありましたが、都倉の当たりにも長尾が懸命に渡り合ってました。
前線からも宮本と拓治が攻守に奮闘してました。
池田はやはり格が違うかと。
後半はガラッと面子を変えました。
面子の能力やコンディションもありますが、前半に出来ていた事が後半は出来なかったのが、全てでしょう。
しかし、やはりJ。
些細なミスをしっかり大怪我にして、ジワジワと実力差を広げていきましたね
。
総評としては、例年のこの時期としては、チームとして成り立っているかと。
無論ベストではないですが、鳥濱・宮本・平田・出原は充分やれますし、新加入第二弾が加われば、より重厚な戦力になると思います。
「そんな大差なのに…
」と仰られる方々もいるでしょうが、関西リーグに向け、よい機会になりました。
来週の教育リーグからリーグ戦開幕まで、今回学んだ事をどう体現していくか?
サポーター各位は、楽しみにしときましょう
。
相手様の「新いぶきの森」での一戦。
J1のチームが手合わせをしてくれる機会を、チームとして有効に使って欲しい。
結果
前半0-2。
後半0-6。
計0-8。
前半は何とか試合に成ってました。
竹内のビッグセーブやら、バー様の活躍も何度かありましたが、都倉の当たりにも長尾が懸命に渡り合ってました。
前線からも宮本と拓治が攻守に奮闘してました。
池田はやはり格が違うかと。
後半はガラッと面子を変えました。
面子の能力やコンディションもありますが、前半に出来ていた事が後半は出来なかったのが、全てでしょう。
しかし、やはりJ。
些細なミスをしっかり大怪我にして、ジワジワと実力差を広げていきましたね

総評としては、例年のこの時期としては、チームとして成り立っているかと。
無論ベストではないですが、鳥濱・宮本・平田・出原は充分やれますし、新加入第二弾が加われば、より重厚な戦力になると思います。
「そんな大差なのに…

来週の教育リーグからリーグ戦開幕まで、今回学んだ事をどう体現していくか?
サポーター各位は、楽しみにしときましょう
