goo

アカザカズラ・1~開花

 JR豊田駅付近の畑に咲いている「アカザカズラ(藜蔓)」。ツルムラサキ科アカザカズラ属のつる性多年草で南アメリカ原産。ハート形の葉が食用になり茹でると粘りが出てワカメのような食感になるので「オカワカメ(陸若布)」の名前で知られている。秋に葉腋から長さ20~25センチの穂状花序を出し直径5ミリほどの黄白色の小花を多数咲かせる。
コメント ( 10 ) | Trackback ( )

ヒメミソハギ

 長池公園“里山”の水田に生育している「ヒメミソハギ(姫禊萩)」。ミソハギ科ヒメミソハギ属の一年草で草丈は10~20センチ。直径2ミリほどの小さな花は同属のホソバヒメミソハギとの違いがわかり易いが果実は同じような形になる。短い果柄のようなものが見えるのでナンゴクヒメミソハギかも知れない。
コメント ( 4 ) | Trackback ( )

アゼトウガラシ・2〜果実

 アゼトウガラシ科(←ゴマノハグサ科)アゼトウガラシ属の「アゼトウガラシ(畦唐辛子)」。花期は8~10月で写真は果実の様子。長さは1.5センチほどでこの形を唐辛子に見立てている。中には小さな種子が詰まっている。これは堀之内寺沢里山公園のもの。
コメント ( 4 ) | Trackback ( )