2015年5月9日 土曜日
この日はAM7:00から私ひとりにて、近場は富津新港沖へボートくりだし、ちょんの間「シロギス」の試し釣りをしてきました。
前回はたしか3週間前だったかしら?たまたま虫餌持っていたので探ってみたけど、なんのアタリもありませなんだの、ぶふっ。
まっ怒涛のGWも終わって、あれからだいぶ水温も上がったことですし、もうそろそろ良い時期なのでは?
うふふ、それでは今が「はしり」のシロギス調査に出船じゃ
まず港を出て舵を右に切り、最初に叩くは富津火力の取水口です。
近場が良い。
ここは意外と水深があってね、季節を問わず得体の知れない魚が泳いでいたりもするのですが・・・今回は全くもってアタリ無し、完全沈黙
魚はアタらんかったが流れに寄せられて来たのか、あの憎っくきアカクラゲだけは大量に、密にごっそり固まっていたことを、ここに報告しておきます。
さて気を取り直してお次は火力バース直下を叩きましょう。
浚渫して、ある程度深くなっている水深14mから流し、岸壁側ぎりぎり6mラインまで探ってみたところ、浅場は7メートル付近でブルルと連続ヒット!
う〜んひさびさ、小気味良い引きを堪能すること出来ました。
テンプラには小サイズですな!
ただし浅場はアタるが、タンカーが通る富津航路内はどうも魚の反応いまひとつ。
かけ上がり手前などでは、ところどころマアジの反応あったりもしますが、もう一種私の好きな魚・・・イシモチ君がいないのだよ。
ここが木更津沖とは決定的に違うところ
木更津の沖堤から日鐵側までは、水深6mのラインがしばらく続きます。その後航路内に入るとストン(場所によってはダラダラ)といった感じで約12メートルほど「落ちる」のですけど、この時期からしばらくはその6mラインでシロギスが
そして深場12mではイシモチがバシッと釣れてくれてそうきちっと棲み分けが出来ているので釣りにやすきと。
まっ「いつもいつでも」とは限らんけどね。
しかし富津新港よりの航路内では、なぜだかこのイシモチを満足に見ること出来ません。
なにトンボ?シオカラでは断じてない
状況的には同じだと思うのだがの~まったく魚の生態とはほんに不思議なことよ。
それとも「もそっと沖へ出て」しつこく探れば、釣果はたして違うのかしら?
誰か新港沖の「イシモチ」ポイント知っていたなら、ぜひとも教えてはいただけないでしょうか。
イシモチの塩焼・・・うふふ、あのちょっと川魚っぽい味が自分けっこう好きなんでね。
はいはいお次は富津航路反対側に渡り、12番ブイ西側の7mラインを探ります。
しかし結果的にここでは魚のアタリ拾うこと出来ませなんだちょろちょろ漁礁のなごりも転がっていて、雰囲気良いのですけどね。
バースからたいして距離離れていないのに、こうも魚の密度が違うのだから「狙った魚を満足に釣る」というのは難しい。
ラストは温排水口西側の一帯。
定番ですね。
新港沖の沖堤防から南西の風に流して探ってみました。
ここらはずっと水深7mのフラットな海底が続くのですけど・・・結果はどこでも入れ食いじゃ
思わず我を忘れて没頭してしまったぞ!釣り上げるたんびに、キター何て叫んじゃったりして、ぶふっ。
おかげでもう一つ考えていた「エギング調査」はこの次になってしまいましたとさ、いやお粗末。
捌くのが辛いってな
潮の関係で10時にドッグ入りとなりましたが、あのまま釣り続けていれば、シロギスに関しては間違いなく束釣りでしたね。
本日の結果・・・シロギスはこれからさらに良くなると
あっそうだ時間なくてイカの調査が出来んかったので、帰港後は富津新港の岸壁へ「エギンガー」達の様子のぞいてみました。
墨が・・・
しかし車で急ぎ到着してみれば、うひゃ~ロッド出す「すきま」も無いくらいの混みよう。
いったいどこの情報聞いて集まったのか・・・獲物に対する執着心の、その恐るべきことよ。
取りあえずワタクシ、活気湧く岸壁をちょいとぶらぶらして「雰囲気」を確かめた後、しゃくしゃくとエギング中のガテン系兄ぃやんに、釣れてますか?と問うてみれば・・・3杯乗せましたとのこと。
聞けば初挑戦だそうです。 う~ん、そりゃ全くもって素晴らしい
お見事!
コウイカ・・・釣れているではありませんか
狙えるイカにもランクがあってねこれからの時期は言うまでも無く「アオリ」がキングなのでしょうけど、自分はシリヤケだってそれ相当に良いと思いますよ。
テンプラ良いです
どこぞから輸入した、すでに相当冷凍焼けしたモノよりも、100倍は美味いこと間違いなし。
うふふ、そのうちこの空気頭も参戦すっからよ。
骨せんべいも最高
そして見事イカを仕留めたその際は・・・その釣りたてのやつを朝日屋に持ち込み「真鯛のバーローバーロー」と叫び喰いつつ、焼酎ロックの祝杯をかかげたいと思います、ぶふっ!
それでは今夜はこの辺で、さらばさらば!
