秋季あじさいリーグ 四回戦

2018年09月09日 18時25分00秒 | 少年野球

本日(9/9)ですが、あじさいリーグ四回戦になります。
対戦相手は同じ鶴見区の東台カルテックスさんです。鶴見区内でも強豪チームで本部大会の常連チームです。
春季リーグで対戦しましたが…コールド負けでした。勝つことは非常に厳しいとは思いますが、少しでも食い下がる気持ちをもって試合に臨んで欲しいです。
試合会場は我がチームが確保しました台町グランドです。本来ホームグランドでしたので、主審でしたが私が仕事の為、相手チームに主審をお願いしました。

池谷戸タートルズは先攻です。スタメン。

1.ユウ 6
2.ゴウ 4
3.コウセイ 2
4.ヒデキ 8
5.コウタロウ 1
6.ダイ 5
7.シュウヘイ 3
8.ユウスケ 9
9.タケル 7
ジュニアから支援頂きました。
6年生はアオイ、ツクシ 4年生からはハルマ、ケンタです。ありがとう😊

1回表 1番 ユウはサードエラーで出塁。2番 ゴウはショートゴロで2塁のユウがフォースアウトで1OUT。ゴウ盗塁で1OUT 2塁。3番 コウセイはレフト前ヒットで2塁のゴウが帰り先制点を奪う。1-0。4番 ヒデキはセカンドゴロで2OUT 3塁。5番 コウタロウは四球。6番 ダイは三振で3OUTチェンジ。最近ダイが当たってない。心配😔です。
1回裏 先発はコウタロウ。先日のミスをどの様に修正するか。1番はピッチャーゴロで1OUT。2番はセカンドゴロで2OUT。3番は四球。4番も四球と非常にいやな流れ。しかし5番を三振に切り抜き3OUTチェンジ。

2回表 7番 シュウヘイはピッチャーフライで1OUT。8番 ユウスケは四球→ボーク→ボーク連続で1OUT3塁。9番 タケルは三振。1番 ユウはピッチャーフライで3OUTチェンジ。
2回裏 6番は三振。7番は四球→牽制悪送球の間にランナー2塁に。8番は振り逃げですがファーストでアウトにするが、ランナーは3塁に。9番の所でコウタロウがボークを取られ、1-1同点となる。9番はセカンドゴロで3OUTチェンジ。やはり球数は多い合計42球です。コウタロウの課題です。

3回表 2番 ゴウはファーストファールフライで1OUT。3番 コウセイはショートフライで2OUT。4番 ヒデキは四球。5番 コウタロウはショートゴロで3OUTチェンジ。
3回裏 1番はセンターのエラーで出塁するが、2番の所で盗塁を試みるもコウセイの強肩で盗塁死を奪い1OUTとする。2番はセンター前ヒットで1OUT1塁。3番はファーストゴロで2OUT 2塁。4番は四球。5番はレフトオーバーのタイムリーで1-2とされる。6番はライト前ヒットを打たれ更に1点奪われ1-3とされ、尚もランナーがホームに突っ込むがユウスケ-ゴウ-コウセイの連携でホームタッグアウトを奪う。2点の失点で収める。1-3。

4回表 6番ダイはファーストゴロで1OUT。7番 シュウヘイはショートフライで2OUT。8番 ユウスケは三振で3OUTチェンジ。
4回裏 7番はセカンドゴロで1OUT。8番にはライト前ヒット→盗塁で1OUT2塁。9番はセカンドゴロで2OUT3塁。1番をセカンドフライに打ち取り3OUTチェンジ。

5回表 9番タケルはショートゴロで1OUT。1番 ユウはセンター前ヒットで1OUT1塁。2番 ゴウはレフト前ヒットで1OUT2,1塁で3番 主砲のコウセイを迎える。しかし、打球は無情にもショートゴロのダブルプレーで3OUTチェンジ。すごく嫌な流れ…。
5回裏 この回からシュウヘイにピッチャー交代します。2番ですが本日2回目のセンターエラーでO0UT1塁。2番はセンター前ヒット2,1塁。3番はセカンドフライで1OUT。5番はサードゴロでしたが、エラーで満塁とする。6番はショートゴロですが、ホームに送られフォースアウトで2OUT。7番はセカンドフライで3OUTチェンジ。

