![IMG_0203](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/22/ff6dfee6c9ead689945d3cbd6563907c.jpg)
南海ホークスからダイエーが買収された経緯は、すでに闇の中であるが、忘れてはならない。野球を愛したオーナーの死去。南海経営難。等が重なって中内ダイエーが電撃的に買収。本来は神戸に移籍したかったが、いち早く、宮内氏が阪急を買収して、名乗ったため、いたしかたなく?福岡へ。九州経済界へダイエーが認知された瞬間であった。
門田選手号泣、杉浦監督は推考の結果、”行ってきま~す”と、挨拶した。
球場内外のグッズは完売、観戦できずに帰宅したファンが相当あった。皮肉なものだ。記事に寄れば、買収反対で、相当な南海ファンが署名活動などしたが、空回りだった。大変懐かしい新聞である。フォットアルバムには、その日の入場券も掲載している、ご覧あれ。
相当な熱意でコレクトしてきた、資料で、次回は、ダイエー買収の背景、経過などを当時の資料で思い出してみたい。
鷹ファンのかた、ご期待を!全て自己所蔵品からピックアップしています。探すのが大変だあー。
わが博物館は、混乱中です。
自慢でもあるが、ファンの皆様に、忘れられてはいけないと思って・・・・・・・。過去はどうでも・・という人もいるであろう。
本日、大物外人が鷹参入とか、大物の影で、若い選手の育成を押さえないか、いつもそう心配する。
大物は一年間だけと、考えれば、心配と期待が半々だ。ミッチェルの例がある。彼は、もめてすぐ帰国した。
大物は、3人の若手の育成を押さえてしまう。鷹選手も、戦線恐々だ。飲んで遊び回って、肝炎など戒めなければ。
次回は、投稿日記は1月11日予定です。