☆☆さくら☆☆ 2013-03-29 13:45:52 | 水彩画 さくら・水彩画 今年の桜は早く、ルーの卒園式の為下二人の孫の子守 その後二人の孫を連れて帰り、サーカスやドラえもんの映画を見に行ったり・・・と 孫っちとべったりの生活から解放されて、ふと見上げるともう桜が5分咲きに 一度桜を描いてみたいと思いながらなかなか描けないでいたので 我が家の桜をチョキンと切って来た。 どこかをぼかしたいけど・・・どこをぼかして良いのか分からず・・・ ストレス解消にと思って描き始めたけれど、却ってストレスになった1枚。 下書きなしでササッと描けるようになったら、ストレス解消になると思うけど・・・
☆☆岡山県備前市・八塔寺☆☆ 2013-03-16 22:10:36 | おでかけ 八塔寺ふるさと村 湯の郷に絵の展示会があり、見に行った帰りに八塔寺に寄ってきました。 標高400mの高原に開ける「八塔寺の村」 高野山に並ぶほど仏教が栄えたこの村も、今では戸数約13戸だそう。 冬枯れの時で畑に一人の農婦の姿があるだけ 時が止まったように・・かやぶきの農家が静かにたたずんでいた・・・・ 民俗資料館に懐かしいポストの赤が栄えていて これも懐かしい荷車。 これが唯一生活している あ・か・し・・・ この桜が咲いた時にもう一度来たらきっと素敵だろう~ そして人の息吹も感じられるかな~~ 蔵までかやぶき 水車小屋も でも今では誰も住んでいない廃屋もあり、 この状態がいつまで保っていられるのかちょっと心配だけど・・・ ≪八塔寺ふるさと館≫や≪国際交流館≫もあり 暖かくなるときっと色んな人々との交流があるのだろうと想像しながら帰途についた。 (桜の頃田植えの頃、つくしやわらびの頃是非もう一度訪れたい。そんな処です)
☆☆はるがきたよ~☆☆ 2013-03-13 21:22:31 | 日々の出来事 つばめがやって来た 3月11日。「つばめがきてるよ」の声に外に出てみると 電線に1羽のつばめが止まっていた。 「あなたちょっと早すぎるんじゃぁないの?」と言うと 「おかしいわねぇ まだ誰も来てないの?」と ピイチク~ パアチク~ 暖かい気流に乗ってやって来たのかな~ 梅も満開に 梅の苗が配られて一斉に植えた梅が花開き今満開に・・・ でもそれぞれの畑の畔に植えてあるのでちょっとまばら・・・ これが一か所にまとまっていたらどれだけ綺麗だろう~~・・・
☆☆模写☆☆ 2013-03-12 07:12:44 | 水彩画 白川郷・模写 白川郷の合掌造りを描きたいと思い本を見ていると・・・ 「小旅行で楽しむ 風景スケッチ」という本が出てきた。 その中に白川郷の描き方が載っていて 春の白川郷で季節は全然違うけれど まず手始めにそれを参考に模写をしてみた。 F8 ↓は旅行で写してきた写真を参考に10号の画用紙に下書きをした物。 何時も小さい画用紙に描いているので10号の画用紙に圧倒される。 先輩に「一度先生に見てもらったほうが良いよ」と言われたので次の教室に持っていく予定。 6月に恒例の展示会があるのでそれに向けて頑張らなくては
☆☆奥飛騨の水彩画☆☆ 2013-03-05 00:06:57 | 水彩画 いろり 旅行から帰って来て何か一枚絵を描きたいな~と思い パンフレットの写真からいろりを描いてみました。 最近の暖房はエアコンだったり、ファンヒーターだったりで炎が見えない。 火災の原因である炎が直接見えないので安全ではある。 でも子供の頃火鉢やたき火で暖をとって来た世代にとってはちょっと寂しい。 炎を見ると懐かしかったり、ほっと癒されたりする。 そしてなぜかいろりの絵を書きたくなったりするのです・・・ (葉書大)
☆☆冬の旅☆☆ 2013-03-02 21:43:42 | おでかけ 冬の高山・雪の新穂高・雨の白川郷へ 1万円で1泊旅行が出来るよとのお誘いに乗って行って来た。 実際は2回の昼食と新穂高ロープウェイがオプションなので1万5千円。 1日目は快晴暖かい。2日目曇り 今度の旅行の1番の楽しみが新穂高ロープウェイに乗ってアルプスの山々を眺める事。 どうか々ちょっとでも良いので見れますように ロープウェイが動き出すと「ワー」という歓声が広がり~~ 展望台に上がってみると360度の素晴らしい眺めが広がっていた。 デジカメでの撮影であまりうまく映っていませんが良かったら見てください。 写真右下の×で写真が大きくなり、Escで元に戻ります。 値段が値段だけに食事は期待していなかったけれど 結構美味しく楽しめました。 これでこの旅館にはいくらのお金が落ちているのでしょう? やっていけるのかしら?とちょっぴり心配になりました。