なんくるないさぁ~だんな と わたし と SLE と

  12歳SLE発症。ループス腎炎Ⅳ型。
早発閉経で妊活強制終了。子なし人生の幸せ模索中。

単位認定試験

2011年07月24日 | 志織のあしあと

放送大学の1学期単位認定試験pencilset
初試験。今日は1科目だけ。スクールカウンセリング。

5科目くらい別々の講義の受験生が
ひとつの講義室にまったくバラバラで着席して試験。
問題用紙や回答用紙を配布する際は
わざわざ受験生に挙手をさせて
試験員が1人ずつ配る。。。効率悪っっyellow25

せめて試験科目ごとに座らせるとか
もう少し要領よくできないものかねぇ(^^;)

偉そうな口をたたいてはいるが
実は今回ほとんど勉強していないんだなぁase
昨日の土曜出勤でザッと教科書を読んだくらい。

ネットの噂では、その手のコト(心理や福祉や教育系ね)
勉強したことがある人なら難しくはない。
・・・とのコトだったので

確かに選択問題は簡単だったかもしれないけど。
記述式の問題は、まさかまさかの論述式hi
「中学生の‘いじめ’について
   200~400字以内で述べよ」


一応、これでも4年生大学を卒業してるので
論述式の試験はなんども受けてきたし。
むしろσ(・ω・*)得意な方だったんだけど。

かなり久しぶりな論述形式の試験(^^;)
しかも全く予想外のテーマだったもんだから
頭の中で整理がつかない・・・ase

試験時間も60分という短い時間。
頭の中で全体的な流れも思いつかないので
書き出しで時間がかかってしまう。。。

なんとか200字を超えさせようと書いていくと
「あと5分です」という試験監督の言葉に焦る。
結局、400字で結論まで述べることができなくて
それでも結論が無いよりはいいだろうと
400字をちょっとオーバーして無理やりまとめる。

・・・・なんてまとまりの無い文章ase
まぁ~~いいかぁ。。。(^^:)

ホントは火曜日にも2科目試験があるけど。
転職したばっかで簡単に休むわけにもいかず。
火曜日の2科目は来年にでも受けるということで。

あとは来週末に3科目。

やりたいコトや勉強したいコトが山ほどあるのに
休みたいって気持ちも強いらしく、
最近は21時頃から睡魔が襲ってくるzzz

・・・・・・おぉっ、やっぱりカッコいいyellow18
どんな時でもpepsiのCMには反応してしまうな(笑)

日本の女性は強い

2011年07月18日 | 志織のあしあと
そういえばどうなったかなぁ~と
いつもの時間に起きてテレビをつけると
予想外にもまだ延長戦が放映中soccerball

しかも延長後半戦。セットプレーで
澤選手がみごとに同点ゴールときたもんだ
一気に眼が覚めてテレビの前へtv

PK戦の末に勝利が決まった瞬間は
思わず「よっしゃぁ~~~」と。
なんだか泣きそうになってしまったgood

それにしてもベストタイミングで起きて
ハイライトだけを見られたの自分にグッジョブ(笑)

なでしこJAPANは試合を楽しんでる感じだったね。
だからこそ勝ったのかもしれないねぇ。
大震災で暗いニュースが多い中、
日本にとっては明るいニュースじゃないですか(^^)
やっぱりは強いniko

今日になって疲れが押し寄せてきたので
午前中はちょっと横になって休む。。。。zzz2
放送大学の単位認定試験が週末から始まるので
午後は勉強しようと思ってたけど。

突然、My父がBlu-rayを買いに行くというので
一緒にヤマダ電機へ付き合わされる。。。
でもついでに(?)σ(・ω・)の部屋にもBlu-ray
やってくることになりました~ありがとぉyellow16
・・・・・・・・・父親は娘に甘いねぇ

