一番星み~つけた!幸せ一つみ~つけた!

のんびりとマイペースで
その中で何か一つキラッと光る物を見つけたいな~と思いつつ・・・

デジブック 『韓国湖南旅情5日間 Ⅱ』

2009-11-07 11:26:05 | 海外旅行
『韓国湖南旅情5日間 Ⅱ』

韓国ツワー3日目~5日目まで
3日目に行った王仁博士の事は全然知らなくて・・・

添乗員さんは皆が知っているつもりで話を進めていたと思うのですが

反応がも一つだったのか途中で「王仁博士、知ってますよね?」と問いかけられ
知っていたのはお墓のある枚方から来た方だけでした。

日本に漢字や儒教を伝えた方だと聞いて

日本でどうして知られていないのか不思議に思いました。






今度の旅は韓国の南西の方を中心に回り、世界遺産もいくつか見学しました。
残念なことは南大門市場に行かなかったこと。

絵のグループと行ったため絵になる風景を中心のツワーだったのですが

最後の日は時間的余裕があったのに皆が行かないと言うので

友人2人と「行きたいね。」と言いながら2人で行く勇気もなくって

免税店で買うと結構高いのよね。

BBクリームなどを買ってきたけれど、それでも日本で買うことを思えば安いのかな~

もう一つ残念なことは統一展望台に行く途中のイチョウ並木の写真を撮らなかったこと。

バスの中からだったけど、写そうと思えば写せたのに・・・

それはそれは大きくて枝もしっかり張っていて、真っ黄色に色づいていて綺麗でしたよ





デジブック 『韓国湖南旅情5日間』

2009-11-04 14:40:10 | 海外旅行
≪韓国へ≫

10月26日 関空11:50発  釜山着13:20着 1時間半の空の旅

韓国と日本は時差がないので楽です。

釜山から麗水まではでの移動でしたが

山や田畑の風景は日本と全く変わらず、外国に来たと云う感じはありませんでした。

5日間の旅の内最初の2日間をデジブックにまとめてみました。


デジブック 『韓国湖南旅情5日間』そのⅠ


旅行から帰ってきてもずーと忙しく今日やっとPCの前に座っています。

食事はもっと辛い物が多いかと思っていましたが意外と美味しく頂きました

一番おいしかったのは一日目の夕食の≪海鮮鍋≫

周囲が海に囲まれているため魚貝類が新鮮でスープに良いお味が出ていましたよ。


☆☆台北への旅☆☆

2009-01-21 18:34:30 | 海外旅行
1月13日~16日まで台北へ行ってきました

ペースメーカーを入れて初めての海外旅行です。

金属探知機のピンポーンと鳴る所は通れないので少し不安
日本では日本語が通じるので(あたりまえだよね)大丈夫だけど帰って来る時が心配

ペースメーカー手帳の中にに9ヶ国語で

「私はペースメーカーを入れています」と書かれた所があって

飛行機に乗る時はそれを見せなさいと言われていました。

まず日本で

「ペースメーカーを入れています」と言うとこちらへと探知機の横で

触りますね。と上から順に触って最後に靴を脱いで

バックと同じかごに入れ探知機を通してはいOKとなりました。

台北から帰ってる時
あわててバックの中を捜すけれどペースメーカー手帳がない

ゆっくり探せば出てくるのにね。

そこで探知機の前で「これは駄目!」と手でバッテンを作り

ペースメ-カーの所を触るとすぐに分かってくれて

女性の検査官が体の両脇をすーと触っておしまい。

靴も脱がなくてOKでした。





16日の夜帰宅してテレビをつけると飛行機が水につかっていてビックリ

両方のエンジンに鳥を巻き込んでハドソン川に不時着したらしい。

乗客一同無事だそうで良かった、良かった。
それにしても帰宅早々驚きのニュースでした。

☆☆デジカメの一人散歩・タイ王国 ☆☆

2008-01-23 21:32:17 | 海外旅行
デジカメの一人散歩Ⅱ
