2016年10月9日~27日
10月も半ばを過ぎてから、ようやっと秋めくと言うか秋日和といいますか
さわやかで気持ちよい日が続くようになりましたね。
ただ日増しに気温が下がっていくのが肌で感じられて、あともう一回シュノーケルくわえて海に飛び込みたいと考えていた空気頭。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/91/1bf30c8a8a5247f0b96eaa979dddfa56_s.jpg)
嗚呼 もうオレの夏は終わってしまったのだと、観念しかり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/62/29ed9dbc03a3e9951da94207b0bb7ca4_s.jpg)
良い天候とはうらはらに、ここ最近は意気消沈気味な私なのでありました、お粗末。
もうすぐ11月だから、あたり前だと言われれば、そうなんだけど・・・。
]息子と
さてこの季節いつもなら、赤や青と海の中も振るわって、そう一年のなかで一番沖釣りには良い時期。
あっ海だけではなく、山のモノもそうでしたね。なんたって 収穫の秋なのですから!
オモリの代わりにジグ
そんな良い「頃合い」なのに、私の工作船は新エンジン換装後の初「まともなメンテ」にて、もう2週間以上も陸の上![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
インペラだの曲がったシャフトの交換だの、いったいどれほどのお金が飛ぶのか。
コマセ使わなかった
釣り欲もさることながら、ママに報告した後のことを想像すると、何だか今から気が重い、そして頭が痛い。
先日はじっさいに・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/c2/ade1e475a84dfeffc72197f92b599ff1_s.jpg)
Nonky号もMio丸もそばにあるんだから、いつでも乗せてもらえるでしょう?もうあのボート売っちゃって![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0152.gif)
本気モードで鬼ママに言われていたのね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/b3/41db6b91507d8f58362a93f515e9383b_s.jpg)
稼ぎの無いやつが「こういう遊び」に手を出すのが、どだい大それたこと。身分不相応と分かっちゃいるけど、これがないともう後は酒飲んで死んだふりするしかないじゃないか・・・はははは![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
まぁしかし碧丸メンテ中でも、ちょいちょいドッグ隣接のお二方のボートを拝借し、近場のアジ釣りにだけは、せっせと通っておりまする。
タイラバへ行ってもよいけど、よそ様のボート借りてまで行くのは気がひけますからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/ca/a3dae9e8c2b9b3887c3a06dff8d79ff6_s.jpg)
それに何だかんだと、晩のオカズ程度を拾うのは、わけないですから。
このアジも年によって違うが、富津新港沖で狙えるのはだいたい11月半ばぐらいまで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/bf/5736f7c0dd315a57d22335947bf53ab5_s.jpg)
その後は沖に出てしまうのか?翌年の春までは拾えませぬ。
釣れるうちに、親の仇とばかり「これでもか
」と釣っておかねばの、ぶふっ。
写真撮らなかったがマハタ小も上がった
そう先日は釣ったアジをよそ様に「配る時間がなかった」ため、きゅうきょ自家用にアジの干物を久方ぶりにこさえてみました。
昔はよくそれ目的で釣ってたんですけど、赤いの狙うようになってから、アジはどうもサブ的と言うか、最近では最後の希望?みたいなターゲットになっちまって。
一個じゃ間に合わなくて追加購入
タイラバのあの修行のような時間をこなし、しかもノーヒットなんて悲しくもみじめな帰りがけ、短時間勝負でこれを狙ってみるとですね・・・
おぉっ、キタキタキタ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
これこれ、釣りはやっぱりこうでなきゃ
嗚呼、アタリがあるって最高
うぉっ、3つ付いてるぞ 見たかバーローめ by空気頭
期待を裏切らないターゲット
あぁぁいい~、ホント癒されるぅ~~~ これは紅賀氏![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
しかし修行の後だからこれほど盛り上がるとしても、だれ一人「タイラバはもういいや
」なんてことは言わないんだよね、ぶふっ。
ここでサビキ仕掛けにタチウオが
まったく、どんだけ赤いの好きなんだか。
今年は例年になく、週末のたんびに天候不順だったから、タイラバチャレンジャーは皆このアジに救われた感があったことは事実です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/67/288c02b0e657331a423e844eb99a0e78_s.jpg)
だけどもうそろそろ、アジも遠くに行ってしまうので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/1c/f1040d6971295f64cf5dc163fc205df5_s.jpg)
季節も良いことですし、ボートのメンテ終わったら仲間たちと連絡取り合いつつ「ガツンと本気で」赤いの狙おうと、秋の夜長にそう耽る空気頭なのでありました。
あっそうだアジの干物ですが、この半月に3回ほど作る機会がありましてですね、最後に開いて干したやつが一番美味かったな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/c1/0bba7ae25b32a827f4fa6dadb93ea124_s.jpg)
何でしょうか?気温の寒暖がかかわってくるのでしょうか?
