19日(日)は島牧のお宿を出発
しばらくして海岸線を離れ黒松内方面へ
今回は、インアウト共に函館空港のご招待券
ニセコまで北上してして函館にUターン
北海道らしい景色が続きます。晴れていればなぁ
本日の一湯目は
48.新見本館@ニセコ新見温泉(北海道蘭越町)
★★★★☆
日本秘湯を守る会:88/188
詳細は次枠以降に
かなりの老朽化が目立つ施設でした。
当初はここに宿泊予定でしたが予約が取れませんでした
湯はなかなかでした
ここからは国道5号線を走ります。
本日の昼食は八雲駅前の再訪のお店
まるみ食堂(北海道八雲町)
★★★★☆
詳細は以前の記事にてhttp://blog.goo.ne.jp/bqz0003/e/57100a49b6913e25b0f2a6fd98cdfe09
詳細は次枠以降に
国道5号線を森町へ
森町からは国道278号
北海道でよく見る道路脇の花壇、花が綺麗ス
本日の2湯目は
49.公衆浴場亀乃湯@鹿部温泉(北海道鹿部町)
★★★★☆
ここも名湯ですね。
詳細は次枠以降に
ここから、30分の移動で本日の3湯目ならず
流山温泉(北海道七飯町)
廃業
非常に好きな温泉だったのに・・・残念です
仕方がないのでソフトでも食します
山川牧場(北海道七飯町)
詳細は以前の記事にてhttp://blog.goo.ne.jp/bqz0003/e/8c71d938bc440fb8613e5d54c7ab8a40
バニラ¥300を頂きました。濃厚度合は抜群ス
本日の宿は
大沼公園YH(北海道七飯町)
詳細は以前の記事にてhttp://blog.goo.ne.jp/bqz0003/e/5c2aff8a1b26b0c2dc033be7e32ee66a
久しぶりの訪問です
以前は温泉ツアーがありましたが近所の温泉がぞくぞく廃業されて無くなったそうです。
周囲は良い温泉が多数あったのにさみしい限りですね。
談話室には漫画、鉄関係多し^^
本日の夕食
品数も多く満腹系
大阪府箕面からお越しの方からの差し入れで頂いたもみじの天ぷら
詳細はお店のHPでhttp://www.hisakuni.net/process.htm
かりんとうのような感じで以外や以外に美味でした
翌朝は5:00出発、本日も昨日に続き一人部屋に
20日(月)早朝より函館市方面に移動
朝の函館市はガラガラ
函館駅前を通過、早朝6時から入浴できる温泉へ
本日の1湯目は
50.谷地頭温泉(北海道函館市)
★★★★☆
場 所 : 函館市谷地頭町20-7
T E L:0138-22-8371
日帰入浴時間 :6:00~22:00
日帰入浴料金 :¥420
泉 質: ナトリウム-塩化物泉
函館に訪問時はよく訪れている温泉、
茶色の濁り湯、泉温も熱めで良いお湯
駐車場も広く、入浴時間もAM6時からとフライト前に最適
入浴後は空港に向けて278号を走ります。
空港の入口を過ぎて10分程亀田半島方面へ
本日の朝食を調達、
ハセガワストアー 銭亀店(北海道函館市)
場 所: 函館市銭亀町49
T E L:0138-58-2400
営業時間:6:00~23:00
詳細は以前の記事にてhttp://blog.goo.ne.jp/bqz0003/e/a45175b495fd6465e6b2c9a89a6590e1
弁当を購入してレンタカーを返却、空港でやきとり弁当を頂きます
空港まで15分なので銭亀店が便利ス
やきとり弁当(小)¥445に豚ハツ¥86+豚レバー¥86追加
お味はタレで、朝からウマウマです
やきとりなのに豚肉すっかり有名になりましたねハセスト
食後は空港のカードラウンジでゆっくり
空港からも函館山が望めます。JAL584便 9:55発
11;20羽田着、午前中に家に帰れる
今回も焼き弁を大量に仕入
これにて7月は終了
今年は温泉自粛ですが先月同様5湯の超過・・7月末で50湯
目標は77湯 ÷ 12月 = 6.4湯/月 x 7月 =44.8≒ 45湯
8月は自粛を強化しなければ・・