黒ラブのいる生活

らびぃH29年12月29日永眠
らびぃの生きた証としてタイトルはそのまま残し 
日常を備忘録として書き留めています

残りもの

2021年10月07日 | 日常

彼岸花最後に撮ったものの枯れかけてるので放置してたけどネタも無いのでアップです

何処も白っぽくなって彼岸花独特の紅いのは見られない

お終いですね

綺麗そうな部分だけ切り取り

今日は普通の列車が走ってきた

柿も大きくなってきたし栗は採り頃

秋本番

この日はもともと彼岸花はダメだろうなと思っていたので

カメラは7D

レンズEF100-400準備してアゲハ狙い

行った時はいなかったけど帰る頃に3頭来てくれた

羽が傷んでるのかな?

 

こちらはもっと傷んでる

今年の彼岸花の撮影はこれでお終い

宇和島も気温も下がってきて季節は夏から秋に替わりました。

 



最新の画像もっと見る

28 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
久しぶりのコメント (鬼城)
2021-10-07 07:51:51
写真は真土ですか?
最盛期の彼岸花、終わりかけのものも・・・
その花々のコラボをぼかしを使って撮る技術、お見事です。
見るものを「ほっと」させてくれます。
列車、アゲハチョウとの対比も素晴らしい。
流石です!m(_ _)m
返信する
Unknown (ワカメパパ)
2021-10-07 07:55:37
さすが素晴らしい写真撮れて羨ましいです
黒アゲハ、羽根がボロボロになって可哀想だけど
一生懸命生きているアゲハにパワーを貰えた気がします。
蝶って、冬とか何処かにいるのかなぁ
それとも冬には死んじゃうのでしょうか?
命ある者 全ての衆生が幸せであって欲しいです
返信する
おはようございます(^^♪ (のり)
2021-10-07 08:12:13
残り物・・・に福がいっぱいですね!!
黑アゲハと彼岸花の何枚かは、まるで黑アゲハのドラマを見るような気がしました~~
返信する
黒と赤..♬ (くーばあちゃん)
2021-10-07 08:54:49
ベルさん、おはようございます。
今朝はお天気悪そうな名古屋です🌂

クロアゲハの飛んでいる姿も美しく撮れて。
赤の彼岸花に黒のアゲハ..バックの
ぼかした緑の対比の素晴らしさが引き立って
います♬

私も近頃、蝶🦋を見ると撮ってはいますが..
難しいです。心では静かにゝと言い聞かせて(爆)
はいますが..ベルさんのようにこれだけ、しっかり、はっきりと捉えられるようになりたいですね。
返信する
鬼城さんへ (ベル)
2021-10-07 09:05:45
おはようございます 鬼城さん
最近野暮用やら家族サービスやらに駆り出されてな缶か写しに行く時間が取れないんですよ
スナップばかりでコメント開くのが申し訳ないので止めてました

ボカシも普段使ってる広角から望遠迄のズームだとそれなりに設定変えながら撮らないとうまくボケが出ないのですが望遠ズームになると適当に撮ってもボケてくれるので楽ですよ
返信する
ワカメパパさんへ (ベル)
2021-10-07 09:19:57
おはようございます ワカメパパさん
満身創痍のクロアゲハ頑張って生きてますね
キタテハ、アカタテハなど一部の蝶を除いてほとんどの蝶は冬までに産卵そて生涯終わるのでしょうね
卵や幼虫 さなぎの形で越冬するようです
そろそろこの変に飛んでくるアサギマダラなどは暖かい台湾の方まで渡る蝶もいますよ



 
返信する
のりさんへ (ベル)
2021-10-07 09:24:47
おはようございます のりさん
このところ運転手やら家族サービスやら何かと忙しくて撮りに行く暇が無くなって慢性ネタ切状態
なかなかコメント欄も開けられずですね
彼岸も終わり彼岸花も役目を終えてなくなる間際
最後の吸蜜に黒アゲハが満身創痍ながら頑張って
来てました
これから本格的な秋に突入綺麗な花が咲きだしますね
返信する
くーばあちゃんさんへ (ベル)
2021-10-07 09:31:55
おはようございます  くーばあちゃんさん
そちらは天気悪いんですね
この辺はずっと秋晴れ快晴が続いて昼間は暑いです
高知の久礼では2日続けて朝ダルマが出たってブログがアップされてました
なかなか遠いので明日行こうとかにはなりませんがなんとか時間とっていきたいです

蝶優雅に飛んでる様に見えるのですが結構早いですよね
なかなかじっとしててくれません
ISO感度上げてシャッタスピードが上がるように設定しながら撮ってます
もう直ぐアサギマダラも渡ってくる時期なので丁度いい練習になりました
返信する
ベルさん、こんにちわ (たか)
2021-10-07 09:57:10
残りの彼岸花にやって来たアゲハ蝶は
こちらでは見られない「ナガサキアゲハ」ではないですか。
四国にも生息しているのですねぇ。
この夏、大分 活躍した様で羽は痛々しいですが
裾模様の美しい柄は健在ですね。
いいな、こうして普通に見られるのですものね。
返信する
たかさんへ (ベル)
2021-10-07 10:28:16
こんにちは たかさん
クロアゲハでもいろいろな種類がいるんですね
肩の赤い斑点で区別ができるようですが
色々なのがいるのでヘタに名前書くと間違ったりしそうなので黒アゲハです(笑)

周辺でフジバカマが咲き始めましたのでそろそろアサギマダラが渡ってきそうです
これもまた動きの速い蝶なので苦労しそう
今回は丁度いい練習になりました
返信する

コメントを投稿