バンディオンセと歩む

バンディオンセをしっかりサポート!

2014 バンディオンセ KSL第3節 vs レイジェンド滋賀 試合詳細

2014-04-27 21:59:50 | Weblog
第二節を終え、僅差の中だが2位のバンディ。
三節はレイジェンド。
技巧派揃いの面子に加え、フィジカルも逞しくなっただけに、緊迫した内容となった。
スタ面子は
GK:優
DF:(右)圭佑、(左)玲央、翼、聖矢
MF:(右)剛史、(左)隆史、桶、純哉、新保
FW:堂柿

何時もながら約束事に従い、先ず引いて陣形を整え、球を奪ったら素早く前へ。
相手の28番や10番のスキルに時折驚かされつつも、前半は決定機を与えずに、0-0で折り返す。
後半はプラン通りながらも、左サイドから玲央がドリブルで切り込み、何度か良い形を作るが、点を取れなかった。
ここで押しきれなかった事が、崖っぷちの事態に繋がってしまう。
後半40分、互いに足は止まり掛かるものの、バンディにはピンチらしいピンチも無かったのたが、頭で返したバックパスをかっさらわれて、残念な失点。
主導権を握っていただけに、ツマラないミスでの終了間際の痛撃は厳しかった。
が、ここから諦めない姿勢をピッチで体現していく。
ミスをした俊太も必死にプレー。
ロスタイムの4分に追い付いてみせる気迫が、スタンドにも伝わってきた。
で、もう終わりかけの最後のCK。
途中竜巻が発生していたぐらいの風にのり、予測不可能な球の行方。
最後は相手の体に当たり、土壇場で引き分けに持ち込んだ。

試合内容としては、勝ちを取れただろう。
が、凡ミスで敗北したままなら、ずっと悪循環を引き摺る事になったし、皆の気迫で仲間のミスをカバーした結果には、満足している。
昔からの好敵手だけに、あっという間に90分が過ぎた。
先ず旧知の仲間が良い雰囲気を作っていたレイジェンドサポーターとチーム関係者各位には、感謝申し上げたい。
あと、リードの私の周りからベストタイミングで、激励の言葉を選手に送っていたバンディサポの仲間達。
遠方にも関わらず足を運んで頂いたスポンサーや支援会の方々、新保のお父様もお疲れ様でした。
次もお願いいたします。

良い試合をサポート出来た事の喜び、ホント行って良かったよ

2014 バンディオンセ 第3節のプレビュー

2014-04-26 22:40:37 | Weblog
もうちょいで明日なのに、プレビューもあったもんやないですが…。
関西リーグ、今日までで戦績は大混戦。
明日のレイジェンドとの戦いも、拮抗した激しい内容になるでしょう。

互いに基本線にそないに手を入れ倒さなかったので、チームとしての戦い方を完遂した方が、勝ちを収めるかと思われます。
鍵を握るのは、翼と辻村兄弟。
公私に仲良しな面子が、翼の得点王に向けて、やってくれそうな気がする。
活性化という言葉に相応しい新加入の3人の奮闘を信じ、皆でサポート致しましょう。
では。

2014 バンディオンセ 第2節の詳細

2014-04-26 22:38:35 | Weblog
開幕戦を引き分けで終えたバンディオンセ。
取り組む戦略・戦術は間違いないのは観ていて理解出来たからこそ、後は裏付けたる勝ち点3が求められた。
スタ面子は
GK:優
DF:(右)俊太、(左)圭佑、翼、聖矢
MF:(右)剛史、(左)隆史、桶、純哉、玲央
FW:堂柿

立ち上がりから、何時も通りの約束事に従い、先ず引いて陣形を整え、球を奪ったら素早く前へ。
仕事で欠場の新保に代わり、急遽トップ下に入った玲央と両サイドの辻村兄弟が、持続性の有る攻めを作る。
前半の中頃、前線の奮闘からセカンドボールを拾った純哉のPAへの切り込みから、PK獲得。
これを剛史が落ち着いて決め、先制。
前半をそのまま折り返したバンディオンセは、その後も基本戦術を代えずに、翼と聖矢がしっかり弾き、中盤で拾い、素早く前に。
そんな形が実を結んだのが、後半残り10分あたり。
中盤の球の奪い合いから、隆史が堂柿にスルーパス。
抜け出した堂柿が決め、トドメを差した。

阪南大クラブも無難に対処していたが、先制点も追加点もは約束事を徹底したバンディオンセに入った。

特に2点目は、カウンターからの堂柿ゴール。
これぞバンディゴールというべき理想の形で、流れの中で決めきれた事は、チームにとっても次節以降の戦いにより自信を深めれたんやないかなと思う。
またリードを追い付かれた前節の反省点を、完封勝利で結果を出した事も、秀逸かと。
試合後の選手や橋さんの言質からも、控え目ながらも充足感が感じられたしね。
さて次はレイジェンド。
相手が何処であれ、戦い方に変化は無い。
何時も通り、やりきるのみだね。

2014 バンディオンセ 第2節のプレビュー

2014-04-19 19:18:16 | Weblog
こないだの試合の感想も書けていませんが、それは必ずや書きますんで、悪しからず。

さて明日は阪南大クラブ戦。
なにげに関西リーグの在籍が長いチームで、大学生らしく体力とセンスが溢れている訳で。
開幕戦は優勝候補のFC大阪をスコアレスドローに引き摺りこみました。
侮れないね。

で、バンディオンセは開幕と変わらず、奪ったら前に素早く展開、シュートで終わる形で宜しいんやないかと。

この数年間取り組んできたスタイルが間違って無かったのは、開幕で証明出来た。
後は勝ちきる事で、周りへの説得力が出るから、勝ち点3を積み重ねるのみよね。
では、明日。

2014 バンディオンセ 明日開幕

2014-04-11 08:42:56 | Weblog
明日正午、日岡山で奈良クラブを向かえての、関西リーグ開幕戦を戦います。
互いの選手に、互いのチームに属した事の有る者が多く、サポーターも思い入れの有る顔触ればかりです。
華やかなイメージの奈良と、継続と地盤固めを是とする加古川。
どちらも“これから”を鑑みての立ち位置ですが、開幕を取るか取らないかで、大目標の達成が決まるといっても、差し支えないかと。
そんな大事な一戦。
仕事や用事の無く、時間に余裕の有る方々は、日岡山に足を運んで下さいね。
では、明日皆様と会える事を楽しみにしてます。