一番星み~つけた!幸せ一つみ~つけた!

のんびりとマイペースで
その中で何か一つキラッと光る物を見つけたいな~と思いつつ・・・

☆☆今年の彼岸花☆☆

2010-09-29 21:29:19 | 日々の出来事
彼岸花

彼岸花は咲くのを忘れたのかしらと思っていたけれど・・・

一週間遅れでやっと咲き始めて今満開・・・と思い写真を撮りに

場所によってはまだ蕾ばかりの所も多く

例年のように一斉に咲くと言う事ではないようです。

柿の木とのコラボ

多分初めてのコラボ?

ご近所の柿の木ですが多分早生でしょう。(我が家の柿はまだ青い)

彼岸花の赤と柿の実のオレンジが綺麗です。




いつもだとまだどこかに稲が残っているのに、今年は全部刈り取られていて・・・


彼岸花とノウゼンカズラとうろこ雲

と思って空を眺めて見たけれどうろこ雲はどこにも無くこんな所で妥協しました。



畦に白い花が

この花は初めて見る花。どこからやって来たのでしょう!

葉っぱは細長いハート形。サツマイモの葉っぱの細長い形。

蔓を伸ばして沢山咲いていました。



彼岸花の赤と純白の花。対照的で綺麗!

どなたか名前を教えてください!

☆☆臼すり☆☆

2010-09-27 20:25:00 | 農作業
臼すりが終わったよ

昨日9月26日長男、次男、娘婿をまきこんで今年も臼すりが行われました。

昔から言うと半分の重さなのですが

それでも1袋30kgあり これを運ばなくてはいけないので重労働。
男性の皆さんお疲れさまです。

多分今日はしんどい思いをしている事と思います。



今日は夕方から雨になってしまいました。
昨日はお天気で良かったです


臼すりが行われている頃

外ではアゲハ蝶が黄花コスモスの蜜を貰っていました。





彼岸花

今年は咲くのを忘れたのかと思っていた彼岸花がやっと咲きだしました。

まだ写してないですがその内写して来ますね。

☆☆神戸北野(異人館)散策Ⅳ☆☆

2010-09-24 21:20:54 | おでかけ
私を連れて帰って

これはガラスへの写り込みと影の面白さ。
建物と人物の影がなければなんだけどナー



ショーウインドウへの写り込み・お洒落です



お洒落な店舗の入り口



ラインの館の庭園



ラインの館の庭園のお花



街角の風景Ⅰ



街角の風景Ⅱ



街路樹の植え込みもお洒落でしょ



お付き合い有難うございました

☆☆神戸北野(異人館)散策Ⅲ☆☆

2010-09-23 17:42:24 | おでかけ
柔らか頭

こんな物も写して来ました。
錆びた扉など写す気にならなくて後ろの方で立っていると

先生に「分からんやろうけど写しといて」と言われ写した物

絵の先生にしても写真の先生にしても芸術家の先生方は古いさびれた物に魅力を感じるらしい。

もう少し柔らか頭にならなくてはいけないのかナ~



ツタと木漏れ日と緑の塀と

これだったらまだ写したいと思うのだけど・・・



この2つも先生のご指名です。

左側がツタが這った足跡 右がツタと壊れた看板とゴミ箱。



このツタは何に見える?

ムカデかカマキリか はたまた怪獣か?



安らぎ

頭の体操をした後はちょっと一息入れましょう。

松の木にハトが沢山止まっていました。



最後に強烈な黄色で目を覚ましまて頂いて・・・

お付き合い有難うございました




☆☆神戸北野(異人館通り)散策Ⅱ☆☆

2010-09-23 17:40:00 | おでかけ




図形と窓

この撮り方も初めて!

この◎は手前の階段の模様。

道を挟んで向こう側の窓にピントを合わせてカシャッ!

おもしろ~い



二つの出窓



道を歩いていて見つけたよ!



塀の裂け目からツタが。今年の猛暑にもめげずに頑張ってる!



さるすべりの花と残暑

お彼岸なのにまだまだ暑い1日でした



漏れ日とステンドグラス

林の中で皆がカメラを向けている。

何があるの?と見てみるとステンドグラスの窓が・・・

木漏れ日の中に光っていた!




