紙魚子の小部屋 パート1

節操のない読書、テレビやラジオの感想、お買い物のあれこれ、家族漫才を、ほぼ毎日書いています。

プレGW

2009-04-25 23:57:00 | ノンジャンル
 どひゃ~~!というくらい忙しい一日。GW前の土曜日ということで、図書館のカウンターはフル回転。

 この時期の職場は初めてだけど、旅行関係の棚が横一段カラになりそうな勢いで出払っている。「まっぷる」も「るるぶ」もどどん!と出て行き、残部僅少という言葉がつい浮かんでくる。う~ん、みんなお出かけやねんな~!

 海外だって行っちゃう、っていう人も予想以上に多い。今日海外旅行ガイドブックのシリーズを見て発見したのは、「イスタンブール」がヨーロッパ圏内に分類されていたこと。そうか、トルコは旅行的には欧州圏なのか。

 村上春樹の旅エッセイ『雨天・炎天』によれば、トルコはなかなかスリリングな土地らしい。それを回避するためにはマルボロ(タバコね)が有効なので、大量に持って行くといい、と書いてあったような記憶がある。
 カッパドキアとか憧れるなー。名前もヘンだし、なんかいいなー、トルコ。

 私がトルコを最初に意識?したのは、たぶん中学生くらいの頃。ラジオからトルコ行進曲が流れてきたとき。いまだにインパクトが残る強烈な歌詞がついていた。
 サラリーマンが仕事が終わり、「トルコ」に行って家に帰るまでが物語になっている歌詞だ。歌っていたのは小沢昭一。まだソープランドがトルコ風呂と言われていた時代である。メロディーは、ベートーベンの「トルコ行進曲」だった。

 中学生女子がもっとも嫌うオジさんの生態にも関わらず、さほど不快に思わなかったのは、たぶん臨界点を超えていたからかも。というか、あまりの冒険的な歌に、口ぽかん状態だったのだろう。
 なんにせよ中学生女子にさえ、オジさんの哀愁と滑稽さを、しみじみ味わわせてしまうなんて、小沢昭一さん、あなどれない。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