ただ地デジ化移行の最終週というだけあって
選んだ機種は在庫がなく。。。来月にしか届かないと(^^;)
まぁ~DVDはあるからいいんだけど。
っていうか最近あまりテレビを見る時間も無いしf(^^;)

そして相方と夕食の約束をしていたので
前から気になっていたネパールカレーのKASTAMANDAP

結局、午後も勉強できずyellow25
まぁ~そんなに気合いれなくてもいいか~と
思っている程度の放送大学。
心理学は好きで勉強してるんだし。

っていうか今は想定外だった転職のおかげで
新しい職場のことで頭がいっぱい。。。
いかにストレスを溜めずに体調を崩さないかが
放送大学がどうこうより重要になってきた(^^;)

σ(・ω・*)は野菜カレーをライスで。
相方は・・・何カレーだっけ(^^;)
とりあえず相方はライスじゃなくて
でっかいナン付きのカレーをオーダー。

ネパール人(?)の料理人が作った
本場のネパールカレーは何かどこかで
食べたことあるような味?なんだろう??
見た目より量は多くて結構辛かった(^^;)
やっぱりカレーはChai Deeが一番だなぁ。

楽しかった3連休も終わり~

また明日から頑張ろうっと♪


1万発の花火

2011年07月17日 | 志織のあしあと
海洋博公園
   サマーフェスティバル 2011


7/16は毎年恒例の海洋博の花火大会

今年のテーマは
 「響け鼓動!輝け煙火!
     暑い熱い沖縄の夏が始まる」

まさにテーマの通りにスッゲェ暑かったyellow12

もちろん日焼け止め&長袖&帽子で完全防備。
太陽が沈みはじめる頃を見計らって会場へ
花火が始まる1時間前くらいに公園に入る。

予想はしていたけど、既に公園内は場所取りをして
打ち上げを待つ家族やらカップルやらで人だらけyellow12

ビールと日本酒とツマミを持ち込む(笑)
打ち上げが始まる前にまずビールで乾杯~beer


帰路で遭遇する恐浮フ‘渋滞’を避けるために
宿泊先は確保済み。アルコールもOK~

相方は海洋博の花火大会に初参加。
(私もコレで2回目でしかないけどw)
昨年も一緒に行く約束したのに
相方が日付を勘違いして仕事を入れてしまい
結局行けなかったんだよねぇyellow5
・・・・・やっと約束を守ったね

そして日本酒片手に花火鑑賞
いやぁ~日本酒と花火は合うね~(笑)

花火が終わる頃には2人ともいいやんべぇ~

そそくさと他の観客が退散する中、
しばらく芝生で人の波が引くのを待つ。。。
既に渋滞が始まっている道路を横目に
歩道をの~んびりとゆっくり歩いてホテルへ
・・・・・あぁ~なんか優越感(笑)

久しぶりに酔うまで飲んだな~yellow25
ま~日本酒をストレートでガンガンに飲めば酔うかsake


宿泊したのは「ホテルマハイナウェルネスリゾート」
オーシャンビューじゃないのは残念だったけど
部屋は広いし、朝食も美味しかったし。
お風呂は1人派の私でもココの大浴場は良かったなyu
なにより台風の影響がなくてホントに良かったgood

帰路は高速を使わずに西海岸ドライブcar
ずっと相方運転だったから疲れただろうに。ありがとネyellow19
来年も一緒に行くぞ~~~wink




平日のひととき

2011年07月12日 | 志織のあしあと
定期診察が終わって病院を出たのは12:00過ぎ。

せっかく仕事も休んでいるので
相方に連絡をして昼食を食べるyellow16
北中城にある「亀そば」へ。本家は那覇にある有名店。
木耳が入ってるのは珍しいね。
味はアッサリで私は好きかもyellow16

ただ店内はクーラーがガンガンに効いてて(^^;)
しかもフラッと座った席がクーラー直撃ase
相方と席を替わってみたけど、さほど変わらず。。。
お腹も空いてたから血糖値も体温も下がって
余計に寒さを感じたのかもしれないけど(笑)