6回表 4番 ヒデキはセンターフライで1OUT。5番 コウタロウは三振で2OUT。6番ダイは上手くライトに流したが結果ライトゴロになり3OUTチェンジ。
6回裏 8番には右中間に2ベース。9番にもセンター前ヒット。1番にレフト前ヒット…この回釣瓶打ちをくらい、なんやかんやでこの回6点を奪われ、ここで時間切れ試合終了です。

結果、1-9とも鶴見リーグであればコールドゲームでしたが、春季大会は5回コールドでしたので、少しは成長したかな?と思っております。
シュウヘイも、のらりくらりで躱してきた投球術も、やはり打者二巡目となってくると、相手の目も慣れてきて「うちごろ」の球になてきます。
やはりコーナーを使い分け、ローボールを意識した投球技術を身に付けて下さい。

これであじさいリーグは1勝 2敗 1分けとなり、本選進出はかなり厳しくなりました。残りは1試合の天宿パワーズ(多摩区)さんです。
昨日、今日と色々勉強になった所や、修正しなくてはいけない所が選手は見つかったと思います。

来週は、大きな山である『秋季鶴見リーグ初戦』があります。何としても、勝利して本部大会進出させたいです。
試合をやるのは選手 あなた達です。監督・コーチは全力でバックアップします。悔いの残らない試合を期待します。



秋季あじさいリーグ 三回戦

2018年09月09日 17時45分00秒 | 少年野球

先日(9/8)にあじさいリーグ三回戦を行いました。
場所は久しぶりのホームグランド寺尾小です。ですので私が主審を務めさせて頂きます。
対戦相手は北加瀬山崎超子ども会野球部(幸区)さんです。13:30試合開始予定です。

月に入り、若干涼しくなったかと思いきや…まだまだ暑く、本日も猛暑日☀です。
前のグランド使っていた寺尾ジャイアンツさんのご厚意で、早めにグランド設営でき、予定通りの時間で行えそうです。ご協力ありがとうございました。
では、スタメンです。

1.ユウ 6
2.ゴウ 4
3.コウセイ 2
4.ヒデキ 8
5.ダイ 5
6.コウタロウ 1
7.シュウヘイ 3
8.ユウスケ 9
9.タケル 7

今回の課題は、毎度毎度の事になりますが、コウタロウの立ち上がりだけです。
四隅を狙うピッチングをしなくても、コウタロウの球威があれば真ん中でも大丈夫!なんとかストライク先攻のピッチングを心掛けて欲しいです。

1回表 池谷戸タートルズの先攻。1番 ユウはサードフライで1OUT。2番 ゴウはショートフライで2OUT。3番 コウセイは追い込まれながらも上手く捌いてレフト前ヒット→WPで2塁。4番 ヒデキはセンターフライで3OUTチェンジ。
1回裏 相手1番は四球→PBで0OUT 2塁。2番は三振で1OUT。3番の所で2塁ランナーが飛び出したが、コウタロウがプレートを外さず牽制を行った為「ザッツボーク」を宣告しました。焦ってしまう事は仕方ない事。これを良い材料にして鶴見リーグで活かして下さい。1OUT 3塁。3番はピッチャーゴロ。打球は高く跳ねた為、ホームは厳しいと思われたが、コウタロウがホームに送球してしまい間に合わずセーフとなる0-1 先制点を奪われる。試合はまだ初回。ここは確実に1塁OUTをとって欲しかった。4番は四球。ここでピッチャーをコウタロウからシュウヘイに交代する。5番は四球で満塁となる。6番は三振で2OUT。7番はサードゴロで3OUTチェンジ。

