ベコが行く!涅槃な旅路

旅するベコのゆるみ系ブログ。

湖東三山8 百済寺で今年の紅葉にサヨナラだべこ!

2021年12月26日 | 秋の紅葉巡り(西日本)

滋賀・湖東三山百済寺を訪問中のベコ。

裏山の遠望台で比叡山を眺めたら、さらに先に進みましょう。

右も左も紅葉だらけです。

いやー、これは言葉もありませんね。

ほー

はー

ふー

遊歩道を見下ろすと、別の遊歩道もあるようです。

あちらは黄色やオレンジ色の紅葉ですね。

さて、遊歩道を進むと、裏山を抜けて再び石段が現れました。

ひゃー、いったいどこまで登るのでしょうか!?

ホントに息も絶え絶えです。

ベコ 「もう、勘弁してくれだべこ〜」

いやはや、参拝するのもまさに修行。

簡単にはお参りさせてもらえないようです。

すると、

おっ

なんと、

山門には巨大なわらじが!!

この山門は仁王門

わらじは仁王様に奉納されたものだとか。

その仁王門を過ぎてもさらに石段。

はたして本堂に辿り着くことができるのでしょうか?

ベコの気持ちが折れかけたそのとき、

あったー!!

ようやく本堂に到着したようです。

いやー、長い道のりでしたがこれが百済寺の本堂

多くの参拝客は途中で断念するためか、人も少なく意外と静か。

思いのほかひっそりとしています。

大伽藍にしては、意外なゴールでしたね。

さあ、それでは百済寺まいりもこれでおしまい!

延々と登ってきた参道を再び降りましょう。

入口付近では、参拝客が写真撮影に殺到中。

それにしても意外と時間のかかった湖東三山巡り。

途中で金剛輪寺をパスしたのも心残りでした。

できれば再び訪れたいものですね。

    

ということで、今年の紅葉巡りはこれでおしまいです!

ようやく外出できるようになってきましたが、来年も美しい紅葉が見られるといいですね。

湖東三山の余韻を味わいながら、おうちに帰りましょう!

おわり

 

<ベコたびinformation>

仁王門と本堂

庭園の裏山を過ぎると再び石段が続き、巨大わらじのある仁王門に。この門には仁王様がおり、もともとわらじも仁王様の足と同じ大きさで普通のサイズだったそうです。

ところが、参拝客が健康と長生きを願ってわらじに触れるようになったため、触りやすいように徐々に大きいものが作られるようになったのだとか。びっくり仰天です。

仁王門を過ぎて石段を上るとようやく本堂に到着。重要文化財とのことですが、寺院全体の広大さに比べると本堂そのものはあっけない印象。しかし、参道の奥まったところにひっそりと建っていて趣深い本堂です。

ここまで登るとさすがに息が切れます。しかし多くの参拝客は遠望台で折り返して帰るため、賑やかな団体客もおらず静かにお参りできるのでホッとします。

本堂からは下りの石段を降りるのですが、受付近くの表門まで戻ることできます。ここから最初の赤門までさらに下りの石段が続き、帰りも意外と時間がかかります。

なお、同じ坂道の大寺院ではありましたが、西明寺よりも百済寺の方が距離がありそう。急がずのんびりてくてくお参りするのが大切ですね。


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬至を迎えた一週間。ベコガーデンは小春日和だべこ!

2021年12月25日 | ベコガーデン2021

今週は暦の上の冬至を迎えました。

1年でもっとも昼間の時間が短い日です。

日の出は7時前で、日の入りは16時半頃なので、

昼間の時間帯は9時間半といったところ。

一方、6月の夏至の頃は昼間の時間帯がおよそ14時間半。

5時間も違うのですね!

    

そんななか、ベコガーデンは暖かな小春日和。

ベコ 「ふー、寒さがひと段落だべこ」

けど、今晩あたりから今季最強寒波が流入するらしいですよ。

さあ、まずは成長中のネモフィラくん。

ほー、かなり大きくなってきましたね。

日の光に向かってぐんぐん伸びてます。

そしてこちらはアジサイくん。

すっかり変色しましたが、意外と味わいがありますね。

剪定するのはちょっともったいないかも。

ところで、いったん枯れ果てたブルーサルビアくん。

ベコ 「むむむだべこ!」

すっかり枯死したと思っていたら、いつの間にか新たな葉っぱが!

こんなこともあるのですね。

しばらく様子を見てみましょうか。

そしてすっかり落葉したベコザクラ。

気がつくと、いつの間にか枝先につぼみが膨らんでました。

さすが早咲きの河津桜です。

ベコガーデンも無事に冬を越せるといいですね。

がんばれ、ベコガーデン!

つづく


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湖東三山7 百済寺は天下遠望の名園だべこ!

2021年12月19日 | 秋の紅葉巡り(西日本)

滋賀・湖東三山百済寺を訪問中のベコ。

本坊・喜見院の庭園から裏山に登ってみました。

すると…

ひゃーっ

ここ、これは!

錦のような紅葉ですね!

西明寺では少し晴れ間がのぞいたものの、再び雲が出てきたのは残念。

けど、素晴らしい紅葉に度肝を抜かれます。

ほー

はー

ふー

お堂の屋根が見える高さになりました。

屋根瓦にかかる真っ赤な紅葉です。

うーん、これは素晴らしい。

言葉もありません。

裏山の遊歩道を並んで歩きましょう。

行儀よく順番に進みます。

周囲は赤や黄色の紅葉でいっぱい。

夢のような遊歩道ですが、

転ばないよう、足元に気をつけて歩きます。

そして、しばらく進むと

お、木々が途切れて、ちょっとした空間に出たようです。

そう、ここは

天下の遠望台なのです!