☆☆初めての撮影散策☆☆

2010-09-22 19:30:05 | おでかけ
神戸市北野(異人館通り)散策Ⅰ

ふとした事で入会した写真教室。
きょうはその教室から初めての撮影に

集合はお馴染みの≪風見鶏の館≫前の広場

せっかく写した写真なのに肝心の風見鶏がちょっと切れてしまった




しばらく行くとおしゃれな扉があり



この下をくぐって中に入る・・・



そこにはこんな可愛いお店があって




ポスターもおしゃれでしょ



建物にはめ込まれたステンドグラスに赤いお店の写り込み

へ~ぇ「こういう所を写すんだ」と軽いカルチャーショック




異人館をこんなにゆっくり散策した事は無かったので良かった!

☆☆ガラス彫刻☆☆

2010-09-19 19:15:00 | 手芸
ルーターの使い道は?

創作人形を習っていた時にルーターを買って1度も使わないままお蔵入りに

最近友人が「ガラスのコップに絵を描いて来たよ」・・と。

「削るの持ってるよ。習いに行こうかな~」と言うと

「使い方さえ分かれば30分位で出来るので、教えてあげるよ」と・・・

「100均のコップの方が厚みがあるので削りやすい」と言うので100均のコップに彫ってみました。



コップの内側に彫りたい模様を張りつけて、まずは模様の形を線で削って行きます。

白く削る所はぐるぐると回すように削り

本当に30分位でおおよそ出来上がり。

後は様子を見ながらもう少し削った方が良いなと思う所を削って出来上がり。

ふむふむ、まあこんなものか~

でも気になるのは削る時の キーンと言う音。歯医者さんの音と同じなのです

                        

家に帰り何かないかな~と探して見るとこんな小さなグラスが。

景品で貰ったものだと思うけど、お皿に彫ってみました。






息子が旅行のお土産に買ってきたリキュールの瓶があいていたのでこれにも。

分かりにくいと思うけどトラ猫の後姿です。左の手に鳥をつかんでいます。

この絵は友人のティシャツの柄

面白いのでコピーさせてもらいました。

それにしても最近は家で簡単にコピー出来るので便利です~




後何個か100均の入れ物を買ってきたのでしばらくはこれで遊ぼうかな~

☆☆稲刈り始まる☆☆

2010-09-12 22:18:53 | 農作業
今年の稲刈りは?

「今年の稲刈りはいつするの?」と言う私の質問に

「20日位」と言う返事が帰って来た。

「去年は11日にしてるけど」と言うと「それは早すぎる」と言う返事が・・・

その後私は娘の家で2泊して、帰ってくると明日稲刈りをするという

私の頭は?!?!?  そしてやっぱり・・・ネ・・・

と言う訳で今日稲刈りです。一度に乾燥機に入らないので3回に分けて刈ります。



稲の上を飛ぶトンボ

いつも飛んでくるトンボ。でも今年は暑いからかあまり飛んでないな~

と思っていたら飛んで来ました。



白鷺

コンバインが通った後に色んな鳥が餌をついばみにやって来ます。

落ち穂をついばんでいるのかと思っていたけれど

コンバインが通って驚いて飛び出して来る虫を食べているらしい。(テレビの情報)



