9月23日(月) その1
世間は3連休のようですが、オイラは自宅に、
することのないのでネットで『北の国から』を1話から見てました
『北の国から』久しぶりに見ましたが懐かしい昭和の景色が良いですね
連休中にフォレさんが退院してきました
メニューは車検(4回目)、タイミングベルト+プラグ交換(2回目)、
エアコンフィルター(1回目)←初めてしましたが、エアコンが完全に復活しました。
金額も安くもっと早くすればよかったです。作業は簡単なので次回から自分で出来そう
ウオーターポンプ+ラジエーターホースの交換(1回目)
エキゾースト関係の腐食部分交換(1回目)
フロントスタビリンク交換(1回目)
フロント、リアのデフオイル交換(1回目)
フロント、リアのハブ交換(1回目)
ストラット(右フロント、リヤ)交換(1回目)
ナンバー灯(前後)とポジション(左)の球切れ(1回目)←まったく気づきませんでした
見積はスバルのディラーと民間修理工場の2か所から取りました。
条件は後5年(10万km)乗れるように最低限の整備のみで予算30万(車検別途)
項目の指定はこちらからしないでお任せにしました。←指定するほど知識がないです
上限決めて2か所から見積頂くと非常にわかりやすい
大体の項目は同じでしたが整備工場によって多少考え方によって、交換部品が違うのですね
各項目のおよその価格比較も出来ました。
どちらも30万はオーバーの見積が・・・
多少高い見積でしたが会社から歩いていけるディラーにお願いしましたが、
予算は超えましたが値引き交渉もかなりおおじて頂きました
少し乗りましたが、異音は完全になくなったが、足回りがギクシャクして違和感があります。
乗っているうちになじむのでしょうか?
なんとか後10万kmは乗りたいもんです。
フォレスターに乗せていただいたのが懐かしいです。
車で旅をされてる方で会った中で5ナンバー最後の
マークⅡ三兄弟でマニュアル車を30万キロ乗られてる方に
会ったことが有ります。
自分も最初に乗ったギャランVR-4を59000Kで買い
159000で廃車になりましたが、中古なので20万K超えてる
と言われたの思い出しました。
次の車はホンダHR-Vは16万k走りましたが、どこも壊れず
15万円位で引き取ってもらいました(笑)
後5年10万キロ頑張って欲しいですね。
マークⅡの方はオイラも知ってます。ここ数年毎年、某YHでお会いしてます。
オイラの車もあの年代の車から見ればまだまだ新車みたいものですね。
もちろん、30万km狙いますよ[E:happy01]
またどこかでお乗りいただく時もフォレでしょう、たぶん