ベコ 「出たーっ、絶景の見晴らしだべこ!」

といいながら、すっかり雲に覆われてしまい残念です。

晴れていれば、ここから比叡山や琵琶湖まで見えるのだとか。

いやー、残念。

…と思っていたら、

ん?

うっすらと見える山影は比叡山のようです。

さて、天下の遠望台でひと休みしたら、最後のひと踏ん張り。

頑張って山頂の本堂を目指しましょう!

つづく

 

<ベコたびinformation>

天下遠望の名園

喜見院の裏山に登ると、そこは美しい錦のような紅葉が見頃でした。右も左も紅葉で、ため息まじりで歩いて行くことに。

そして、紅葉のトンネルを抜けると、琵琶湖や比叡山を望む遠望台。かなり山奥に入ってきたと思っていたので、これほど開けた風景が見られるとは驚きました。

あいにくの曇りで今ひとつ見通しは良くありませんでしたが、晴れていればかなりの絶景を想像させる場所。一度は訪れたいところです。

ちなみに、多くの参拝客はこの遠望台まで来たら引き返すようで、さらに先へ進む人は少ない模様。たしかに延々と上り坂を歩いて裏山を登ると、そろそろ疲労も限界。

しかし、せっかくここまで来たのですから、ぜひ本堂までお参りしたいところ。頑張って先へ進みましょう。


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒波襲来の一週間。ベコガーデンはヒエヒエだべこ!

2021年12月18日 | ベコガーデン2021

今週はいよいよ真冬の冷え込みが到来。

今朝は氷点下近くまで気温が下がり、いよいよ本格的な冬ですね。
さて、先週は暦の大雪を迎えましたが、大雪の七十二候はこんな感じ。

閉塞成冬(そらさむく、ふゆとなる)12月7日〜

灰色の雲に覆われ、寒々しくなる頃。

冬の日本海の空模様を連想させる光景です。

「閉塞」で「そらさむく」とは思い切ったフリガナです。

熊蟄穴(くま、あなにこもる)12月12日〜

熊が冬ごもりする頃。

穴に入って冬を越す熊は、その間に子熊を産んで育てるのだとか。

お母さん熊は休む間もありません。

鱖魚群(さけのうお、むらがる)12月17日

鮭の群れが川を遡上する頃。

外海で育った鮭は、自分が生まれた川へ帰り産卵するそうです。

鱖(けつ)は中国でスズキ目の魚だそうですが、日本では鮭を表すそうです。

    

そんななか、ベコガーデンは今週も強風を避けてお部屋に待避中。

ベコ 「強風ビュンビュンだべこ!」

まずはネモフィラくん。

うん、引き続きギザギザが成長しています。

順調そうですな。

一方こちらはアジサイくん。

すっかり変色してきました。

そろそろバッサリ剪定する時期かもしれません。

最後は黄葉したベコザクラ。

真っ黄色の葉っぱもほとんど落葉。

すっかり冬の様相ですね。

それにしても、今季最強寒波の襲来で日本列島も冷え冷え。

気をつけて過ごさないといけませんね。

つづく


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湖東三山6 百済寺も鮮やか紅葉だべこ!

2021年12月12日 | 秋の紅葉巡り(西日本)

滋賀・湖東三山百済寺で紅葉巡り中のベコ。

延々と続く坂の参道を進むと、ようやくお寺の入口に到着しました。

ほーっ、オレンジ色の紅葉が感動的です。

それでは境内に入りましょう。

参拝客がたくさん並んでいます。

そう、ここは百済寺の本坊・喜見院

行列に並んで、建物の脇を通り抜けて進みます。

ん?これは狛犬ならぬ狛フクロウでしょうか。

そして、中へ進むと立派なお庭に出ました。

ほーっ

これまた素敵なお庭ですね!

大きな池を中心に苔と石と紅葉が配置された庭園です。

裏山の紅葉も美しいですね〜。

皆さん、お堂の縁側に腰掛けてじっくり鑑賞中。

庭の池の周りには、ぐるりと遊歩道があります。

ちょっと歩いてみましょう。

このもみじはまさに見頃。

鮮やかですねー。

建屋にかかる紅葉の葉っぱが趣深いです。

ほー

はー

ふー

なるほど、これは素晴らしい庭園です。

ところで、このお庭の素晴らしさはこれだけではなかったのです。

それは、裏山に続く遊歩道を進むと分かるらしいのですが、

とりあえず皆さんについて進んでみましょう。

鮮やかな赤い紅葉です。

うーん、真っ赤です。

裏山で紅葉探検隊ですな。

いやはや、ただごとではない雰囲気。

この先、いったいどんな光景が現れるのか期待が高まります。

それでは、引き続き裏山を奥へと進んでいきましょう!

つづく

 

<ベコたびinformation>

本坊・喜見院

参道を半分くらい登ったところでようやく入口の山門に到着。受付で料金を払って入るとそこは本坊・喜見院。国の登録文化財で、阿弥陀如来を祀っているそうです。

その立派な庭園と紅葉は必見。庭園は池の周りに遊歩道が造られている池泉式回遊庭園。園内には多くの石が配されるとともに、飛び石を伝って池を渡るなどの遊び心もくすぐられます。

配置されている石は百済寺の敷地である山中から持ってきたものだそうですが、観音様をはじめ様々な菩薩様に見立てて置かれているようです。

ちなみに、この喜見院で不思議なのが二つ。一つは庭園の入り口付近にあるフクロウ。地元の窯元で作られたようですが、なぜフクロウなのでしょう?

そして、もう一つが「本堂」と「本坊」の違い。百済寺の「本堂」は山頂近くにあるのですが、「本坊」との違いが気になります。調べてみると本坊は「住職の居所」との説明もありましたが、実際は阿弥陀様を祀っているそうです。


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする