8月15日(金) その2
東川町から神々が住むと呼ばれる大雪山方面へ
大雪山は一つの山の名称ではなく北海道の中央高地の山脈です。
秋が最も早く来る場所で紅葉のニュースが報道されてますよね
大雪山山系の「旭岳」の中腹に本日の2湯目が
湯元 湧駒荘@旭岳温泉(北海道東川町)
★★★★★
日本秘湯を守る会:83/188
場 所:上川郡東川町勇駒別旭岳温泉
T E L:0166-97-2101
入浴時間:10:00~19:00
料 金:600円
泉 質:含土類・食塩-石膏泉
アイヌ語で「湯の向こうの沢」を意味する「ユコマンベツ」から湧駒荘と名付けられたそうです。
日帰り入浴も積極的に受け入れられており、券売機で入浴券を販売
1914年の開設以来絶えず毎分300L以上の湯を湧出しています。
5つの源泉があるそうですが、
日帰りは2007年オープンした別館の『神々の湯』のみ
宿泊者は本館のお風呂も使用可能だそうです。
内湯は浴槽が2か所、泉温と泉質が違います。
奥の大きい浴槽は温めで透明のお湯
ホウ酸が湯の成分に含まれていたため「目薬の湯」として有名だそうです。
手前の濁った浴槽が熱め
ピリッとした浴感は素晴らしいです。
露天風呂は扉でつながってます。
湯の中に含まれている鉄分が酸化して、次第に緑がかった色に
開放感もあり、山の冷たい風が吹きとても気持ちいい
3つの浴槽を回り、かなり長湯してましたwww
休憩室や食堂もありゆっくりするのには非常に良い環境
今回の北海道で唯一の★5
かなりの好印象ス