☆☆紙風船と孫の似顔絵☆☆ 2008-01-08 23:46:37 | 水彩画 今年初めての絵画教室で紙風船とだいだいを描きました 紙風船は初めてでしたが、「風船の折り線を描くと立体に見えるよ」 と教えてもらい、影の部分は先生に手を入れて頂いて 何とか紙風船らしくなったかな~ 去年NHKの趣味悠々で似顔絵の描き方を放送していて 似顔絵が描けたら良いだろうなぁ~と本を買っていました。 お正月のゆっくりした時にちょっと描いてみましたが 人の顔を描くというのはなんと難しいのでしょう 鉛筆で描き、頬紅で色をつけました。 この方法もテレビで見たものです 孫もこわごわ、バアバの鉛筆もこわごわ ほんとはデフォルメしたいけど、どうしたら良いのかわからない #絵画 « ☆☆明けましておめでとうござ... | トップ | ☆☆ヴァッハ渓谷とメルクの町☆☆ »
4 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 nanamiさま (にゃんこ) 2008-01-09 23:14:17 こんにちは~紙風船は最初に先生から薄く塗るように言われました。紙風船を描くのは初めてでどうなる事かと心配でしたが、ポイントはやはり薄く塗ることでしょうね。孫の顔はもう少し四角いのですが、四角を描いてその中に目鼻を描いていって顔の輪郭を削っていくと丸めの顔になってしまいました。頬紅で色を着けるのは驚きましたがやってみると柔らかい仕上がりになりました。色んなやり方があるんですねぇ~。 返信する ビオラさま (にゃんこ) 2008-01-09 22:32:11 そうですねぇ。紙風船この頃見かけないですねぇ。絵は奥が深くて難しいです。先生にちょっと手を入れてもらったら全然変わってきます。孫の似顔絵はあんまり似てないけど子供はかわいく描きましょうとあったのでこれでよしとしました。 返信する 素敵!素敵! (nanami) 2008-01-09 21:31:28 風船とだいだい。良いですね~。良くこんな風に書けますね。どうしたらこんな風に柔らかいタッチで描けるのか・・・矢張り才能でしょうね。お孫ちゃんは、鉛筆で描いて色は頰紅だけなのですね?こういう画法も有るのでしょうね~。また伺います~。 返信する お上手です (ビオラ) 2008-01-09 20:17:53 紙風船の柔らかくふんわりした様子がよく出ていますね。子供の頃よく紙風船で遊びましたが最近はあまり見かけることもなくなりましたね似顔絵も、お孫さんの愛くるしい表情がとてもいいです。こんな風に絵が描けるなんてほんとうに羨ましいかぎりです。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
紙風船は最初に先生から薄く塗るように言われました。紙風船を描くのは初めてでどうなる事かと心配でしたが、ポイントはやはり薄く塗ることでしょうね。
孫の顔はもう少し四角いのですが、四角を描いてその中に目鼻を描いていって顔の輪郭を削っていくと丸めの顔になってしまいました。
頬紅で色を着けるのは驚きましたがやってみると柔らかい仕上がりになりました。
色んなやり方があるんですねぇ~。
絵は奥が深くて難しいです。
先生にちょっと手を入れてもらったら全然変わってきます。
孫の似顔絵はあんまり似てないけど
子供はかわいく描きましょうとあったので
これでよしとしました。
良くこんな風に書けますね。
どうしたらこんな風に柔らかいタッチで
描けるのか・・・矢張り才能でしょうね。
お孫ちゃんは、鉛筆で描いて色は頰紅だけなのですね?こういう画法も有るのでしょうね~。
また伺います~。
子供の頃よく紙風船で遊びましたが最近はあまり
見かけることもなくなりましたね
似顔絵も、お孫さんの愛くるしい表情がとてもいいです。
こんな風に絵が描けるなんてほんとうに羨ましいかぎりです。