盗塁の成功率を高める方法

2018年09月12日 19時56分00秒 | 少年野球

盗塁の成功確率を高めるためには、やはりスタートに重点においた練習が必要です。

今回は、スタートを切ってからの腕の振り方についてのわたくしの持論です。

これは運動会🏃にも使えますので、是非 秋の運動会に役立てれば良いかな~と思っております。

 

盗塁において大事なことは、スタートを切ってからの3~5歩目で、トップスピードになるかどうかがポイントとなります。

つまり、とにかく早い段階でトップスピードに乗れる走りが出来るが成功の鍵を握ります。

早い段階でトップスピードに乗るためには、様々なテクニックが必要とはなりますが『腕の振り』というのもテクニックの一つで重要なポイントとなります。

 

では、スタート時の腕の振り方で重要なポイントですが

①左手を前にして一歩目を踏み出すこと。

②腕に力を入れ過ぎてスタートしなこと。

以上の2つが大きなポイントとなるかと思います。

 

「腕を振ってスタートしなさい」と教えると、どうしても右手を後ろに引いてスタートする選手がいますが、確かに腕は振ってますが、の腕の振り方だと後ろの方に体重が乗ってしまい、前に進む推進力が削がれてしまうと私は思います。

なので、真逆となる左手を前に出して一歩目を切ることが大事です。

左手を前に出す腕の振り方をすることで、セカンドベース方向へ推進力がかかり、トップスピードに早くなりやすくなるかと思います。

 

次に力を入れ過ぎてしまう点ですが、盗塁で緊張もありますし、成功したい気持ちが前に出てつい力が入ってしまいがちです。

よって、力が入ると身体が硬直してしまい、固い動きでスタートを切ってしまうことになります。

固い動きのままスタートすると3歩目までの動きがスムーズでは無く、トップスピードになり難くなります。

たまに(今はあまり見かけなくなりましたが)プロ野球選手でも手袋を握って盗塁する選手がいます。

これは力を抜くテクニックの一つで、手袋を軽く握ることで力を抜くことを意識するために、手袋を握っている場合があると聞いたことがあります。




いずれにせよ、やはり最初の3~5歩目が非常に重要になってきます。

多少の前傾と低い姿勢からスタート切り、小股から大股に歩幅を変えていく事が重要です。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