野球選手の上手い・下手を表現する単語に『センス』という言葉があります。
この言葉の使い方として「あいつはセンスがあるな」と言う指導者をたまに見かけます。
今回、この『センス』について考えてみました。
今回、この『センス』について考えてみました。
そもそも、このセンスという言葉 私はあまり好きではないです。
だから、意識してこのセンスという言葉は使わないようにしています。
先に述べたように「あいつは野球センスがあるな」と言いますが、その「センス」ってなんすか?と思っています。
スカウトでもないのに、センスなんて一言で子供達を評価するのはいかがなものか。
学童野球をしている子供達には、無限大の可能性が秘められているという事を忘れたくないので。
だから、毎回先入観をなくして指導しているつもりです。
しかし、「野球センス」という言葉は確かに存在しています。矛盾になりますが。
おかしいじゃないか!と言われるかもしれませんので、少し補足を…。
この「野球センス」ですが、運動神経的な要素もあるかと思います。
もともと俊敏性があり、瞬発力もある選手。これは野球センスがあると言えるでしょうか?
野球センスではないですね。単に運動神経がある子供です。
しかし、この足が速くて機敏に動ける子供=野球センスがあると、どうしても思ってしまします。
私の思う野球センスとは、単に運動ができる事でなく、『野球感』のある子だと思います。
例えれば、ボールの軌道が判る子、いわゆる空間認識能力のある子や、教えた事がすぐに理解でき、行動できる能力ですかね。
要は、自分のイメージした通りに体が動いてくれる能力ですかね~?(説明しにくい…)
このような子供は、何も言わなくてもできてしまう、若しくは1回言えば理解してしまうんです。
しかし、このような選手はほとんど皆無です。
何回も何回も言い聞かせて、反復練習をして身に付く能力です。
でも、努力でこの『野球センス』が芽生える選手達も居ると思います。
全員が可能性を秘めているという事を、指導者は忘れないでいたいです。
だからといって選手達は『センス』だけでは片づけられません。
先の述べたように、失敗を糧にできるのもセンスだと思っています。
選手達の野球センスだけで
「この子はダメ」
「この子はできる」
と判断するのだけは、自分や止めたいと思っております。
子供達の指導に正解はないと思っています。
色々と考えて考え 考え抜いて選手達の指導をしていければ、後悔はないと思っております。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます