元サラリーマンの植物ウォッチング第6弾。写真はクリックすると大きくなります。
多摩ニュータウン植物記Part6
カレンダー
2025年2月 | ||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
1 | ||||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ||
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | ||
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | ||
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | |||
|
goo ブログ
過去の記事
カテゴリ
ブログの説明(1) |
索引(2) |
草本(2203) |
常緑樹(191) |
落葉樹(996) |
シダ・コケ他(99) |
キノコ等菌類他(62) |
散歩道(32) |
奮闘記(6) |
番外編(26) |
野鳥(145) |
虫(33) |
鉄道(12) |
ご挨拶(6) |
私の履歴書(0) |
最新の投稿
カワヅザクラ・5~開花3 |
イカダカズラ・2~果実 |
野鳥・145~イソヒヨドリ3 |
野鳥・144~ジョウビタキ雄4 |
セッコク・8~冬芽 |
ウチワタケ |
野鳥・143~アオジ雄2 |
セツブンソウ・11〜節分3 |
野鳥・142~エナガ4 |
野鳥・141~タヒバリ3 |
最新のコメント
多摩NTの住人/カワヅザクラ・5~開花3 |
平家蟹/カワヅザクラ・5~開花3 |
多摩NTの住人/カワヅザクラ・5~開花3 |
多摩NTの住人/野鳥・145~イソヒヨドリ3 |
多摩NTの住人/イカダカズラ・2~果実 |
多摩NTの住人/野鳥・145~イソヒヨドリ3 |
フクジイ/カワヅザクラ・5~開花3 |
かえで☆/野鳥・145~イソヒヨドリ3 |
かえで☆/イカダカズラ・2~果実 |
山小屋/野鳥・145~イソヒヨドリ3 |
最新のトラックバック
ブックマーク
JASRAC許諾第J210129422号
プロフィール
goo ID | |
botanicallife6-1956 |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
多摩ニュータウンの住人です。 |
私も一時はそうしたいと思ったけど今は諦めた(汗)
樹木の果実は半年1年かけてゆっくり熟するのが多いですね。
野草はいつ草食動物に食べられるかわからないからそこまでのんびりできない。
シラカシは我が家の前の通りの両側に街路樹として植えられています。
冬の前に実を歩道上にたくさん落としていますが、
これを食する動物がいないため、むなしく干しあげられていきます。
街路樹の事ゆえに、根鉢をコンクリートで狭く固められて、とても居心地が悪そうで、無残な姿になっています。
この記事のもののように伸び伸びと育つ環境に置いてやりたいといつも思ってしまいます。
私は50年以上前から庭木としてのシラカシを見ているので、知っているつもりでおりましたが、実を見ておりませんでした。毎年剪定をしたのでは実は成らないですね。
何年も前、市役所の駐車場でたわわに実を付けた木を見て驚きました。生育状況も見ないといけないと思いました。強剪定に耐える木で、樫ぐねにも使われますね。
柳沢の池公園にもあるのですね。
こちらの山野でよく見るのはナラ系ですけど、
気を付けているとシイ・カシ類もみます。ど
ちらかというと市街地か郊外で見る感じです。