絵画教室での水仙
畦に植えた水仙がどんどん増えてきたので、根っこごと引っこ抜いて
絵画教室のモチーフに・・・
デッサンはこんな感じ・・・
花が多すぎて描くのが大変、最後は先生にバトンタッチです
皆も大変そう~
それが先生の手に掛かると「それらしく描けばいいねん」と
下書きは無視して筆をすいすい入れて本当に良い感じに出来上がっていきます。
皆のを順番に見ているだけで2時間の時間が過ぎてしまいました。
家に帰って一人で描いてみたのですが・・・
なかなか思うようにはいかないな~
なんかごちゃごちゃしすぎです~
先生の描いたのはもっと色が薄くて自然な感じ
畦に植えた水仙がどんどん増えてきたので、根っこごと引っこ抜いて
絵画教室のモチーフに・・・
デッサンはこんな感じ・・・
花が多すぎて描くのが大変、最後は先生にバトンタッチです
皆も大変そう~
それが先生の手に掛かると「それらしく描けばいいねん」と
下書きは無視して筆をすいすい入れて本当に良い感じに出来上がっていきます。
皆のを順番に見ているだけで2時間の時間が過ぎてしまいました。
家に帰って一人で描いてみたのですが・・・
なかなか思うようにはいかないな~
なんかごちゃごちゃしすぎです~
先生の描いたのはもっと色が薄くて自然な感じ
こちらまで、いい香りがしてくる
感じがします。このお描きになった水仙
一つ一つが可憐な感じで素敵だと 思います。
絵はいいですね。私は特にお花の絵が好きです。
こちらでの、水彩画がとても楽しみです。
水彩画のすっきりとした感じが好きなのですが
なかなか思うようにはいかないです。
最後は「感性や」云われてしまえばそれまでですが
感性も磨けば光るだろうとせっせと好きな作家さんの
まねをしています。
私も絵は好きなんですが、なにか細かい部分にこだわってしまって、結局はいやになって止めてしまいました。
絵は、如何に特徴を把握するかですね。そして写真と違うところは写実でなくても良く、不要な部分はどんどん削除することができることでしょう。
そしてやはり、描く人の感性ですね。その人が対象をどのように感じているか・・・・
にゃんこさんの水仙もいい感じに仕上がっていますよ。
水仙も絵のモデルになって生き生きしています。
とっても素敵に描かれていてたくましさを感じます。
私も早く水仙描きたいのですがまた時期が過ぎてしまいそうです
描き方でこんなに変わると思うと侮ってはダメだと再確認しています。
教室で描くのは緊張感があっていいでしょうね!
私も新しいところに出かけようかとも思いますが飛び込んでいく勇気がありませんので通信でやっています。やはり教室で会話を交えながら学びたいです!
感性などどこにもない私ですが頑張っています。また載せますので見てくださいね!
良いですね~。花も球根も絵になってます。
素晴らしい~。
私、絵の上手な方、尊敬しちゃいます~。
あぁ~、水仙の花気高くてもう・・・。
そのため絵を描く側のセンスに左右されます。
奥が深~い世界ですね。
絵の描けない私は、いつもす~ごいと思って見せていただいています
でも、お描きになる方は、もっともっとと上があるんですね~
いつも、楽しみに見せていただいています
いつもとは違う描き方が出来て面白かったです。
ちぐちゃんは忙しいのに通信で頑張っているんだもの。偉い
私は意志が弱いので通信っていうのは続かないです。
最後まで頑張ってね。