デジカメとさんがバンコクに行ってきました。

安いツワーで行ったらあまり良くなかったそうで写真も少なめです


涅槃のお釈迦様 タイ国民の95%は仏教徒だそうです







像の曲芸も鼻でフラーフープを回したり
 ふらふら体を揺らす程度だったそうです

暁の塔と水上生活者の家



都会は何処に行ってもビルの林ですね。




☆☆朝焼けと夕焼け☆☆

2008-01-12 21:47:18 | 海外旅行
ハンガリーーのホテルからの朝焼け

朝食の時間に外を見ると綺麗な朝焼けが・・・

  日本の朝焼けよりも色が鮮やかなオレンジ色だと思ったのは

  いつも朝寝坊をして朝焼けを見る機会が少ないからかな~





空に点々と光が写っているのはガラス越しに写したから・・




行きの飛行機から見た夕焼け
  高い所から見たためか、この状態が2時間ぐらい続きました

飛行機の中で夕焼けを見たのは初めて
ラッキーでした



☆☆ヴァッハ渓谷とメルクの町☆☆

2008-01-10 22:39:33 | 海外旅行
しばらくお休みしましたがウィーンの続きです

一日フリーの時間がありオプションで世界遺産
ヴァッハウ渓谷
の観光に行ってきました。

日本で渓谷と言えば山と山の間を流れる川のイメージがありますが

ここヴァッハウ渓谷は日本で言えば普通の川。

青きドナウの言葉があるようにもっと青い川を想像していたけれど

冬のドナウ川はどんよりした空を映して、川もどんよりとした感じでした。

ここはもっと晴れる季節に来なければ・・・







メルク修道院






メルクの町並み






夜は市庁舎前の広場でクリスマス市を見学








この日は朝から晩まで充実した1日でした






☆☆中欧の旅・ドナウ川ナイトクルーズ☆☆

2007-12-25 23:20:50 | 海外旅行
この度の旅行で一番よかったのはハンガリーでの
 ドナウ川ナイトクルーズ

そして写真撮りで失敗したのもこのドナウ川ナイトクルーズです

その中から何とか見ていただけるものがやっとこれだけ・・・

奥に見えるのが王宮。こんなにぼーっとしか写っていない




鎖橋と王宮と世界一きれいな国会議事堂

手前の鎖橋はライトアップした時に鎖の形になるのでこの名前が付きました。

その左手の奥に王宮のライトアップがホワ~トした感じで浮かび上がり

一度には映らなかったけれど、右手の奥には国会議事堂がこれも

上品に青紫色に浮かび上がって、お伽の国のように広がっていました。


今はまだ頭の中に残っているけど
 その内だんだんと忘れてくるのよね。それがとても残念


この2枚は出航してすぐの町の明かりです


今日やっと年賀状をだして、お餅をついて(早いですが子供たちに送るので)

明日からやっと掃除に取り掛かれるかな?

ウイーンの写真もまだまだありますが、後はお正月の準備が終わってから

アップしようとおもいます。



☆☆中欧の旅・ウィーン☆☆

2007-12-19 23:04:36 | 海外旅行
2日間風邪をこじらせてひたすら寝てました。
今朝からやっと動き出しましたが、まだ本調子ではありません。

オーストリア・ウィーン

シェーンブルン宮殿

マリアテレシアが夏の離宮として建設した。
出来上がったとき「まあなんて小さな宮殿」と言ったというが
部屋数は1441室。台所も300以上あるそうで、庶民の感覚となんと違うことか。
宮殿の色は始め金で塗る予定だったが予算の関係で黄色になったそうだ。
これが全て金色だったら、太陽もまぶしがるでしょうね。

写真は写せなかったけれど、ゴブラン織りの間、古漆器の間
 マリーアントワネットの部屋もありました。
 大広間の天井にはフレスコ画が描かれ、一面金色。
 今でも、要人の晩餐会などに使われることもあるようです。


