少年野球の審判を頼まれたら

2018年02月20日 06時25分00秒 | 少年野球

子供が少年野球をやっていると、お父さんとしての仕事があります。

概ね、ボール拾い、グランドの整備、試合会場への送迎、そして審判あたりでしょうか。

その中でも、お父さんがやりたがらないのが、審判だと思います。

 

チームの監督やコーチに「どなたか審判をやってくださいませんか?」と頼まれることがあるかと思います。

野球の経験者であれば良いですが、経験もないし、ルールもイマイチはっきりと分からないというような時は困ってしまいます。

「私は野球経験がなくて…すみません…」と断るお父さんも多くいます。

しかし、最初は断っても、毎回断るのは気が引けます。

そんな時は、毎回でなくとも、時にはすすんでやってみると良いと思います。

練習試合の塁審あたりであれば、比較的ハードルが低いと思います。

野球経験がなくとも、基本的なルールを覚えて、あとはプロ野球や高校野球の試合などをテレビで見て参考にすれば、塁審くらいは努めることができます。

これには慣れも大事だと思います。「私できません!」といっているよりも、慣れてしまうことです。

塁審をやっていると、自分の子供が出場している試合であれば、ゆっくり観ることができなくなってしまいますが、そこは我慢です。

お父さん同士で順番を決めて、試合ごとに代わっても良いですし、試合の前半と後半で交代しても良いと思います。

自分が審判の場面では、任務優先で頑張りましょう。

 

塁審をやるメリットは、チームのお役に立てることです。

監督、コーチは、どうしても子供たちの事に意識がいきます。そちらで手いっぱいになってしまいます。

お父さんが塁審をやってくれると助かるはずです。

それに加え、監督やコーチとのコミュケーションをする機会も増え、自分の子供のこともよく分かったりもします。

積極的に取り組むことが子供へ好影響も与えます。

 

◆塁審をやるときのポイント

塁審をやるときのポイントは落ち着いて、自信を持って、大きな声ではっきりとジャッジすることです。

セーフは瞬時にコールし、アウトの場合はひと呼吸置いて、ボールを持っているかなど確かめて、アウトのコールをすると様になります。

それから、はじめに立つ位置、打球に合わせて見る位置などを変えることを気をつけてくください。

見やすい位置へ移動するのが正確なジャッジをするコツです。外野を抜けた打球などは追いかけます。

それと、気を付けたいのがファールボールのジャッジです。

ホームと一塁間、ホームと三塁間に関しては球審がジャッジします。塁審が判定しないようにします。

ジャッジして食い違えば、トラブルのもとです。

一塁ベースと三塁ベースを越えた領域を塁審が判定することになります。

あと、三人制の審判で行う場合、二塁の走者がいれば、三塁側の塁審は二塁へ移動し二塁上のプレーも判定するようになります。

一塁ランナーがいないケースでは、一塁の塁審が二塁へ移動し、二塁上のプレーも判定します。

ミスジャッジについて塁審をやって慣れるまでは、ミスジャッジをしてしまうこともあると思います。

見ている方は簡単に見えても、実際に審判をやってみると、簡単に行かない場面もあります。

ミスジャッジをして、白い目の視線を浴びたりも…。

でも、真剣に一生懸命やっていれば、練習試合のミスジャッジくらいは、許される範囲だと私は思います。

 

野球の基本ルールを覚えて、練習試合の審判(塁審)から挑戦してみることです。

とにかく難しいと思わずに、チャレンジしてみることです。

塁審に関しては、習うより慣れろですね。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