こんなに猛暑が続くとお米の味が変わってくるのかな~

☆☆保存食☆☆

2010-09-03 23:05:23 | 料理
冷凍ミカン

このミカンは頂き物。

小さめのミカンをむいて5個づつラップで包み、それをジッパーに入れて冷凍。

お風呂上りに食べたり、ジュースにすると良いよ。と頂きました。




干し茄子

この茄子みーばあさまの8月19日のブログに載っていました。

我が家の家庭菜園でも茄子が沢山出来ているので干してみる事に・・・

切った茄子を塩水につけて干します。

まだ猛暑日が続いているので1日でこんなにカラッカラッに。

ほしなすの料理方法

鍋にベーコンを入れる。ほしなすと干しトマトを入れ

水を25分位煮て水がなくなる位で出来上がり。

調味料はいらない。以上。




無花果のコンポート

ブロ友さんが無花果のコンポートを作ったとありました。

我が家の無花果もいつもならもう出来ているはずなのに

今年は水が足らないのかまだ小さな実が付いているだけ・・・

頂き物のワインがあり、それも使ってしまいたいので買って来て作る事に。



息子にはそんな事せんと、そのままで食べたかったのにと言われてしまった。

でもこれを冷凍して、シャーベット状で食べるのが好きなのです。

以前一つの入れ物で冷凍して食べる時に困ったので

今年は一個づつに分けて冷凍しました。


今年のヒット作はこれ

青じその保存方法

青紫蘇が保存できるなんて思ってなかったのですが

今年の当りはこれ。簡単。なのに美味しい!

今晩、冷ややっこにのせたのと納豆に混ぜ込んで食べたら無くなりました。

2回作ったのに・・・もう1度作れるかな~

材料・作り方
 醤油  1カップ 

 白ネギ(みじん切り) 大さじ4

 おろしにんにく 小さじ2

 粉トウガラシ すりごま ごま油各大さじ2

以上を良く混ぜ青じその葉っぱを刻んで漬ける。

瓶に入れ冷蔵庫で保存。8か月は大丈夫らしい。美味しいので1カ月で無くなったけれど

おにぎり、チャーハン 和え物何にでも使える。

おにぎりに入れる時は鰹節を入れて作ると良いですよ。


たれ2種

*コストコちりめんじゃこのたれ    醤油 7 みりん 2 ごま油 1 *ポン酢    醤油 1 みりん 1 酢 1ニンニクショウガ適宜

焼肉のたれ

  焼肉のたれ  材料   酒・・・・・・・・1カップ   濃い口醤油・・・・3カップ   白味噌・・・・・・250g   砂糖・・・・・・・250g   にんにく・・・・・大きいひとかたまり   りんご・・・・・・1個   七味・・・・・・・瓶の1/3~1/4   ゴマ、ごま油、ラー油・・適宜  作り方   *にんにく、りんごはすりおろす。   *全ての材料をミキサーに入れて混ぜる。   ?*沸騰しない程度に沸かし、その状態を10分間保つ。    (醗酵を止めるため)   *あくが出たら取る。   *殺菌した瓶に入れ、冷蔵庫で保存する。   *6ヶ月は大丈夫だそうです。(確かめてはいません。)

柚子大根

材料   大根     中2本         砂糖     200g         塩       45g         酢       50cc         唐辛子    1本(たねをぬく)         ゆずの皮  1個分         昆布     適量 作り方        1、大根は皮をむき、縦に半分、横にも半分に切る。        2、ビニール袋に砂糖と塩を合わせて入れ         そこに大根を入れる。         汁が出てきたら酢、唐辛子、昆布、ゆずの皮を入れる。        2日位で食べれるよ        簡単に作れてとってもおいしいよ        残りの漬け汁にかぶらを漬けてもおいしいですよ

植物用忌避(キヒ)スプレー

材料  ホワイトリカー 1リットル  赤唐辛子    1/2カップ  ニンニク    5かけ  生ヨモギ    1/2カップ ガラス瓶にすべての材料を入れ、日当たりのいい場所に2カ月おく。 これをろ過して出来あがり。 使う時は10倍に薄める。 刺激が強いので目に入ったり肌に直接触れないようにする。 肌の弱い人は手袋をし必ず風上に立つ事。

中華おこわ

もち米 3C (洗って2~3時間水に漬けておく) A  スープ 3C  醤油  大3  塩小1/2     砂糖 小1  酒 大1~2      焼き豚 干しシイタケ3枚 人参50g   筍 80g 土生姜1かけ 作り方  生姜はみじん切り、シイタケは戻す。  生姜以外のすべての材料は5mm角に切り炒め  スープを少し入れて煮る。  もち米も炒めスープを全部吸わせ、具も混ぜる。  一人前づつラップで包みレンジでチンする。  (4個で4~5分) 炒め油はゴマ油が良い。