庭園は冬は花も咲いてなく寂しい感じ。
でも、気候の良い時の写真を見るとお花が咲いていて
典型的なヨーロッパの庭園です。

聖シュテファン大聖堂


あまりに近く過ぎて塔の天辺まで写っていません。
この教会の前では大道芸人の人たちのパホーマンスも見られました。
ただただ、全身を金や銀で塗って立っているだけの人も・・・


金色のひとです。
この後、午後は解散して買い物の時間となりました。
ユーロは今170円位しているので、日本円に直すと結構高いけれど
孫のよだれかけとファーストシューズを買いました。
オレンジの色が鮮やかで日本ではこんな色のよだれかけは見たことがなかったので。






☆☆中欧の旅・チェスキークロムロフ☆☆

2007-12-17 00:57:06 | 海外旅行
プラハ~ウィーンに移動する途中の小さな町チェスキークロムロフに立ち寄りました

この町は川がS字に蛇行していて、その真ん中に町が作られ
お城は川の向こうの高台に作られています。

町の中の広場ではこの時期クリスマス市が開かれていて
  人形劇もしていました

周囲の店もクリスマスムードです

カラフルな建物でついパチリ・見ているだけで楽しいね

いつも傘を持ち歩いていたけれどこの写真は青空が写っていますね。
この日もぱらっと雨に降られたのですが・・

やはりあやしい雲がうつっていますね。
  この後雨が降ったのかな




  次はウィーンです

中欧の旅・チェコ・プラハ

2007-12-14 23:13:32 | 海外旅行
日本との時差は8時間。日本のほうが早い。
関空を11時50分に出発。途中アムステルダムで乗り継ぎがあり、時間があったのでラーメンを食べる。10.4ユーロ。日本円に直すと1700円位になる。高い!
プラハには20時50分着。時差があるのでまだ日は変わってないが徹夜したのと同じで眠~い。

第一日目の観光はチェコの首都・プラハ
聖ビート大聖堂へ



大聖堂の中のステンドグラス

中欧最古の石橋・カレル橋と聖ビート大聖堂を望む
写真の左側がカレル橋。
ゴシック様式の美しい橋はこうして見ると立派な建築物に見える

カレル橋からの眺め

カレル橋には聖人の銅像が沢山並んでいます。右は旧市街橋塔

ちょうどお昼になり旧市街市庁舎のからくり時計を見る。
大勢の人で遠かった事もあり訳の分からないまま終わってしまった

右の写真は旧市街地。
プラハ城へも行ったけれど、プラハ城は小さい建物の寄せ集めを言うのだそうです。
黄金の小路と呼ばれているいる所を通りました。昔は職人の町だったけど、今は小さなお土産屋さんになっていました。

