クラスAとクラスBがあるとする。
クラスAはクラスBをlistで持っている。
クラスBはstaticでクラスAのメンバ変数のポインタを持っている。
これをオブジェクト指向的にいうと、片方が含有で、もう片方が関係、かな。
c++でたったこれだけをビルドするのに丸1日かかった。
だってエラーのログを見ても悪いところがわかんないんだもん。
たしかにまあc++のコンパイラが吐いたエラーのログが何がなんやら全くわからんというのは有名な話だが、どんだけそれが恐ろしいかを今回身をもって体験したわけだ。
ついでだからビルドが通ったものを記しておきたい。
【fileA.h】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/22/17032be9981c06b40dcb63f8f913e759.png)
【fileA.cpp】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/55/92137974ba46d8777a74fb6dce50e1c7.png)
【fileB.h】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/37/8218ef402279eaad7e4d8db75e5a6bd5.png)
【fileB.cpp】
クラスAはクラスBをlistで持っている。
クラスBはstaticでクラスAのメンバ変数のポインタを持っている。
これをオブジェクト指向的にいうと、片方が含有で、もう片方が関係、かな。
c++でたったこれだけをビルドするのに丸1日かかった。
だってエラーのログを見ても悪いところがわかんないんだもん。
たしかにまあc++のコンパイラが吐いたエラーのログが何がなんやら全くわからんというのは有名な話だが、どんだけそれが恐ろしいかを今回身をもって体験したわけだ。
ついでだからビルドが通ったものを記しておきたい。
【fileA.h】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/22/17032be9981c06b40dcb63f8f913e759.png)
【fileA.cpp】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/55/92137974ba46d8777a74fb6dce50e1c7.png)
【fileB.h】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/37/8218ef402279eaad7e4d8db75e5a6bd5.png)
【fileB.cpp】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c5/7e42f5f903833a502bd4aa096284093e.png)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます