☆☆にじみが描きたくて・・・☆☆ 2007-09-01 15:41:53 | 水彩画 にじみが描きた~いとの思いで大阪まで習いに行ってきました 先生から送られてきた写真を下書きしていき、彩色のしかたを練習します。 その作品がこれ 雲の描き方を中心に、木々を描く時のにじませかた、 それに家の屋根はたわませること。製図のように真っ直ぐに描かない。 絵全体のなかにぼかす部分を作ること。 絵は写真ではないのでそのとうりに描かない等、勉強になりました。 前に貰っていた先生の絵の写真の模写です 先生の絵と比べると空気感が全然違う!! 先生の絵はキリッとしていて、清流の清らかな感じが伝わってくるけど 私の絵はどんよりとよどんだ感じ。 骨董の鑑定士の方が古い絵を見てこれは偽物だと言うのが良く分ります。 #絵画 « ☆☆季節外れのメリークリスマ... | トップ | ☆☆赤とんぼと虫の声☆☆ »
12 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (ビオラ) 2007-09-01 17:25:37 彩色の仕方あれこれ難しそうで読んだだけで私には到底無理だわと思ってしまいましたにゃんこさんの絵も私には素敵な絵に見えますが先生のはもっともっと良いのですね最後の一言の鑑定士が云々にはそ言う事なのかと納得です 返信する ビオラさま (にゃんこ) 2007-09-02 01:27:43 自分の記憶のために色々と書いてみたのですが、ちょっとうるさかったので修正しました。先生の絵はやはり素晴らしいです。並べてみると雲泥の差です。 返信する Unknown (ゲロ) 2007-09-02 10:00:56 素敵な秋を感じさせてくれる絵ですねやっぱり難しそう滲ませたりいろいろあるんだにゃんこ先生、これからも素敵な絵描いて見せてね 返信する Unknown (ウォーク) 2007-09-02 20:20:07 景色は、難しいですがにやんこさんの絵は素敵です。雲、木、いいですね。絵は写真でないので・・・・勉強になります。先生の水の描き方まねをしたいです。とりあえずいい勉強をしました。ありがとう。 返信する ゲロさま (にゃんこ) 2007-09-02 21:13:36 先生の絵はにじみを多く使い優しい感じです。でも1月に先生の個展があるためしばらくは講習会はお休みです。残念だなぁ~ 返信する ウォークさま (にゃんこ) 2007-09-02 21:25:15 前に習ったのとは違う雲の描き方を習ってきました。にじんだ木の描き方も。なかなか先生のようにはいかないけれどネ・・・ 返信する 絵を並べて、見ても・・・。 (nanami) 2007-09-03 15:13:07 絵を並べてみると、そうなのかなって思いますが、良く解りません。上の絵がにゃんこさんの完成画?素敵に見えますが・・・。下の絵は、水に映してあるので・・と違いますか?芸術は、難しいですね~。でも絵を見せて頂くのは、嬉しいですね~。何時も作品見せて頂くのを、楽しみにしてます~。 返信する 素敵です。 (Joyko) 2007-09-03 17:12:54 羨ましいくらいに素敵に描かれていると思います。にじみやぼかしはやはり勉強すべきですね。写真のとうりに描かなくて良いのですね。どうしても絵心がないのでどう書けばいいか解らず写真の通りの色を出そうとして失敗してしまいます。とても勉強になりました。 返信する nanamiさま (にゃんこ) 2007-09-03 21:20:15 そうですよね!本当は並べてみれば良く分るはずなのですが、先生の絵をネットに出すわけにもいかないものですから・・nanamiさんが言うように水に映り込んでいる感じが難しいのです。先生の絵を見なくてもこんな感じに描けるようになったらいいけれど、一人で描けば元の自分の絵になってしまいます。 返信する Joykoさま (にゃんこ) 2007-09-03 21:39:35 その通りに描くのだったら、写真に任せておきなさいと先生はおっしゃいます。この前の講習会では田んぼの風景を描いたのですが、あんまり緑々しているのでここらは茶色っぽくしましょうなどど、チョイチョイと変えてしまいます。それとメリハリを付けること。風景だったら奥のほうは薄くしますし、花などでも主役の花ははっきりかくけれど、奥の花は薄くしたりします。そういうのが難しいです。 返信する さすが!! (あんず) 2007-09-04 02:09:55 すごくきれいです!湖のえも~~スゴい透明感でてますよ!こんなにステキな絵が描けたら~楽しいですね! 返信する あんずさま (にゃんこ) 2007-09-04 18:14:18 いつもこんな絵が描けるようになったら良いのだけれど、なかなかそんなわけにはいかないです。早くじょうずになりたいよう~ 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
難しそうで読んだだけで私には到底無理だわと思ってしまいました
にゃんこさんの絵も私には素敵な絵に見えますが
先生のはもっともっと良いのですね
最後の一言の鑑定士が云々にはそ言う事なのかと納得です
先生の絵はやはり素晴らしいです。
並べてみると雲泥の差です。
やっぱり難しそう
滲ませたりいろいろあるんだ
にゃんこ先生、これからも素敵な絵描いて見せてね
素敵です。雲、木、いいですね。絵は写真で
ないので・・・・勉強になります。
先生の水の描き方まねをしたいです。
とりあえずいい勉強をしました。
ありがとう。
でも1月に先生の個展があるためしばらくは講習会はお休みです。
残念だなぁ~
にじんだ木の描き方も。なかなか先生のようにはいかないけれどネ・・・
良く解りません。上の絵がにゃんこさんの完成画?
素敵に見えますが・・・。
下の絵は、水に映してあるので・・と違いますか?
芸術は、難しいですね~。
でも絵を見せて頂くのは、嬉しいですね~。
何時も作品見せて頂くのを、楽しみにしてます~。
にじみやぼかしはやはり勉強すべきですね。
写真のとうりに描かなくて良いのですね。どうしても絵心がないのでどう書けばいいか解らず写真の通りの色を出そうとして失敗してしまいます。
とても勉強になりました。
本当は並べてみれば良く分るはずなのですが、先生の絵をネットに出すわけにもいかないものですから・・
nanamiさんが言うように水に映り込んでいる感じが難しいのです。
先生の絵を見なくてもこんな感じに描けるようになったらいいけれど、一人で描けば元の自分の絵になってしまいます。
この前の講習会では田んぼの風景を描いたのですが、あんまり緑々しているのでここらは茶色っぽくしましょうなどど、チョイチョイと変えてしまいます。
それとメリハリを付けること。風景だったら奥のほうは薄くしますし、花などでも主役の花ははっきりかくけれど、奥の花は薄くしたりします。
そういうのが難しいです。