( 国営昭和記念公園の南西、東中神駅の東側にある返還後未利用エリア、ここは林になっていて立派な桜の木がたくさんあったのですけど今は工事中でこうなっています )
今日は低山部の活動日です。
奥武蔵(秩父手前の山)で、日和田山 のコースです。
奥武蔵はかなり高いところまで集落があり、山道を歩いていると突然車道や民家が出てきます。
どうやら今回は久しぶりに週末の天気は良さそうで助かります。

先日、鉄のフライパンをしまうために空焼きして水分を飛ばし、フックにかけようとして左腕の内側にあててしまい、赤くなってしまいました。
大したことは無いと思っていたのですが、やがて皮膚がずるっとむけてきました。
キャー!
貼りっぱなし仕様のバンドエイドの大を貼るとだんだん白く膨らみ、数日そのままにしましたが、そろそろはがれる頃と思って剥がしました。
まー、赤く表皮がむけた部分が痛々しいのですけど、どうやら乾いたみたい。、
やけどは久しぶりですが、軽く考えてはダメですね。

昨日は3時半頃、ちょっとバイクのところに行こうと出ると、すでにスズメさんたちが集まっていました。
門の上のバードフィーダーにはハトさんが二羽とまっていました。
バイクにつけていた腕時計(スピード計のところに小さくデジタルの時計は出ているのですけど、ほとんど見えないのでGPSのステイにアナログの腕時計を巻いています)の電池が切れたので取り換えてまたつけに行ったのです。
するとスズメさんたちが私の姿を確認して騒いでいたので、階段の窓を開けて早めに入れてあげました。
すると大胆にもまだ窓を閉めていないのに目の前まで飛んできました。
さすがに手が届く距離なので戻っていきましたけど、窓を閉めるとたくさんのスズメさんが一気に来ました。
そろそろパートナーを見つけて子育ての時期では?
昨年から私のところに集まってくるスズメたちはたぶん食料が足りているから元気な子供を育てると良いなと思っています。

今まではまとめて具だくさんの味噌汁を作って小分け冷蔵保存して弁長用にしていましたが、最近はフリーズドライの味噌汁を使っています。
ナス、なめこ、などを良く使います。
定期お特便対応の物もあったので、しばらくはフリーズドライ仕様のお弁当になります。

母のお昼の弁当のおかずで定番は玉子焼き、たこさんウインナ、ほうれん草、ミニトマト、たくあん あたりです。
ナス、キャベツ、ニンジン、豚肉を炒めた物もよく使います。
朝、弁当を作っておくと昼に楽が出来ます。

先日買った握りずしの押し型、これ握りずしだけでなく、ミニおにぎり として役立っています。
幕の内弁当でよくご飯がミニおにぎり状で入っているものがあるでしょう。
ちょうど、母が食べるお弁当と同じ量、茶碗に軽く7分目程度。
ランチプレートにこのご飯。4か所ある部分に野菜、果物、肉とか魚類 を配置してけっこう体裁の良い朝、夕の食事となっています。
昨夕はフリーズドライではなくて 豆腐とわかめ、ジャガイモ、玉ねぎの味噌汁を作りました。

「 掃除はハンディで の巻 」
先日買ったダイソンのハンディ掃除機が大活躍しています。
4時に起きて、紫苑さんのトイレの始末をして、やかんをガスにかけてから掃除です。
まずマキタのハンディにツル口をつけて猫砂などを吸い込みます。
その後ダイソンのモーターヘッドでDKと廊下、母の部屋を掃除します。
驚くほどゴミが取れるので、今までどうなっていたのだろうとびっくり。
その後朝食、お弁当の準備となります。
ハンディでの掃除、コードもホースも無く取り回しが良いのでお勧めです。
でも安物はダメ、ダイソン良いですよ。
( かもめ : まわしものか! )
では今日は8時前に出発して奥武蔵の山を歩いてきます。
今日は低山部の活動日です。
奥武蔵(秩父手前の山)で、日和田山 のコースです。
奥武蔵はかなり高いところまで集落があり、山道を歩いていると突然車道や民家が出てきます。
どうやら今回は久しぶりに週末の天気は良さそうで助かります。

先日、鉄のフライパンをしまうために空焼きして水分を飛ばし、フックにかけようとして左腕の内側にあててしまい、赤くなってしまいました。
大したことは無いと思っていたのですが、やがて皮膚がずるっとむけてきました。
キャー!
貼りっぱなし仕様のバンドエイドの大を貼るとだんだん白く膨らみ、数日そのままにしましたが、そろそろはがれる頃と思って剥がしました。
まー、赤く表皮がむけた部分が痛々しいのですけど、どうやら乾いたみたい。、
やけどは久しぶりですが、軽く考えてはダメですね。

昨日は3時半頃、ちょっとバイクのところに行こうと出ると、すでにスズメさんたちが集まっていました。
門の上のバードフィーダーにはハトさんが二羽とまっていました。
バイクにつけていた腕時計(スピード計のところに小さくデジタルの時計は出ているのですけど、ほとんど見えないのでGPSのステイにアナログの腕時計を巻いています)の電池が切れたので取り換えてまたつけに行ったのです。
するとスズメさんたちが私の姿を確認して騒いでいたので、階段の窓を開けて早めに入れてあげました。
すると大胆にもまだ窓を閉めていないのに目の前まで飛んできました。
さすがに手が届く距離なので戻っていきましたけど、窓を閉めるとたくさんのスズメさんが一気に来ました。
そろそろパートナーを見つけて子育ての時期では?
昨年から私のところに集まってくるスズメたちはたぶん食料が足りているから元気な子供を育てると良いなと思っています。

今まではまとめて具だくさんの味噌汁を作って小分け冷蔵保存して弁長用にしていましたが、最近はフリーズドライの味噌汁を使っています。
ナス、なめこ、などを良く使います。
定期お特便対応の物もあったので、しばらくはフリーズドライ仕様のお弁当になります。

母のお昼の弁当のおかずで定番は玉子焼き、たこさんウインナ、ほうれん草、ミニトマト、たくあん あたりです。
ナス、キャベツ、ニンジン、豚肉を炒めた物もよく使います。
朝、弁当を作っておくと昼に楽が出来ます。

先日買った握りずしの押し型、これ握りずしだけでなく、ミニおにぎり として役立っています。
幕の内弁当でよくご飯がミニおにぎり状で入っているものがあるでしょう。
ちょうど、母が食べるお弁当と同じ量、茶碗に軽く7分目程度。
ランチプレートにこのご飯。4か所ある部分に野菜、果物、肉とか魚類 を配置してけっこう体裁の良い朝、夕の食事となっています。
昨夕はフリーズドライではなくて 豆腐とわかめ、ジャガイモ、玉ねぎの味噌汁を作りました。

「 掃除はハンディで の巻 」
先日買ったダイソンのハンディ掃除機が大活躍しています。
4時に起きて、紫苑さんのトイレの始末をして、やかんをガスにかけてから掃除です。
まずマキタのハンディにツル口をつけて猫砂などを吸い込みます。
その後ダイソンのモーターヘッドでDKと廊下、母の部屋を掃除します。
驚くほどゴミが取れるので、今までどうなっていたのだろうとびっくり。
その後朝食、お弁当の準備となります。
ハンディでの掃除、コードもホースも無く取り回しが良いのでお勧めです。
でも安物はダメ、ダイソン良いですよ。
( かもめ : まわしものか! )
では今日は8時前に出発して奥武蔵の山を歩いてきます。