アラはみそ汁に
干物フリークじゃないから何とも言えません、どなたか知っていたら教えていただきたいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/b8/d352d3ab4b18eaeee3c47a29cb608b45_s.jpg)
だけどやはり釣れたての、目の澄んだ新鮮な脂のりのりのやつを使って干すのだから、不味いわけないでしょうや。
やめれ
ちなみに自分は沖できれいな海水を汲んできて、それに約3時間浸して、風通しの良いところに干します。
海水のきれいな昔々は、どこの海っぺリでもこのやり方で干物をこさえたそうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/88/c3ae55f4cc47512fbb6efa7d2ce269cf_s.jpg)
自分は単純に塩あてるのが、ただ面倒なだけなんですけどね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
今は衛生上「これはちと」と思われるかも知れないが、営利目的ではなく自家消費分ですから、このやり方で良い良いと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/cf/12718ab6fed1ac528003e1eb56f17541_s.jpg)
うふふ、あと数回はこの干物をこさえて、その炙ったやつでぐいっと一杯・・・ああぁっ、全くもってたまらんです。
とりあえず今週末にボート間に合えばタイラバ、そうでなければまたまたアジ拾いか。
酔っ払いめ
どちらにしてもGET出来ればパーチー確定じゃ、うははは!
それでは今夜はこの辺で、さらばさらば!
10月も半ばを過ぎてから、ようやっと秋めくと言うか秋日和といいますか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0147.gif)
ただ日増しに気温が下がっていくのが肌で感じられて、あともう一回シュノーケルくわえて海に飛び込みたいと考えていた空気頭。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/91/1bf30c8a8a5247f0b96eaa979dddfa56_s.jpg)
嗚呼 もうオレの夏は終わってしまったのだと、観念しかり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/62/29ed9dbc03a3e9951da94207b0bb7ca4_s.jpg)
良い天候とはうらはらに、ここ最近は意気消沈気味な私なのでありました、お粗末。
もうすぐ11月だから、あたり前だと言われれば、そうなんだけど・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/0a/24464430c5eb943a85a57545218a201e_s.jpg)
さてこの季節いつもなら、赤や青と海の中も振るわって、そう一年のなかで一番沖釣りには良い時期。
あっ海だけではなく、山のモノもそうでしたね。なんたって 収穫の秋なのですから!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/ca/af99742e5db80e12b5dcb93a6147b560_s.jpg)
そんな良い「頃合い」なのに、私の工作船は新エンジン換装後の初「まともなメンテ」にて、もう2週間以上も陸の上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
インペラだの曲がったシャフトの交換だの、いったいどれほどのお金が飛ぶのか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/bc/0302fbfae1e653ac7ef297d478bad988_s.jpg)
釣り欲もさることながら、ママに報告した後のことを想像すると、何だか今から気が重い、そして頭が痛い。
先日はじっさいに・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/c2/ade1e475a84dfeffc72197f92b599ff1_s.jpg)
Nonky号もMio丸もそばにあるんだから、いつでも乗せてもらえるでしょう?もうあのボート売っちゃって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0152.gif)
本気モードで鬼ママに言われていたのね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/b3/41db6b91507d8f58362a93f515e9383b_s.jpg)
稼ぎの無いやつが「こういう遊び」に手を出すのが、どだい大それたこと。身分不相応と分かっちゃいるけど、これがないともう後は酒飲んで死んだふりするしかないじゃないか・・・はははは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
まぁしかし碧丸メンテ中でも、ちょいちょいドッグ隣接のお二方のボートを拝借し、近場のアジ釣りにだけは、せっせと通っておりまする。
タイラバへ行ってもよいけど、よそ様のボート借りてまで行くのは気がひけますからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/ca/a3dae9e8c2b9b3887c3a06dff8d79ff6_s.jpg)
それに何だかんだと、晩のオカズ程度を拾うのは、わけないですから。
