藁パークのつぎは明石寺数日前採燈大護摩供が行われたお寺
その3日後の風景がこれ
ここ数年前仕事の車できてて上がれなくなってトラックに引っ張ってもらったとこ
1台だけそこそこタイヤ幅のある車が走ってる轍がある
下の駐車場は入った形跡なし
上の駐車場の入口まで来て人が降りてる
お寺の人が来たのかな
これ以上新雪積るとしんどくなるのでUターンして方向変えとこうと思ったけど
底がつかえて動かない 後ろに回ったらマフラーにはまだ雪入ってないので強引にバックしてから前に出よう
山門迄足跡はあるからやっぱりお寺の人かな
歩けるとこまで歩く
手水舎の水もガチガチに凍ってる 朝の気温-5度ぐらいだったから仕方ないね
本殿迄上がれそう
採燈大護摩供少し遅れたら中止になったかも
この調子じゃカメラマンさんも今日は来ないかもね
次は定番のマンモス
ここは山一つ違うのと広い田んぼの中で吹き曝しで雪がすくない
その代わりガチガチ
藁ぐろ辺りは少し雪深いかな
後の方に線路歩いてる人が数にいるJR止まってるので保線係の人たち線路の点検してる
帰り道ミカン畑を撮ろうと思って立ち寄ったけどミカンが全くなかった
列車撮るのにいい所なんだけどJRもと運休してるから雪被って線路も見えない
小さな雪だるまが置いてあった
せっかく咲いた菜の花も気温が低くてしおれてる
毎年この程度の雪は降るけど今年は寒波が居座ったおかげで
この状態が数日続いたので物流など生活に影響が出てしまった
さすがに今年はもう積らないかな
そちらはマイナス5℃まで下がるのですね
こちら、最近はマイナス2℃くらいしか下がって無いです
雪だるま とてもカワイイです(*^_^*)
雪が積もっている光景
温かい部屋で見てる分には
情緒たっぷりで良い感じですが
寒かったでしょうね~💦
お疲れさまでした
しかし西予市と行っても広い!
場所によって積む量が違いますね。
流石、四駆の力が凄い!
四駆で冬用タイヤ、チェーンを積めば怖い物なしです。
しかし、無防備な車が前にいれば完全アウト!
雪の大冒険、若い!!
居座る期間はこの前より長いとか。
寒いのは耐えるので、とにかく大雪にはなってもらいたくないですね。
もちろん日本海側は降るみたいです。
ここよく降る筋なんです
このお寺の入り口から100mの所に定年まで勤めていた会社があるんです
毎年悩まされてました
ここ気温も低くて数年前は-10数度迄下がって温度計が壊れて正式な気温は出なかったようですがとんでもない気温が出てました
車に置き忘れた直飲みの水筒は蓋が凍って割れてましたね
雪降ると色々なところに雪ダルマができてて可愛いです
このお寺の場所が会社の側だったってこともあって毎年雪かきしてましたので慣れてはいたのですが定年後数年間行って無かったらやっぱりすごい場所だったなって実感しました
ただ四国は基本的には暖かい場所なので寒波がいなくなったら直ぐに融けてしまいます
先日はバイクで1日走ってきましたよ
数年ぶりに良く降りましたね
在職中はこの雪に悩まされて朝から昼までボンベ庫前の雪かき
従業員のくトラックにボンベ積んで病院に送りだしたら一人で
雪かきして増した冬の日課でしたね
雪降ると在宅酸素使ってる人の注文増えるんですけどこんな雪でも西予市の山の中まで配達しないといけなかったのが辛かったですね
会社の箱バンじゃいけないので毎回自分の車で配達してました
また寒波くるみたいですね
週末雪マークがついてました
喜ぶのは子供とYouTuber とブロガーさんだけかな
退職後車1台にするときシエラを残してロードスター手放したのはこれがあるからなんですよね
東京は雪を見ていません。
今年は各地方で雪の警報!!
雪ノ下、土中の植物たちは早く、雪さん消えてくれ‥‥と呼び声が聞こえるようです。
* 地の底に在る春のもろ出を待つの(縄)
@('_')@今日の「雪の明石寺」を照会して貰い有難う御座います;👍&👏で~す!
☆彡今日の「2-ブログランキング」にポッチOK!
*👴:今朝もblogはアップしてますので遊びにお越し下さい>welcome☞🎥を見て頂いた感想コメントも宜しくお願いしますネ。
🔶元気で頑張りましょう;それではまた👋・👋!