国道を歩いて、宇利峠に着いてからは、今度は林道を歩いて、雨生山の取り付き口に着きました。
これは車を置いた場所から歩き始めて、およそ40分後くらいになります。
これから山に取り付いて、湿生の斜面を登って行きますので、草露に濡れます。
ここで雨具のズボン部分を穿いて、歩くことになります。
(小生はためしに、雨具をつけずに普通のズボンだけで歩いて見ましたが、びっしょり濡れていました。)
しばらくの間笹薮を漕ぐ場面も出てきますので、植木の剪定バサミも取り出して歩きます。
ノアザミ ↓
取り付き口の道端で綺麗に咲いていたノアザミを撮っておきます。
ネズミモチ ↓
これは取り付き口で見ました。ネズミモチのほうですね。(よく似た花ですが、今回は国道の脇でイボタノキを一度見ただけでした)
ノハナショウブ ↓
これも取り付き口で見つけました。花には遅いのですが、撮っておきます。
シラン原種 ↓
シランはあたかも園芸種のように思われがちですが、ここでは原種を野生のままに見られます。
野生のシラン ↓
こんなに良い姿もありました。
ネズミサシ ↓
ネズ(=ネズミサシ)が球果を沢山つけています。
シモツケ ↓
これは木本のシモツケです。似たものに草本のシモツケソウというのがありますが、この山ではこのシモツケだけを見ます。
ヤマツツジ ↓
山頂付近で散在していました。
シライトソウ ↓
シライトソウの咲き始めですね。最初はチョボっと咲きますが、花の穂が段々伸びてきます。
シライトソウ(近写) ↓
ちゃんとした姿は大体こんなところです。
シライトソウ(環境ごと) ↓
この植物はやや湿生の、これもまたやや陰地を好むようで、そんな環境を得ると、勢いが出てきます。そんなわけですから山の北側を好むようです。
雨生山山頂 ↓
山頂にはあっけなく着きます。この山体を東名高速道路は宇利トンネルで抜けていきます。
吉祥山 ↓
稲田の向こうにそびえるのは吉祥山です。
東名高速道路 ↓
この雨生山を宇利トンネルで潜り抜けた東名高速道路は、一うねりした後、今度は吉祥山の山裾を巻く様にして、豊川・岡崎・豊田・名古屋方面に伸びて行きます。
これは車を置いた場所から歩き始めて、およそ40分後くらいになります。
これから山に取り付いて、湿生の斜面を登って行きますので、草露に濡れます。
ここで雨具のズボン部分を穿いて、歩くことになります。
(小生はためしに、雨具をつけずに普通のズボンだけで歩いて見ましたが、びっしょり濡れていました。)
しばらくの間笹薮を漕ぐ場面も出てきますので、植木の剪定バサミも取り出して歩きます。
ノアザミ ↓
取り付き口の道端で綺麗に咲いていたノアザミを撮っておきます。
ネズミモチ ↓
これは取り付き口で見ました。ネズミモチのほうですね。(よく似た花ですが、今回は国道の脇でイボタノキを一度見ただけでした)
ノハナショウブ ↓
これも取り付き口で見つけました。花には遅いのですが、撮っておきます。
シラン原種 ↓
シランはあたかも園芸種のように思われがちですが、ここでは原種を野生のままに見られます。
野生のシラン ↓
こんなに良い姿もありました。
ネズミサシ ↓
ネズ(=ネズミサシ)が球果を沢山つけています。
シモツケ ↓
これは木本のシモツケです。似たものに草本のシモツケソウというのがありますが、この山ではこのシモツケだけを見ます。
ヤマツツジ ↓
山頂付近で散在していました。
シライトソウ ↓
シライトソウの咲き始めですね。最初はチョボっと咲きますが、花の穂が段々伸びてきます。
シライトソウ(近写) ↓
ちゃんとした姿は大体こんなところです。
シライトソウ(環境ごと) ↓
この植物はやや湿生の、これもまたやや陰地を好むようで、そんな環境を得ると、勢いが出てきます。そんなわけですから山の北側を好むようです。
雨生山山頂 ↓
山頂にはあっけなく着きます。この山体を東名高速道路は宇利トンネルで抜けていきます。
吉祥山 ↓
稲田の向こうにそびえるのは吉祥山です。
東名高速道路 ↓
この雨生山を宇利トンネルで潜り抜けた東名高速道路は、一うねりした後、今度は吉祥山の山裾を巻く様にして、豊川・岡崎・豊田・名古屋方面に伸びて行きます。