福岡ソフトバンクホークスを科学する。

1989年平和台時代から鷹キチの情報発信。
ダイエー→ソフトバンクに変わりました。
厳しい応援の目は変わりません。

福岡ソフトバンクホークスの基礎(004)

2005年02月01日 | スポーツ
IMG_0159IMG_0989IMG_0999




さて平和台時代は、先述したように、杉浦、田淵監督時代はBクラス指定席。
居ても立っても、居られなかった。後半やっと、門田選手を無理やり招聘して、なんとか4位にとどまったが、いかんせん長期の戦略がなかった。つぎはぎ野球としか言えなかった。1993年いよいよ、ドームへ移転。当時、坂井球団代表の言に寄れば、本社に尋ねたら、オーナーから皮肉を言われて困ったと記述している。金の無心ばかりだったようだ。
球場名は、福岡ドームではなく、本当は“福岡コロシアム”に名前が、なる予定で事は、進んでいたことは、あまり知られて居ない。ここ平和台には古代の迎賓館が埋蔵されて居るため、移転を余儀無くされた。
隣のホテルも、ハカタベイ、オリエンタルホテル&リゾートが直前迄、決まっていた。正氏が、けんかしてでも、改名して、父親を説得して、今日の名がついた。
足回りは地下鉄利用で平和台はよく、百道の博覧会跡地には、アクセスがなく、今考えても、地下鉄など延伸策を考慮すべきであった。
ドームが、ここ福岡になければ、と思うとぞーとする。
この意味に於て、中内氏が言った“アジア諸国との交流なら福岡は日本のどの都市にも負けない。福岡には暖かい人間的な触れ合いがある”原文そのまま。
ここに“共生”という言葉が生きてくる。アジア諸国との、新時代を創り上げる舞台ですと言い放った。
だから、ホテル玄関横には、(共生)という文字が或る。(写真1月28日日記参照)1989年アジア太平洋博覧会が開催された所以である。すばらしい言葉である。野球に置き換えれば、ファンとの共生に置き換える事ができる。
ドーム最上部まで84m、直径213m、屋根は、上(4200トン)、中(4000トン)、下(3800トン)の三層に分かれて、上と中の翼2枚が最大120度旋回する。24台の駆動台車が45度の傾きで、毎秒22,5センチの早さ?で移動する。
所要時間20分。費用は約70万円。座席が動いて、多目的に利用できることは、あまり知られていない。
福岡いや日本の名所になって、我々の鼻が高いのは、こういう施設ができたおかげだ。
清貧な家から、優秀な人が育つ、と昔から言う。ダイエーとは、大阪の大と、父親の名前、栄を採って、ダイエーとなった。
清貧な薬店から生まれた、中内氏がここまで、上り詰めて、Dマークを広めたが、このマークは、丸が欠けている。

満足しない、不完全という意味であろうが、この30日、福岡ドームのネット裏に掲げられた、Dマークが、妙に寂しそうだった。
福岡ソフトバンクホークスという文字は、中国では”福岡軟體銀行鷹”と記述するようだ。知らない異国から、本日私のプログを見て、1番内容が充実?面白い?まーまー?とかそーいう言葉(漢字)がならんだ、メッセージをいただいた。
メイルという、近代的兵器はすごいんだなー。生きててよかったー?これは、大げさでした。ハイ!
では、次回はキャンプ情報です。厳しく放送しますよ。
 
写真は左から、共生の銘板、さよなら平和台特別版、ドームオープン記念配付本。


福岡ソフトバンクホークスのキャンプ(001)

2005年02月01日 | スポーツ
IMG_0218今日から、極寒のキャンプイン。監督以下選手諸君ぶるぶるイン。外人も眼の玉を、ひっくり反していよう。他の球団もそうだが、新鷹軍団のキャンプを見学する場合、何の目的で行くのか?考えて欲しい。辛辣な意見を言おう。
只、座った席から見学なのか、お目当ての選手にちょっとでも近かずきたいのか、あわよくばサインをとか?
色々な考えがあろうが、これだけは、守ろう。選手が球場周辺で、移動中は決して、触らず、求めず、声だけで!
昨年だったか、或る選手がケガをした。ひっぱった結果。
1年をそれで棒に振ったら、マサにバットも振れず、洒落どころではない。
宿舎(ホテル)の中に入り込んで、お客でも無いのに、あちこちサイン、写真をねだる。
選手側に立てば、大変避けたいことらしい。ホテル側も看板で注意を促している。
選手が、基礎練習から、何が課題かを、自問自答して、懸命に訓練しているのに。
なかには、どこでも、いつでもサインは結構という選手もいるが・・・。大半は、不機嫌になる。
ファンが、求めたら、無愛想だったから、ファンを止めた、という話をよく聞くが、ファンの考えも、よく解るが、時どき、球団に帯同する人に聞けば、カード、色紙、球を沢山もって、集めて、オークションで販売している人もいる。某選手のHPにも書かれていた。こーされたら、いやに成りますって。移動中の、駅のプラットホームの群衆?驚きます。どうして移動時間を知っているの?もらえるまで、くっついて行きます。子供に言わせる親も沢山いる。よく解らない子供が言わないよ?親が、小さな声で言わせている。
“ちゃインおねがいします”あーかわいい子供だけど、親をにらむ。
こう考える、私が異常者かなあー?サインが、本当に欲しいんだろうなー。
私が変わって・・・?だめだろうな。
最近では、選手諸君も、ファンの移動中の求めを断るいい方法があり、実行している。
ここでは、言えません??
どうか、ファンの方(私も)選手へのアプローチ、ケガの無きよう、お願いします。彼が活躍できるよう、応援してください。ケガせず、春が迎えられるように。
選手会にも、大声で言っています。或る時間帯を作って、サイン、握手会を実行して・・・・。
やっと届いたかなー?今年から、試験実行らしい。そーすれば、正式なサイン会以外の場面は、断る、理由が出来る。これがよい。これがよい。
王監督には、頭が下がる。すごいファンサービスだ。
絶対サインしては成らない場面では、むろん環境にもよるが、上手に、回りに配慮して、写真もOK!いつでも、ではありませんが。
人として、すごい所以だ。
それに、あのゴミも自己回収してください。跡形ずけ大変なのですよ。
以上、宮崎から、キャンプレポートでした。行ったつもりです。?
FSBHの基礎シリーズと、交互に放送いたします。
キャンプ目標は、基礎を大事にと、全てプロたれという、なにか、当たり前の事だ。昨年までのことは、忘れて正月を、今日、皆迎えた。

写真は、93年キャンプ、プレス用キャップです。デザインは鷹が1番だ。
昨年は、コスト関係で廃止されました。今年は、やっと製作が間に合ったようだ。



孫オーナーからメイルのご返事が来、来ましたー!びっくり。

2005年02月01日 | スポーツ
先日の1月28日に記述した新球団誕生の孫オーナーに対する、我がメイルに対して、ななんと、短文であるが、お礼の返事がやって来ました。全国の皆さん、驚いてくださーい。
さすが?新オーナーですね。こんな私にも頂きました。わが、このプログも紹介させていただきましたので、キット見ていただいていると思いマス。孫サンありがとう。張り切って、書かなければ?
以上緊急報告いたします。おやすミー。