ベコが行く!涅槃な旅路

旅するベコのゆるみ系ブログ。

萩紀行8 足を伸ばして弁天池から秋芳洞だべこ!

2023年06月25日 | ベコの萩紀行2022

ベコの萩紀行は4日目。

今日は萩からちょっと足を伸ばして秋吉台方面へまいりましょう!

秋吉台へ向かう途中、まず立ち寄ったのは別府弁天池

ほー、透明度の高いエメラルドグリーンの池ですね。

ベコ 「神秘の弁天池だべこ!」

ここは別府厳島神社という神社の境内。

神秘的な池の色にしばし感嘆です!

なんと湧水なのだそうです。

ベコ 「透き通っているべこ」

うん、不思議な湧水ですね。

ちなみに、この湧水は飲めるそうで、給水用の場所もありました。

さて、弁天池を後にしてやってきたのはここ!

ベコ 「秋芳洞に到着だべこ!」

秋吉台の地下に広がるのがご存じ秋芳洞

国内2位の大きさという巨大な鍾乳洞なのです。

そして、これがその入口。

約1キロほどが観光コースとして整備されているのです。

それでは満を持して潜入しましょう。

ベコ 「いざ潜入だべこ!」

内部に入ると巨大な空間が広がっていました。

ほー、さすが鍾乳洞。

ちょっとヒンヤリします。

そして、順路を進むと現れたのはこちら。

これは百枚皿

まさに見た通りですが、不思議な光景ですね。

一方こちらは、洞内にある小高い丘のような場所。

洞内富士と呼ばれている小さな富士山です。

てくてく進むと、再び巨大な空間が出現。

ベコ 「ちょっと蒸し蒸しだべこ」

ここは千町田

温度は低めですが、湿気が蒸し蒸しです。

ここらへんから階段を登って進みます。

これは傘づくし

鍾乳洞のツララですが、なんとも奇妙な光景ですね。

さあ、そんなこんなでやってきたのがこちら。

秋芳洞のシンボルとして有名な黄金柱です。

いやー、天井まである巨大な柱です。

観光客も圧倒されてました。

さて、鍾乳洞はこの先も続くのですが、時間の関係で秋芳洞の見学はここまで!

来た道を折り返して、地上の秋吉台に向かいましょう!

つづく

 

<ベコたびinformation>

弁天池

透き通るようなコバルトブルーが印象的なのがこちらの池。古くからある湧水で「名水百選」にも選ばれているそうです。湧水量は毎分11トンにも及ぶのだとか。

ここらへんも秋吉台のカルスト台地の一部で、カルシウムを含む湧水だそうです。一見、水深の浅い池に見えますが、意外にも水深は約4メートルもあるのだとか。思わず騙されそうになります。

長寿の水として有名で、1杯飲めば1年、2杯飲めば2年と伝わるのだとか。他にも美肌の水と言われたり、財宝を授かると言われたりと、まさに神の水です。

ちなみに、弁天池の周辺の道路はかなり細くて、車だと対向車とすれ違うのが難しい小道。運転にはご注意ください。

秋芳洞

秋芳洞は、秋吉台の地下に広がる巨大な鍾乳洞。全長は約10キロと全国2位を誇りますが、そのうち1キロが観光用に整備されています。洞内に入るとヒンヤリしますが、四季を通じて17度と安定しているとのこと。

今回の順路は上りコース。最初のあたりは平坦ですが、途中から急な登り坂に。洞内の湿気もあってちょっと汗ばむ感じです。

一方、観光コースの出口側からも入場可能で、その場合は下りコース。ちなみに、今回は途中の黄金柱で折り返しましたが、出口まで行ってしまうと、戻ってくる手段がタクシーくらいしかないのでご注意を。

なお、この秋芳洞はもともと「滝穴」という名前だったのだとか。ところが、昭和天皇が皇太子時代に訪れた時にその名前が話題となり、最終的に「秋芳洞」の名前を賜ったそうです。

名前といえば、この鍾乳洞は「秋芳洞」と書きますが、地上のカルスト台地は「秋吉台」。同じ「あきよし」ですが「芳」と「吉」で字が異なっているので注意が必要です。


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする