お彼岸の日に飛鳥あたりを回った時の彼岸花以外の写真。
最初の写真は板葺宮跡。
石組と芝生で整備されていて、いかにも古代ロマンとか言わせたげな構造物。
まぁ、平城宮跡よりはマシかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/e1/b4627a213e138f5fed2b9872976b447e_s.jpg)
「聖徳太子御誕生所」の碑が立つ、橘寺。
碑の横のお地蔵さんは、どうなんだ、お地蔵さんでいいのか。
このお寺は、中の如意輪観音さんが実に良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/c7/93304ea64ea134152b7d4859ab92cad8_s.jpg)
蕎麦畑と柿の畑の上の小高い丘に鳥居が見えているのが、天武天皇・持統天皇のご陵墓。
ビッグネームのわりにはものすごいローカルな風情で微笑ましい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/0c/0668f694c2f36590eb5ae7c598380820_s.jpg)
石舞台古墳。思っていたより大きなものだったが、これに入場料取るのかー?
というのはともかく、ちょっと周辺を整備し過ぎで野趣がない。
普通の角度でも撮ったが、普通なのでアップするのはこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/22/9a2ba37931a9d7bd39241ae972e74bb7_s.jpg)
岡寺は上り坂がきついが、上る甲斐のあるいいお寺。
ここも如意輪観音さんが良い。
飛鳥駅から高松塚古墳、キトラ古墳、鬼の俎、亀石、橘寺、川原寺、石舞台古墳、岡寺と回ってくると、
この辺から先は体力勝負。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/14/1c6f6adf6301ac0fa10ac93c3a132848_s.jpg)
飛鳥寺。かつては大寺院だったというが、
近辺の他の寺に倍して鄙びたたたずまい。
この位置から振り向くと蘇我入鹿の首塚がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/7e/48cf45b48aba00fee30ef6e01bf64f0c_s.jpg)
しばらく移動して、藤原京跡から天の香具山を臨む図。
柱風のオブジェが立っている他はまさしく空き地だが、広々としていて良い。
山がちな明日香より都らしい説得力がある風景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/24/e430fd00347e5bfb150a9d28ed080753_s.jpg)
さらに移動して、橿原神宮。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/f9/ce1ee76de9c61ef4b3b8a6e1e9cec9c0_s.jpg)
文明に戻ってきた感が強い。
神武天皇が即位した場所と伝えられているのがここだ。国の気合の入り方が違う。
ぐるり一周、ここまで。
最初の写真は板葺宮跡。
石組と芝生で整備されていて、いかにも古代ロマンとか言わせたげな構造物。
まぁ、平城宮跡よりはマシかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/e1/b4627a213e138f5fed2b9872976b447e_s.jpg)
「聖徳太子御誕生所」の碑が立つ、橘寺。
碑の横のお地蔵さんは、どうなんだ、お地蔵さんでいいのか。
このお寺は、中の如意輪観音さんが実に良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/c7/93304ea64ea134152b7d4859ab92cad8_s.jpg)
蕎麦畑と柿の畑の上の小高い丘に鳥居が見えているのが、天武天皇・持統天皇のご陵墓。
ビッグネームのわりにはものすごいローカルな風情で微笑ましい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/0c/0668f694c2f36590eb5ae7c598380820_s.jpg)
石舞台古墳。思っていたより大きなものだったが、これに入場料取るのかー?
というのはともかく、ちょっと周辺を整備し過ぎで野趣がない。
普通の角度でも撮ったが、普通なのでアップするのはこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/22/9a2ba37931a9d7bd39241ae972e74bb7_s.jpg)
岡寺は上り坂がきついが、上る甲斐のあるいいお寺。
ここも如意輪観音さんが良い。
飛鳥駅から高松塚古墳、キトラ古墳、鬼の俎、亀石、橘寺、川原寺、石舞台古墳、岡寺と回ってくると、
この辺から先は体力勝負。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/14/1c6f6adf6301ac0fa10ac93c3a132848_s.jpg)
飛鳥寺。かつては大寺院だったというが、
近辺の他の寺に倍して鄙びたたたずまい。
この位置から振り向くと蘇我入鹿の首塚がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/7e/48cf45b48aba00fee30ef6e01bf64f0c_s.jpg)
しばらく移動して、藤原京跡から天の香具山を臨む図。
柱風のオブジェが立っている他はまさしく空き地だが、広々としていて良い。
山がちな明日香より都らしい説得力がある風景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/24/e430fd00347e5bfb150a9d28ed080753_s.jpg)
さらに移動して、橿原神宮。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/f9/ce1ee76de9c61ef4b3b8a6e1e9cec9c0_s.jpg)
文明に戻ってきた感が強い。
神武天皇が即位した場所と伝えられているのがここだ。国の気合の入り方が違う。
ぐるり一周、ここまで。