そんな私に相方が温かいお茶をついできてくれるitem4
優しゅ~のぉ。。。ありがとうyellow11
そんな風に大切に扱われると弱いのだよmeromero2

昼食後は映画を♪
スタンプが溜まっているということで
1人分は無料、1人分は学割で
スピルバーグ監督の「SUPER 8」を見る♪

ETとスタンドバイミーが合わさったような
感動する映画とは聞いていたけど。

見終わって、その意味が分かったyellow25

終わり方は何だか「ふぅ~ん」って感じ。
私はETの方が好きだなぁ。

映画の後はドライブがてら読谷の「青い海」へ。
ゆず塩ソフトクリームを食べる♪
どこに「柚子」が入ってるのかわからなかった(^^;)
ま~久しぶりのソフトクリームは美味しかったけどsoftcream

それにしても台風が発生しているとか?
今週末は海洋博の花火大会なのにぃ
せっかく奇跡的に近場のホテルの予約がとれて
泊り込みで行く気満々なんだけどなぁ(><)

また週末に台風かよ・・・。
やっぱりσ(・ω・)嵐を呼んでるのかぁ??



我が古巣

2011年07月12日 | 志織のあしあと
診察日hospital2ヶ月ぶり。
仕事はお休み。有休はまだ無いので欠勤扱い。
まぁ~仕方ない。。。

患者として外来で順番を待つのは3年ぶくらいかな。
待ち時間3時間弱ase
そうそう。そんなものだよMy病院は(^^;)

いつも主治医の予約患者で
最後の番で呼び出してもらっていたから
こんなに外来に患者が多いのにはちょっと驚いたyellow25

いや、、、働いているときも外来には
仕事の用事で行くことはあったんだけど。
目線が「患者」じゃなかったって証拠だな。

結局、病院というこの独特な世界を
‘患者’と‘職員’という立場で
全く同時に感じて見ることは出来ていなかったんだな(^^;

先週受けた血液&尿検査の結果は横ばい状態。
尿タンパクは(+)に落ち着き、
補体は相変わらず低値のまま。DS-DNAIGは下降傾向?

主治医「ま、いいんじゃない?どう?」
σ(^^)「ココよりは忙しくないですよw」
主治医「いや、そうじゃなくて(笑)体調はどう?」
σ(^^)「ああ(笑)まぁ~特に変わりは無いです(^^)」


疲労が溜まってる感じがしたから心配だったけど。
安定してるってことで次の診察も2ヵ月後。
ただ今までの経験上、診察が2ヶ月おきになると、
悪化しかけても気付きにくいっていう欠点があるので
より一層に自己管理が重要になってくるんだなぁyellow24

診察が終わった後は相談室へ顔を出す。
ほんの1ヶ月前までココで働いてたのか~
スゴイ不思議な感じ。今すぐにでも電話対応できるし(笑)

相変わらず電話がなりまくるMy病院の相談室の
仕事の邪魔をするわけにもいかないので
差し入れのアイスを置いて師長に挨拶をして退散。

もう既に新人が来ていて。他院からの実習生も来ていて。
検査室も相変わらず忙しそうだったので顔を出してすぐ退散。

きっと今いる研修医とかレジの先生方が卒業しちゃうと
全然知らない人たちばかりになって行くんだろうな。
こうして気軽にMy病院のアチコチに
立ち入ることもできなくなるんだろうにyellow11
私のぶっといカルテもPDF化されて薄くなってたしw

そしていつしかホントにただの患者に戻る。
なんだか寂しいような気もするyellow13

「ココで働きたい」

そう思ったのは何年前だっけ。
もしSLEと診断されていなかったら
私は今までどんな時間を過ごしてきて
どんな「今」を生きていたのだろう。

そんなコトを考えてしまう我が古巣です。