この日はAM7:00から私ひとりにて、近場は富津新港沖へボートくりだし、ちょんの間「シロギス」の試し釣りをしてきました。
前回はたしか3週間前だったかしら?たまたま虫餌持っていたので探ってみたけど、なんのアタリもありませなんだの、ぶふっ。
まっ怒涛のGWも終わって、あれからだいぶ水温も上がったことですし、もうそろそろ良い時期なのでは?
うふふ、それでは今が「はしり」のシロギス調査に出船じゃ
まず港を出て舵を右に切り、最初に叩くは富津火力の取水口です。
近場が良い。
ここは意外と水深があってね、季節を問わず得体の知れない魚が泳いでいたりもするのですが・・・今回は全くもってアタリ無し、完全沈黙
魚はアタらんかったが流れに寄せられて来たのか、あの憎っくきアカクラゲだけは大量に、密にごっそり固まっていたことを、ここに報告しておきます。
さて気を取り直してお次は火力バース直下を叩きましょう。
浚渫して、ある程度深くなっている水深14mから流し、岸壁側ぎりぎり6mラインまで探ってみたところ、浅場は7メートル付近でブルルと連続ヒット!
う〜んひさびさ、小気味良い引きを堪能すること出来ました。
テンプラには小サイズですな!
ただし浅場はアタるが、タンカーが通る富津航路内はどうも魚の反応いまひとつ。
かけ上がり手前などでは、ところどころマアジの反応あったりもしますが、もう一種私の好きな魚・・・イシモチ君がいないのだよ。
ここが木更津沖とは決定的に違うところ
木更津の沖堤から日鐵側までは、水深6mのラインがしばらく続きます。その後航路内に入るとストン(場所によってはダラダラ)といった感じで約12メートルほど「落ちる」のですけど、この時期からしばらくはその6mラインでシロギスが
そして深場12mではイシモチがバシッと釣れてくれてそうきちっと棲み分けが出来ているので釣りにやすきと。
まっ「いつもいつでも」とは限らんけどね。
しかし富津新港よりの航路内では、なぜだかこのイシモチを満足に見ること出来ません。
なにトンボ?シオカラでは断じてない
状況的には同じだと思うのだがの~まったく魚の生態とはほんに不思議なことよ。
それとも「もそっと沖へ出て」しつこく探れば、釣果はたして違うのかしら?
誰か新港沖の「イシモチ」ポイント知っていたなら、ぜひとも教えてはいただけないでしょうか。
イシモチの塩焼・・・うふふ、あのちょっと川魚っぽい味が自分けっこう好きなんでね。
はいはいお次は富津航路反対側に渡り、12番ブイ西側の7mラインを探ります。
しかし結果的にここでは魚のアタリ拾うこと出来ませなんだちょろちょろ漁礁のなごりも転がっていて、雰囲気良いのですけどね。
バースからたいして距離離れていないのに、こうも魚の密度が違うのだから「狙った魚を満足に釣る」というのは難しい。
ラストは温排水口西側の一帯。
定番ですね。
新港沖の沖堤防から南西の風に流して探ってみました。
ここらはずっと水深7mのフラットな海底が続くのですけど・・・結果はどこでも入れ食いじゃ
思わず我を忘れて没頭してしまったぞ!釣り上げるたんびに、キター何て叫んじゃったりして、ぶふっ。
おかげでもう一つ考えていた「エギング調査」はこの次になってしまいましたとさ、いやお粗末。
捌くのが辛いってな
潮の関係で10時にドッグ入りとなりましたが、あのまま釣り続けていれば、シロギスに関しては間違いなく束釣りでしたね。
本日の結果・・・シロギスはこれからさらに良くなると
あっそうだ時間なくてイカの調査が出来んかったので、帰港後は富津新港の岸壁へ「エギンガー」達の様子のぞいてみました。
墨が・・・
しかし車で急ぎ到着してみれば、うひゃ~ロッド出す「すきま」も無いくらいの混みよう。
いったいどこの情報聞いて集まったのか・・・獲物に対する執着心の、その恐るべきことよ。
取りあえずワタクシ、活気湧く岸壁をちょいとぶらぶらして「雰囲気」を確かめた後、しゃくしゃくとエギング中のガテン系兄ぃやんに、釣れてますか?と問うてみれば・・・3杯乗せましたとのこと。
聞けば初挑戦だそうです。 う~ん、そりゃ全くもって素晴らしい
お見事!
コウイカ・・・釣れているではありませんか
狙えるイカにもランクがあってねこれからの時期は言うまでも無く「アオリ」がキングなのでしょうけど、自分はシリヤケだってそれ相当に良いと思いますよ。
テンプラ良いです
どこぞから輸入した、すでに相当冷凍焼けしたモノよりも、100倍は美味いこと間違いなし。
うふふ、そのうちこの空気頭も参戦すっからよ。
骨せんべいも最高
そして見事イカを仕留めたその際は・・・その釣りたてのやつを朝日屋に持ち込み「真鯛のバーローバーロー」と叫び喰いつつ、焼酎ロックの祝杯をかかげたいと思います、ぶふっ!
それでは今夜はこの辺で、さらばさらば!