☆☆芥川堤防公園☆☆ 2011-04-26 20:50:43 | 写真 4月の写真教室 高槻市の芥川堤防公園。桜の季節が終わり鯉のぼりが川の上を泳いでいた。 僕たちも遠足にやって来たよ 双子ちゃんも遊びに来ていて~ おいら、鯉のぼりのようにつよくなるぞ 菜の花の映り込みが美しい~~ 川遊びも出来て楽しそう~ ここは駅から徒歩15分位。 菜の花と鯉のぼりと川のせせらぎで今の季節楽しく遊べる場所。 今度ルーと来ようかな~
☆☆たんぽぽの綿毛☆☆ 2011-04-20 22:12:58 | 日々の出来事 たんぽぽの綿毛 この前まで黄色のたんぽぽが笑ってた たくさん々笑ってた 今日は白くてまんまるで ふわふわの 綿毛が 遠慮がちに道端に並んでいる たくさん々並んでる~~~ ふっと!ルーの笑顔が浮かんできた 去年たくさんの綿毛を飛ばせたね たくさん々お空に飛んでった 今年も一緒に飛ばそうね~
☆☆最後のさくら☆☆ 2011-04-17 22:28:39 | おでかけ 伊川沿いの桜 いつもお世話になっているJAさんの近くの伊川沿いの桜。 日本は桜の国。毎年桜を追って色んな所に行くけれど 本当はこんな近くに桜の綺麗な所は沢山ある。 奥須磨公園の桜 4月13日パソコンサークルでお食事会。その前の公園でお花見です。 先客がいましたよ。のらちゃんが日向ぼっこをしながら優雅にお花見。 モミジの新緑がなんとも美しく、そして可愛い花をつけていました。
☆☆桜をもとめて☆☆ 2011-04-15 22:53:20 | おでかけ 闘龍灘を後にして175号線をどんどん北上して行くと 着いたところは多可町加美。ここに春蘭荘という温泉があり その周囲はたくさんの桜が咲いていました。 桜~きれ~い・・・でも・・・みんな下を向いて歩いてる・・?・・? なんと、そこには~~~~~わらびが~~~~~ 桜を見に来たはずなのに突然わらび狩りに変更。 月曜日だったのであまり大きいのは無かったけれど一回食べるには十分の量が取れましたよ 千鳥川桜堤公園 帰りに加東市 社の千鳥川桜堤公園の紅枝垂れ桜を見物のために寄り道。 ここは何年か前に来た時は早すぎて咲いていなかったのでリベンジ。 かんざしみたいで可愛いピンク色の枝垂れさくらが見事にさいていました。 風が吹いて寒い1日でしたが 175号線沿いの土手には何㎞にも亘って桜並木が続いており 今年のお花見は十分満喫させていただきました。 家に帰り「今日は風が吹いてさむかったねぇ」と言うと 「風は吹いたけど暖っかたよ」という返事が返ってきて ずいぶん北に行ってたんだな~と実感させられた1日でした。
☆☆さくらの前にちょっと寄り道☆☆ 2011-04-14 15:01:59 | おでかけ 闘龍灘 4月11日友人に誘われて桜の見物に! 車を走らせていると[闘龍灘]という看板が・・・ [あれは何?]の問いに[すぐそこだから行ってみる?]という答えが・・・ 桜の道をちょっと外れるとすぐそこの川床に奇岩がドシン・ドシンと居座っていた。 うわーこれは何?どうしてここの川にだけこんな岩が?・・・・ 昔船が通るのに掘割をつくったのだという。 機械のない時代に水につかりながらカチン・カチンと岩を削ったのだろうか・・・ 今の人間には考えられない気の長い話である。 近くにいたおじさんに話を聞くと火山の噴火によって運ばれた来た岩だという。 昔から人間は自然の脅威にさらされながらも、それを受け入れ 生活に便利なように工夫しながら生きてきたのだなぁ~と感心させられたお話でした。
☆☆はる・うらら☆☆ 2011-04-10 13:42:41 | 写真 お久しぶりです 忙しかったり、パソコンの調子が悪くなったりで ずいぶん長いお休みが続いてしまいました。 その間に東日本大震災が起こり 人間が長年考え設計しお金をかけて作ったものを一瞬にして瓦礫にしてしまう 自然の脅威をいやというほど思い知らされました。 まだ避難所生活が続いている方も多くこれからの生活も大変だと思いますが 被災地の桜もほころんできたと聞きました。元気を出してほしいと心より願っています 神戸の春 16年前に被災した神戸ですが今年もうれしい春がやってきました。 むすかり 八重 つばき