2回表 5番 ダイはピッチャーゴロで1OUT。6番 コウタロウはサードゴロで2OUT。7番 シュウヘイはレフト前ヒット→盗塁で2OUT2塁。8番 ユウスケはショートゴロで3OUTチェンジ。
2回裏 8番は三振で1OUT。9番はサードゴロで2OUT。1番はピッチャーフライで3OUTで三者凡退に抑える。シュウヘイが試合を作ってくれている。

3回表 9番 タケルはピッチャー内野安打→盗塁でO0UT2塁。1番ユウはセカンドフライで1OUT。2番 ゴウは上手く右方向へのバッティングでしたが、ライトゴロになる。しかし貴重な進塁打となる。2OUT3塁。3番 コウセイはサードゴロで3OUTチェンジ。
3回裏 2番はショートゴロで1OUT。3番は四球→盗塁で1OUT2塁。3番は三振 2OUT。4番はキャッチャーフライ コウセイが素早く反応して掴み3OUTチェンジ。いい流れです。

4回表 4番 ヒデキは左中間を破る2塁打で0OUT2塁。5番 ダイはピッチャーゴロで1OUT3塁。6番 コウタロウは左中間を破るタイムリー2塁打で1-1同点とする。7番 ユウスケはスイングしたバットがキャッチャーのミットに当たる打撃妨害で1塁→盗塁で1OUT3,2塁。9番 タケルは四球で1OUT満塁。1番 ユウはショート内野安打で1点を入れる。1-2。逆転に成功!2番 ゴウはライト線への2塁打で2人が帰り1-4となる。3番 コウセイはセンター前ヒットで1-5。4番 ヒデキ 前の打席に続き、今度は右中間に落ちるタイムリーで2人が1-7となる。5番 ダイはピッチャーゴロで3OUT。ダイは1イニング2OUT(すべてピッチャーゴロ)になってしまった。
4回裏 6番はショートエラーで0OUT1塁。7番は四球。8番はセカンドフライで1OUT2,1塁。9番は四球で1OUT満塁に。1番はセンターフライで1OUT。ここで3塁ランナーがタッチアップで本塁を狙うが、ヒデキ-ゴウ-コウセイの送球連携でホームタッグアウトとなり3OUTチェンジ。これもいい流れを引き寄せるプレーです。

5回表 6番 コウタロウは本日2本目となる2ベースで0OUT2塁。7番 シュウヘイはセカンドゴロで1OUT3塁。8番 ユウスケはライトゴロで2OUT。3塁ランナーのコウタロウも判断厳しい打球かもしれないが、ファースト送球の間に本塁は狙えたはず。まだまだ判断が甘い!9番 タケルは三振でOUTチェンジ。
5回裏 この回改めてコウタロウの再登板となる。初回の自分自身のミスを修正しないと!2番は三振 1OUT。3番はセカンドゴロで2OUT。4番は四球。5番も四球。6番も四球で結局、満塁になってしまう。まったく修正できてない!5番の所でWPとなり3塁ランナーが突っ込んできたが、コウセイがすぐにリカバリーを行い、ランナータッグアウトで3OUTチェンジとなり時間になり、私の「集合!」合図で試合終了となりました。

結果、1-7とワンサイドゲームっぽいですが、多々反省する点があります。
そこを試合後に、反省会で述べさせて頂きました。

明日(9/9)はあじさいリーグの5回戦で同じ地区の東台カルテックスさんにあたります。春季リーグに一度対戦していますが、コールドで負けています。
あの頃は怪我人🤕も続出し、とても試合が出来る状態ではなかったですが、今回は全員、万全の状態で試合に挑めます。
まず、一人一人が自分の役目を行い、ミスをしてもしっかりリカバリーできる"癖"を身に付けて下さい。

私は仕事の為、ベンチに入れませんが、いい結果が届く事を期待しています。

とりあえず、あじさいリーグは1勝 1敗 1分けの状況です。まだ、予選突破は狙えますよ。