2日(水)
本日は昼から博多に出張、研修旅行前に博多で北海道のお世話になった方の方の送別会
久しぶりの中州、福岡グルメを堪能
食後は2軒梯子して〆は屋台
3日(木)
この日がホントの研修旅行、佐賀の工場視察
鋳鉄の製造って初めて見ました
宿泊は熊本市内、本日は熊本グルメを堪能して3軒梯子
2日連続ホテルに帰ったのは深夜2時
よく遊んだ^^
4日(金)
益城町の復興を視察、夕方熊本空港で解散
オイラのみ別行動で熊本駅前に移動、駅前のビジホが20階越えのタワーホテル
自分の部屋より上階に宿泊したのは初めて
仕事を片付け夕食のため徒歩にて移動5分
熊本ラーメンの有名店
黒亭(熊本県熊本市)
★★★★☆
注文は玉子入りラーメン¥950
あっさりした豚骨ラーメンに焦がしニンニクの愛称は抜群
タマゴの黄身がパワーでるわ
ビジホ前から市電で二本木口駅から辛島町駅へ移動、この辺が熊本市の繁華街
駅前の線路下は緑化してるのですね
そこそこでホテルに帰還
5日(土)
駅前でレンタカーを借りて移動
国道を3号線を南下、八代、出水市を越えて鹿児島県へ
今回借りた車はM社のコンパクトカー
スイッチ多すぎてよく解らない
便利なのはナビの操作がシフトレバー横のダイヤルでできる
手元で出来るのは素晴らしい、最近の標準装備なのでしょうか
地図画面の拡大縮小なんかはホントいい
鹿児島県に入り薩摩川内を越えて日置市へ
温泉規制中なのでひたすら走るだけの移動、しんど
本日のお宿は
120.みどり荘@吹上温泉(鹿児島県日置市)
★★★★☆
秘湯を守る会の宿、九州温泉道にも掲載でダブルスタンプゲット
お宿はみどり池と名付けられたため池のほとりに建ちロケーションがいい
客室は離れが8部屋、食事処、温泉棟と広大な敷地に点在
通路が多く移動がすべてウォーキング
部屋は離れなので静かでいい、連日の不摂生の体に優しい
十畳あり広めで高級志向
縁側からは池が眺めらます。
風呂は露天と内湯、共に掛け流し
露天風呂は自家源泉だそうです
内湯は混合泉、この時期は引き湯を多めに投入するので黒い湯の花が多く発生するそうな
オイラは内湯の方が好み
たまに池の白鳥が横切る、見てると飽きません
夕食は鹿児島の郷土料理と黒豚のしゃぶしゃぶ
黒豚はめちゃ旨い
〆のごはんはさつまいもの炊き込みご飯
夜の露天風呂、星が綺麗
6日(日)
早めに起きてみどり池の周辺を散歩、このテラスは4月には藤が満開で綺麗だそうです
121.みどり荘@吹上温泉(鹿児島県日置市)
朝風呂は内湯
贅沢を言えば泉温が温め、もう少し熱いと完璧な好みの湯なのに
泉質は単純硫黄温泉
朝食も昨日同様、食事処で頂きます。
真ん中の器は3段になってます。ご飯は釜めし
食後はお宿の一番奥にある観音堂へ、近くに知覧飛行場があったそうで
太平洋戦争末期、出撃を控えた特攻の前に知覧特攻隊が最後の数日を過ごしたそうで
写真や遺書、手紙などの一部を観音堂に保存されてます。
いいお宿でした、これでスタンプ4つ
今週末の攻める会のオフ会でスタンプ2つ、1月に銀山を連泊で予約で2つ
残り2つと来年の仙仁ご招待が見えてきました
ここより熊本空港へ移動、14時のフライトなので結構ギリギリ
いい天気で国道が混雑、
日奈久から高速使用
昼食は熊本空港近くの
味千ラーメン 空港店(熊本県熊本市)
★★★★☆
羽田空港に到着、滑走路の変な場所で飛行機を降りてバスでターミナル移動
12日(土)
本日から徳島の祖谷温泉でオフ会のはずが台風で中止
13日(日)
本日はオフ会の帰りに立ち寄る予定だった和歌山の龍神温泉が高速が通行止めで中止
幸いにオイラのところは被害がなかったですが被害を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げます。
14日(月)
深夜から伊豆へ向けて移動、途中についに28000kmを越えました
残り20000kmでフォレスターを手放す現実が・・・・
久しぶりの伊豆、台風の影響で海は荒れてます
下田まで一気に走り道の駅で休憩
台風の影響か観光客が以上に少ない、それならとオイラの好きな温泉へ
122.河内温泉@金谷旅館(静岡県下田市)
★★★★☆
ここの雰囲気がホントにいい
仙人風呂も貸切
総ヒノキの建屋、湯船
奥のぬる湯が好みで1時間以上浸かってました
空いているので休憩室でまったり
西伊豆を国道136号線を移動
松崎でカツカレーを食す予定が休業、この店たまにあるのです
本日の2湯目は
123.楠の湯共同浴場@馬場温泉【土肥温泉】(静岡県伊豆市)
★★★★☆
久しぶりの激熱
激熱でいいお湯
21日(月)
本日から北海道に出張、東京から同行者がいたため遊びなし
22日(火)
世間はお休みですが本日は鵡川で工場検査
紅葉が綺麗でした
さらに週末は大阪で会議、移動距離が過去最高の鹿児島から北海道の月
目標入浴数は130÷12=10.8湯/月 10月の目標108湯に対して現状123湯
15湯の超過、今年が残り7湯しか・・・・