Breathe & Stretch 〜マインドフルネストレーナーのメモ帳〜

縁あって辿りついたマインドフルネストレーナーの仕事。悩みは色々あれど、喜びや楽しみが増えていきますように。

前倒しの仕事

2009-05-04 20:51:07 | 仕事のひとこま
気分的には、ゴールデンウィークは昨日で終了しており、今日から仕事モードです。

5月は、4月の半分ぐらいの稼動なのですが、6月、7月とまた忙しくなる予定です。

4月は新人研修が中心でしたから、コンテンツも大きくかわりませんでしたが、5月からは、またバリエーションが出てきますので、「前倒し」で準備を余裕を持って行うことを硬く決意しました。

「前倒しで、常にバージョンアップのある仕事の仕方」
そのためのタイムマネジメントを実践中です。

5月、6月は、新人育成系の研修が多くなります。OJTやメンターなどがキーワードになった研修が中心です。

特に、6月7月は5月の研修が下地になっての仕事であるため、今月は仕込みをしっかりしておく必要があります。

今年の新人研修では、目頭がジーンとくる感動を何度も体験しました。
私が新人時代よりも、はるかに頑張っていると思いますし、本当に感心する回答に何度も出会いました。

今年の新入社員は、研修態度が非常にまじめで、ビジネスマナーの反復練習などは、本当に熱心に取り組む姿勢がありました。

近年は、「大卒は3年で3割がやめる」と言われてきましたが、彼らはどこか腹が据わっているように感じます。

そんな彼らを、「なんとなくという育成」は、もはや通用しなくなっています。
受け入れる組織や育成のあり方は、合目的的で計画的である必要があると思います。

新人も育成する側も、激流を乗り切って、新人の独り立ちが促されることを願って、研修を作っていきたいと思います。

「準備は余裕を持って」が課題のゴールデンウィークです。

なんだかすごい順位になってきました。



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 筆を持つ時間 | トップ | 熱いのか? »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
放電の後、充電 (はる)
2009-05-06 00:04:51
hiro1さん

お疲れ様です。
最近、取り組みが散漫な私です。
しかし、ちとタイトなスケジュールで放電しっぱなしは、いかんです。

さりとて、ゆるみっぱなしも我慢できません。
決して、真摯ってことないですよ(笑)
自分がほしがるものは与えているだけです。

「タイプ3的日々」が全開する可能性あります。それはそれで、なるべく注意します。
返信する
久々! (hiro1)
2009-05-05 23:13:10
多岐にわたる内容の充実度。そして、何に対しても真摯に取り組むあなたの姿勢が共感を呼んで、高位置をマークしている。と感じております。頑張らないで・・ガンバ!
返信する

コメントを投稿

仕事のひとこま」カテゴリの最新記事