You got a movie

自分が見た映画をきままに記録したブログです。もしまだ見ていない人が御覧になっても興味を損なわないようにしています。

紀元前一万年

2008-04-26 10:39:58 | 映画[カ行]
 監督   ローランド・エメリッヒ
 キャスト スティーブン・ストレイト
      カミーラ・ベル
      オマー・シャリフ
      クリフ・カーティス
  
 「インデペンデンス・デイ」や「デイ・アフター・トウモロー」の監督ローランド・エメリッヒが送り出した構想15年の大作です。期待を膨らませて見ましたが十分それに答えるものでした、物語は侵略者の部族に掠われた娘エバレットを捜し、助け出すために主人公のデレーが冒険に出るのですが、その旅で凶暴な恐鳥に襲われたり、サーベルタイガーに出会ったりと様々な苦難を乗り越えてゆきます。そして侵略者に襲われた他の部族の戦士達と共に、奴隷として捉えられた仲間達をそしてエバレットを救い出すために、侵略者の部族と死闘を繰り広げることとなります。この映画に似た映画が昔ありました、ひとつは「恐竜100万年」もうひとつは「原始人100万年」。前者は原始人と恐竜とが共生しているという、面白さだけに徹した映画でした。それも初期の特撮でミニチュアの恐竜を少しづつ動かしながらコマドリしてゆき合成するというまさしく原始的な撮影技法の映画です。後者はまさしく原始時代を描こうとし、恐竜も出ませんし、セリフすらありませんでした。しかしながら今回の「紀元前1万年」はサーベル・タイガーや恐鳥そして圧倒的な数のマンモスなど見所たっぷり。この映画は製作に二年半を要し、そのうちマンモスのCGにまる一年かかったそうですがこの最新の映像には圧倒されます。そしてこの映画には巨大なピラミッドが出てきます。350mのスロープを持つ建設途中のもので、これもCGかと思うとそれは間違い。映画史上最大と言われる実際に作ったセットです。これには度肝を抜かれます。未来の冒険スペクタクルもいいですが、この太古の時代を舞台にした「誰も見たことのない世界」も見応えのある一級のSFです。

 ファミリー度 85点 カップル度 85点 映画好き度 85点

10000 bc trailer


大いなる陰謀

2008-04-20 21:01:38 | 映画[ア行]
 監督    ロバート・レッドフォード
 キャスト  ロバート・レッドフォード
        トム・クルーズ
        メリル・ストリープほか

 この映画は三つの構成からなる。いずれは大統領戦へと野望を抱く上院議員と一時間のインタビューを持ちかけられたベテランジャーナリストとの会話。国を変えるために行動に示そうとし、戦地アフガニスタンへと志願したふたりの若者の生き様。そして彼等の恩師である大学教授がもうひとりの若者に語りかける。
 かなりこの映画の前宣伝は多い、そして映画情報やチラシに書かれた表現は余りにも扇動的で余りにもうますぎる。題名すら陰謀に近い。これらの文句に期待して見るとひどい消化不良に陥るかもしれない。そうでは無く、この映画はもっと静かに語りかける。意志や結果が映像で示されるのでは無く、見る側に問う映画になっている。このもうひとりの学生は今の多くの人々を例え、観客をも例えているようだ。作り手は訴える。無関心では居られない、自由や正義という大義に騙されてはいけない、犠牲になってはいけない、利用されるなと・・・。
題名は原題を使って欲しかった。「LIONS(ライオン) FOR LAMBS(子羊)」もちろんライオン達は国を変えようとして動いた若者達・・。

 ファミリー度 65点 カップル度 65点 映画好き度 75点
 

クローバーフィールド 

2008-04-11 22:44:05 | 映画[カ行]
 製作   J.J.エイブラムス
 監督   マット・リーブス
 キャスト マイク・ボーゲル
       ブレイク・ライブリー
       リジー・キャプラン ほか


 全編がハンディ・カメラによるドキュメンタリーに仕上げられている。この趣向は斬新かつ効果的で、私は気に入った。(但し、これは9年前の異色ホラー「ブレアウイッチ・プロジェクト」でも使われていたそうだが)見るものを実際にその場に居る様な感覚にさせる。異様なまでのリアルさがよりスリルを生む。ただ、こんな時までカメラを回せるのか?と多少無理を感じたところもあったが、ここを途中でカメラを止めて時間をまたいで次の場面に行ってしまうと観客は何がどうなったか判らないだろう。私は広い劇場の後ろの方で観ることができたが、このカメラワークを知らずに 前の方に座ることになってしまった方たちは気の毒に思う。公式サイトでは映画を見る前に必ず読んで欲しいと、この作品の警告が掲載されているがこれだけでは足らない。
 でもSF好きの私は破壊が始まったころから画面に釘付けになった。もし通常のカメラ視点だったら、ハカイシャの実体や軍の攻撃の様などがありきたりの全く味気ない子供だましになってしまっただろうと考えると、この作品の凄さが感じられてくる。やはりこの映像体験は価値有り。

 ファミリー度 75点 カップル度 80点 映画好き度 85点


クローバーフィールド トレイラー



ベン・ハー

2008-04-07 23:01:15 | 映画[ハ行]
主演 チャールトン・ヘストン

 4月5日 チャールトン・ヘストンはロスアンゼルスの自宅で永眠しました。享年84歳。彼は私がまだ小さな頃、映画を見始めて初めて名前を憶えた外国の映画俳優でした。それから様々な映画に私を誘い込んでくれました。
 シカゴのノースウエスタン大学で演劇に熱中し、第二次世界大戦後ブロードウエイに進出、50年「虐殺の街」で映画デビュー、そして超大作「十戒」で一躍大スターに。「ベン・ハー」 「エル・シド」 「北京の55日」「アントニーとクレオパトラ」 「地球最後の男 オメガマン」 「偉大なる生涯の物語」 「猿の惑星」「ハイジャック」 「三銃士」 「大地震」 「トウルーライズ」「ハムレット」 ほか多くの超大作に出演しています。
 
 「ベン・ハー」を2ヶ月前にも見ました。この映画の面白さと興奮はいつ見ても変わりません。そしてその映像は 現代の映画のどれと比べても引けをとるものではありません。

偉大な大スターでした。心から冥福を祈ります。

マイ・ブルーベリー・ナイツ

2008-04-06 05:50:23 | 映画[マ行]
監督   ウオン・ガーアイ
キャスト ノラ・ジョーンズ
     ジュード・ロー
     ナタリー・ポートマン
     レーテェル・ワイズ
     デビット・ストラザーン

 米国のジャズ・シンガー ノラ・ジョーンズはジャズのスタイルを取りながら、ソウル、カントリー、フォーク、ポップスなど、米国ポピュラーミュージックのサウンドを取り入れたデビューアルバム『Come away with me』(邦題:『ノラ・ジョーンズ』)が1800万枚を売り上げ、グラミー賞では主要4部門を含めノミネート部門すべてで受賞し8冠を獲得した実力派です。それが今回、レーチェル・ワイズやナタリー・ポートマンに囲まれて映画初出演ながらなかなかの演技をしています。映画は距離をテーマに失恋を乗りこえようとする女性の旅路を描くラブストーリー。映像が綺麗で時折入る音楽がとても心地よい、「粋」な映画に仕上がっていると私は思います。ノラ・ジョーンズは父親がインド人のハーフでハリウッド女優の様な派手さはありませんが、そこがまた良く、親しみやすく感じます。そしてカウンター越しのキスシーンはとても綺麗です。
 
 ファミリー度 70点 カップル度 75点 映画好き度 70点

Norah Jones Live Dont Know Why