1月9日(日) その2
旅館かめやに滞在中、
宿泊者にのみ貸与される共同浴場のカギ
共同浴場は9箇所 ←詳細は渋温泉のHPで
渋温泉は温泉街に石畳の細い小路が縦横にはしります。
ゆかたに下駄でタオル1本持って歩きます。
足湯の下に共同浴場が
19.九番湯 渋大湯@渋温泉(長野県山ノ内町)
自分で鍵を開けて入ります。
木製の湯船は途中の板で温度を変えています。
温度はかなりの熱め、湯船に注ぐのは茶色のお湯
。鉄の香りも印象的です。
20.三番湯 綿の湯@渋温泉(長野県山ノ内町)
この日は渋温泉で携帯ゲームのイベントが開催
ウロウロしている大半が普段居ない客層
共同浴場でスタンプを集めているようでしたが、オイラは全く興味なし
鍵がないと浴場の中には入れないのでゆっくり浸かれますが・・・
切傷や皮膚病などによく効くといわれる温泉
湯の花と温度の熱さが印象に残ります。
21.四番湯 竹の湯@渋温泉(長野県山ノ内町)
慢性痛風に効くといわれ温めると効果があるといわれています
木製の湯船が印象的でした。
22.五番湯 松の湯@渋温泉(長野県山ノ内町)
入浴時間は22:00まで、ギリギリに入りました
。
地元の人が先客に数名、会話が盛り上がってました。
外は雪ですが、温泉
に浸かるとしばらくはポカポカして温まります
。
1月10日(日) その2
23.七番湯 七操の湯@渋温泉(長野県山ノ内町)
宿の旅館かめやの正面にある温泉
赤茶色の湯の花が浮いてました。
宿泊者は九番湯までを何度でも無料で使用できます。
非常にありがたい宿泊特典です。
花粉症・・・今年は、凄いらしいですね(<<)
お大事にしてください、
花粉症に効く温泉ってのが、あればいいですねぇ。(あるのかな?)
今日もどこかの温泉、巡ってるんでしょうか?
本当、健康第一でお互いいきましょう。
風邪ですか、大変でしたね。
インフルエンザもこれから、お気を付け下さい。
僕には杉花粉が例年の10倍ってのが恐怖ですが・・・
温かくなったら、バイクで近県の温泉博士を一緒に回りましょう!
あけましておめでとうございます。
年始から、風をひいてしまい、やっと!?、(長っ!)落ち着きつつ・・・
温泉本?やバイク本などをみて、妄想しています。
すごいです。年越しも、九州遠征!年始も信州ですか!
雪見風呂なんか、あこがれちゃいます。
今年は、寒波が、すごいですよね、
バイクに乗るのに、決意!?が必要に、なりますな(笑)
湯冷めしないように気をつけてください~♪
早く暖かくならんかな~