
放送大学の1学期単位認定試験

初試験。今日は1科目だけ。スクールカウンセリング。
5科目くらい別々の講義の受験生が
ひとつの講義室にまったくバラバラで着席して試験。
問題用紙や回答用紙を配布する際は
わざわざ受験生に挙手をさせて
試験員が1人ずつ配る。。。効率悪っっ

せめて試験科目ごとに座らせるとか
もう少し要領よくできないものかねぇ(^^;)
偉そうな口をたたいてはいるが
実は今回ほとんど勉強していないんだなぁ

昨日の土曜出勤でザッと教科書を読んだくらい。
ネットの噂では、その手のコト(心理や福祉や教育系ね)
勉強したことがある人なら難しくはない。
・・・とのコトだったので
確かに選択問題は簡単だったかもしれないけど。
記述式の問題は、まさかまさかの論述式

「中学生の‘いじめ’について
200~400字以内で述べよ」
一応、これでも4年生大学を卒業してるので
論述式の試験はなんども受けてきたし。
むしろσ(・ω・*)得意な方だったんだけど。
かなり久しぶりな論述形式の試験(^^;)
しかも全く予想外のテーマだったもんだから
頭の中で整理がつかない・・・

試験時間も60分という短い時間。
頭の中で全体的な流れも思いつかないので
書き出しで時間がかかってしまう。。。
なんとか200字を超えさせようと書いていくと
「あと5分です」という試験監督の言葉に焦る。
結局、400字で結論まで述べることができなくて
それでも結論が無いよりはいいだろうと
400字をちょっとオーバーして無理やりまとめる。
・・・・なんてまとまりの無い文章

まぁ~~いいかぁ。。。(^^:)
ホントは火曜日にも2科目試験があるけど。
転職したばっかで簡単に休むわけにもいかず。
火曜日の2科目は来年にでも受けるということで。
あとは来週末に3科目。
やりたいコトや勉強したいコトが山ほどあるのに
休みたいって気持ちも強いらしく、
最近は21時頃から睡魔が襲ってくる

・・・・・・おぉっ、やっぱりカッコいい

どんな時でもpepsiのCMには反応してしまうな(笑)