![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8d/bb68923e7e8933e3cdd022149a67aefb.jpg)
「ウルトラマンと仮面ライダーどっちが年上か?」
そんなこと話したっけぇ?o(^▽^)oキャハハハ
「先生になって○高へ戻ってきてください~~」
かぁ~~いいね(^^)でも先生にはならなかったよ。ごめんね~(笑)
「ちっこくてかわいかったよ~」のコメントは気になるけどw
教育実習の最後に生徒からもらった寄せ書き。先生かぁ~
友達の言った言葉が気になってるので
溜め込んで凹む前に吐き出しておこうかの。。。( ̄_ ̄)
「本当は看護師になろうと思ってたけど。全然勉強してなかったから。
浪人するのが嫌だったから大学に入っただけだもん。
それだけじゃなくて嫌なことからずっと逃げてばかりきたんだもん。
今までの人生の中で『自分は頑張った!』って思うことがないんだもん(TT)」
σ(ーー)も目標も持たずに大学に入ったんだけどな。
何もやりたいことがわからなかったし。
わからなかったからこそ大学に行く方がいいのでは?と思ったし。
今は行って良かったと思ってるし。
ちっちゃい頃から大きくなったら運動に携わる仕事がしたいと思ってて、
学校が好きだったから「私は体育の先生になるんだ~!」と決めつけててw
でもそれが叶えられない事態になってしまったから、
ただ目の前のモノだけを頑張ってきたつもりで。
「体育の先生」だって諦めなければなれたことだろうし。
病気のせいにして逃げて甘えてきたことは多いと思うし。
「アナタには丈夫な身体があるじゃん!
やろうと思えば今からでも遅くないじゃん!贅沢だ!」
なんて思ったけど・・・(--)
泣くぐらい悩んでるヒトに口の悪い私でもさすがに言えない( ̄▽ ̄;)
もし今「もうスッカリ良くなってるよ~~完治したよ~!」
なんて言われて、「じゃぁまた教職やるか?」なんて言われても
やらねぇ~だろうしなぁ~~(^^;)
「そのヒトの本当の辛さはそのヒトにしかわからない」
ってことはじゅ~~ぶんよくわかってるつもりだけど(―。―)y~~~
時々「僻み根性」がでてくると、
「多少の無理ができるヒトはいいよな~」なんて善からぬことを思ってしまう(--)
近くに咳するヒトがいた時こんなに気にはならないでしょう~
これ以上遊ぶとキツイかな~なんて思って遊ぶことはないでしょ~~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・なんちって(  ̄_ ̄)
「働いてて発症した人はいいよな~」なんて善からぬことを思ってしまう(--)
やりたい仕事をしてたわけでしょう。やりたくて就いた仕事ではなくとも、
発病前と発病後を周りは知っているから理解も得られやすいでしょう~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・なんちって(  ̄_ ̄)
「もしどうしても発症する運命だったというのなら
もっと大人になってからにして欲しかった」なんて善からぬことをまた思う(--;)
『バイスティックの7原則 』
~いわゆる福祉に従事する人のための7原則~
①個人化の原則 → その人はその人。一人の人間。
②自己決定の原則 → その人が自己決定できるよう援助する。
③受容 → ありのままに受け止める。
④批審判的態度 → いい悪いを判断しない。それを押し付けない。
⑤統制された情緒関与 → いらだってもそれを決して表さない.感情のコントロール。
⑥意図的な感情表現 → 相手が感情表現しやすい状況をつくる。
⑦秘密保持 → 守秘義務は必ず守る。
・・・・・・・・・・いやはや。人生勉強だぁな( ̄▽ ̄)y~~
エステで外見美も欲しいけど、何よりも知性美が欲しい(゚ω゚)(-ω-)(゚ω゚)(-ω-)ゥィゥィ