プラハ城からの眺め

この日は1日よく歩きました。前日の睡眠不足の影響もあり、疲れた~



☆☆中欧の旅・飾り窓Ⅱ☆☆

2007-12-11 23:44:11 | 海外旅行
バラトン湖(ハンガリー)の小さな観光地

夏はにぎわっているそうだが今はほとんどの商店が閉まっている
でも飾り窓にはちゃんとサンタさんが・・・
ただしかくれんぼをしているサンタさんもいるよ
  
サンタもスノーマンもお姉さんも皆ぶ~らぶら。でも楽しそう~
  
人形も木の人形が多く、顔も誰にでも描けそうな素朴な感じ。
  
思わず頬が緩んでしまう・・だってかわいい~んだもの。
  
ここはおいらの町だぞ悪いやつが入ってこないように見張ってるんだ
  

忙しくて自分のアップがやっとです。その内皆さんの所へも伺いますね

☆☆中欧の旅☆☆

2007-12-11 00:16:18 | 海外旅行
小さな町のショウウインドウ

ハンガリーの小さなお城のショップの素朴でかわいい看板。

右側の看板の山の天辺に建っているのがお城です。


この手作り感がなんともたまらない持って帰りた~い


クリスマスのアドベントカレンダーを買っちゃった

12月の1日~24日までのポケットが付いていて、お菓子が入るようになっています

毎日お菓子を食べながら24日のクリスマスを待ちます

隣のサンタさんはホテルの朝食の時先着何名か様にだけ配ってました。

服でぐるぐる捲きにして手荷物で持って帰ったけれどつぶれちゃってました。

何とか立ったので一緒にパチリ

11・12日と忙しいのでまたぼちぼちにアップしますね





☆☆ポッペン湖の朝・・ドイツ☆☆

2007-01-28 11:56:15 | 海外旅行
フュッセンのホテルはポッペン湖という湖のほとりにありました

  朝起きて窓を開けると、霧にけむった湖が現れて感激

★霧の朝★
表示写真タイトル
<ポッペン湖からホテルを望む<ホテルの窓からポッペン湖を望む<霧のポッペン湖<水鳥に餌をやるデコさん<湖には真っ黒で頭が白い鳥がいたよ>

 (マウスを小さい写真の上に持っていくと上の写真が入れ替わります)

右端の写真に写っている鳥の名前が分りました。オオバシだって!

  (今朝テレビでやってました。2/1)

  時間が経つにつれて写真の写り方も変わるんだ~

当たり前のことですが帰ってきて写真をPCに取り込んであらためてそう感じました。

このマウスオンのやりかたは熊子さんのタグからお借りしました。

      有難う御座いました


たれ2種

*コストコちりめんじゃこのたれ    醤油 7 みりん 2 ごま油 1 *ポン酢    醤油 1 みりん 1 酢 1ニンニクショウガ適宜

焼肉のたれ

  焼肉のたれ  材料   酒・・・・・・・・1カップ   濃い口醤油・・・・3カップ   白味噌・・・・・・250g   砂糖・・・・・・・250g   にんにく・・・・・大きいひとかたまり   りんご・・・・・・1個   七味・・・・・・・瓶の1/3~1/4   ゴマ、ごま油、ラー油・・適宜  作り方   *にんにく、りんごはすりおろす。   *全ての材料をミキサーに入れて混ぜる。   ?*沸騰しない程度に沸かし、その状態を10分間保つ。    (醗酵を止めるため)   *あくが出たら取る。   *殺菌した瓶に入れ、冷蔵庫で保存する。   *6ヶ月は大丈夫だそうです。(確かめてはいません。)

柚子大根

材料   大根     中2本         砂糖     200g         塩       45g         酢       50cc         唐辛子    1本(たねをぬく)         ゆずの皮  1個分         昆布     適量 作り方        1、大根は皮をむき、縦に半分、横にも半分に切る。        2、ビニール袋に砂糖と塩を合わせて入れ         そこに大根を入れる。         汁が出てきたら酢、唐辛子、昆布、ゆずの皮を入れる。        2日位で食べれるよ        簡単に作れてとってもおいしいよ        残りの漬け汁にかぶらを漬けてもおいしいですよ

植物用忌避(キヒ)スプレー

材料  ホワイトリカー 1リットル  赤唐辛子    1/2カップ  ニンニク    5かけ  生ヨモギ    1/2カップ ガラス瓶にすべての材料を入れ、日当たりのいい場所に2カ月おく。 これをろ過して出来あがり。 使う時は10倍に薄める。 刺激が強いので目に入ったり肌に直接触れないようにする。 肌の弱い人は手袋をし必ず風上に立つ事。

中華おこわ

もち米 3C (洗って2~3時間水に漬けておく) A  スープ 3C  醤油  大3  塩小1/2     砂糖 小1  酒 大1~2      焼き豚 干しシイタケ3枚 人参50g   筍 80g 土生姜1かけ 作り方  生姜はみじん切り、シイタケは戻す。  生姜以外のすべての材料は5mm角に切り炒め  スープを少し入れて煮る。  もち米も炒めスープを全部吸わせ、具も混ぜる。  一人前づつラップで包みレンジでチンする。  (4個で4~5分) 炒め油はゴマ油が良い。