ちょっといい入浴

温泉の★はオイラの浴感のみの印象(価格や施設や雰囲気は除外)
食事の★はオイラの量、味、コスパ感の複合の印象

やきかつ太郎(福島県いわき市)

2012-12-09 07:37:15 | 食事処(東北)

11月25日(日) その6

飯坂温泉から東北自動車道で帰路へ

R0021276

磐越道からいわき中央ICで途中下車

本日の昼食

やきかつ太郎(福島県いわき市)

R0021284

いわき市郷ケ丘1-15-8

0246-29-0770

営業時間11:00~15:00 17:00~22:00

震災前は仙台に抜けるのに冬常磐道から6号線をよく利用してました。

震災で通行止めになってしまいご無沙汰のお店

ETCドラ割(北関・磐越ぐるっとパス)使用なので少し寄り道です。

ここの名物は店名にもなっているやきかつ

やきかつとは揚げないで焼いてるとんかつだとオイラは勝手に思ってます。

違うかも

Nec_0069

注文はやきかつ(上)定食¥800を注文

R0021277

注文してからかなりの時間待ちます

結構なボリューム、キャベツも大盛りに盛られ

R0021281

ケチャップ味のパスタとフルーツも付属

メインのやきかつはかなりの肉厚

R0021282

揚げてないのでころもはカリッとはしてません

R0021279

独特の食感、感動するほど旨いというより懐かしい感じの味

いわきから茨城空港西ICまで高速で移動

R0021294

後は一般道で家まで


波来湯@飯坂温泉(福島県福島市)

2012-12-08 08:44:51 | 温泉(福島県)

11月25日(日) その5

大門の湯からまた歩いて駅前の方に移動、

R0021269

駅でしばらく休憩

駅から一番近い共同浴場

R0021270

本日の4湯目は、

176.波来湯@飯坂温泉(福島県福島市)¥300

R0021272

福島市飯坂町十綱町30

な し

入浴時間6:00~22:00

平成23年1月に建て替えられたそうです。

以前の波来湯かなり渋かったのですが・・・

ちなみに波来湯は『はこゆ』と読みます。

摺上川沿いに建ちます。

R0021267

大正時代に竣工の鋼アーチ橋の十綱橋は残念ながら修復中でした。

R0021274

お風呂は地下にあります。テラスもあり十綱橋も眺められます。

お風呂は湯船が2つ、泉温44℃と39℃

周辺の共同浴場からみればかなり温い

R0021275_2

シャワーも併設されており観光客をかなり意識しているのでは

泉質はアルカリ性単純泉

加水はしてるようですが掛け流しのようです。

R0021273

オイラには一度入浴すれば良い感じのお風呂でした。


大門の湯@飯坂温泉(福島県福島市)

2012-12-06 23:36:09 | 温泉(福島県)

11月25日(日) その4

八幡の湯からまた歩いて移動

昔、大鳥城の大門があった場所に共同浴場を建てたそうです。

本日の3湯目は

175.大門の湯@飯坂温泉(福島県福島市)¥200

R0021263

福島市飯坂町大門

な し

入浴時間6:00~22:00

浴場入口からは高台にあり福島市内が眺められます。

R0021262

お風呂から見えないですけど

浴場は5人くらいが浸かれる湯船が中央にあるタイプ

R0021265

泉質はアルカリ性単純泉

ホースから絞って水が投入されていたが、

泉温は激熱、今回の入浴ではここが一番熱かった

少し淀んだ感じの透明のお湯で、やや独特の臭いがします。


八幡温泉@飯坂温泉(福島県福島市)

2012-12-05 20:10:57 | 温泉(福島県)

11月25日(日) その3

鯖湖湯から温泉街を移動

R0021260

集合住宅のある住宅地域へ八幡神社のすぐ側に

本日の2湯目が

174.八幡温泉@飯坂温泉(福島県福島市)¥200

R0021258

福島市飯坂町馬場20-1

な し

入浴時間6:00~22:00

コンクリート製の建屋に小判型の湯船

いかにも共同浴場って感じス

R0021261

泉質はアルカリ性単純泉

湯口は中央から2方向に掛け流しです。

Dscf2158

鯖湖湯より泉温は熱い激熱ス

47℃を越えてました

熱さで指先が痛いレベル

あたたまり感は強烈です。


鯖湖湯@飯坂温泉(福島県福島市)

2012-12-04 22:36:50 | 温泉(福島県)

11月25日(日) その2

高湯温泉から飯坂温泉に移動

R0021245

ここには共同浴場が9か所

公営の無料駐車場に車を放置して歩いて湯めぐり

R0021247

本日の1湯目は

173.鯖湖湯@飯坂温泉(福島県福島市)¥200

R0021251

福島市飯坂町湯沢30

な し

入浴時間6:00~22:00

元禄2年に開湯された飯坂では一番古い湯

R0021250

平成5年にヒバ材を使用して建て替え

R0021249

非常にいい雰囲気ス

入浴券は自動販売機で購入、脱衣所と浴槽には仕切りがなく解放感があります。

Dscf2153

浴場の床も浴槽も御影石で壁はヒバ材と美しいお風呂

R0021252

泉質はアルカリ性単純泉

R0021254

泉温は46℃と熱い

熱いと入浴しないで出ていく人も数名

オイラにはかなりの適温でした

R0021255

天井も高く湯気がうまく抜けてます。

観光名所的ですが、お湯は掛け流しで泉温もしっかり熱く料金も低額

素晴らしい共同浴場ス