このアジも年によって違うが、富津新港沖で狙えるのはだいたい11月半ばぐらいまで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/bf/5736f7c0dd315a57d22335947bf53ab5_s.jpg)
その後は沖に出てしまうのか?翌年の春までは拾えませぬ。
釣れるうちに、親の仇とばかり「これでもか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0152.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/24/7db64ded0f78157fc9b491f9da206716_s.jpg)
そう先日は釣ったアジをよそ様に「配る時間がなかった」ため、きゅうきょ自家用にアジの干物を久方ぶりにこさえてみました。
昔はよくそれ目的で釣ってたんですけど、赤いの狙うようになってから、アジはどうもサブ的と言うか、最近では最後の希望?みたいなターゲットになっちまって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/be/a182310fbe9b44517a90425d4e6d3b26_s.jpg)
タイラバのあの修行のような時間をこなし、しかもノーヒットなんて悲しくもみじめな帰りがけ、短時間勝負でこれを狙ってみるとですね・・・
おぉっ、キタキタキタ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
これこれ、釣りはやっぱりこうでなきゃ
嗚呼、アタリがあるって最高
うぉっ、3つ付いてるぞ 見たかバーローめ by空気頭
期待を裏切らないターゲット
あぁぁいい~、ホント癒されるぅ~~~ これは紅賀氏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
しかし修行の後だからこれほど盛り上がるとしても、だれ一人「タイラバはもういいや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/1c/25da05894d280be5a3608599cb8e8105_s.jpg)
まったく、どんだけ赤いの好きなんだか。
今年は例年になく、週末のたんびに天候不順だったから、タイラバチャレンジャーは皆このアジに救われた感があったことは事実です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/67/288c02b0e657331a423e844eb99a0e78_s.jpg)
だけどもうそろそろ、アジも遠くに行ってしまうので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/1c/f1040d6971295f64cf5dc163fc205df5_s.jpg)
季節も良いことですし、ボートのメンテ終わったら仲間たちと連絡取り合いつつ「ガツンと本気で」赤いの狙おうと、秋の夜長にそう耽る空気頭なのでありました。
あっそうだアジの干物ですが、この半月に3回ほど作る機会がありましてですね、最後に開いて干したやつが一番美味かったな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/c1/0bba7ae25b32a827f4fa6dadb93ea124_s.jpg)
何でしょうか?気温の寒暖がかかわってくるのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/49/286e1028b9f731d78e6647479baa4cb7_s.jpg)
干物フリークじゃないから何とも言えません、どなたか知っていたら教えていただきたいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/b8/d352d3ab4b18eaeee3c47a29cb608b45_s.jpg)
だけどやはり釣れたての、目の澄んだ新鮮な脂のりのりのやつを使って干すのだから、不味いわけないでしょうや。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/40/09e33b07f52d1f9a7c34c1fc00f3a1c7_s.jpg)
ちなみに自分は沖できれいな海水を汲んできて、それに約3時間浸して、風通しの良いところに干します。
海水のきれいな昔々は、どこの海っぺリでもこのやり方で干物をこさえたそうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/88/c3ae55f4cc47512fbb6efa7d2ce269cf_s.jpg)
自分は単純に塩あてるのが、ただ面倒なだけなんですけどね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
今は衛生上「これはちと」と思われるかも知れないが、営利目的ではなく自家消費分ですから、このやり方で良い良いと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/cf/12718ab6fed1ac528003e1eb56f17541_s.jpg)
うふふ、あと数回はこの干物をこさえて、その炙ったやつでぐいっと一杯・・・ああぁっ、全くもってたまらんです。
とりあえず今週末にボート間に合えばタイラバ、そうでなければまたまたアジ拾いか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/c5/e917eaa5bda93753fc3ee99b6fde806e_s.jpg)
どちらにしてもGET出来ればパーチー確定じゃ、うははは!
それでは今夜はこの辺で、さらばさらば!