海の子さんからコメントを頂いていますよ~!!!!!!!!!
今回の風邪、最初は熱っぽくて下痢をしていましたが、まだ下痢が残っています。
油断できません。
風邪はここの所何年もひいたことは無かったのですけど、猛暑から気温が急降下、寝冷えと言ってよい風邪だと思います。
幸い今週は火曜日、木曜日に仕事が入っていないし、その後は週末なのでこれまでに治さねば。
八王子に住んでいる従弟の息子が結婚するそうで招待が来ました。
従弟の子供は小さな頃一度見たかどうかで記憶は無いのですけど東京の親せきも少ないことなので行かなければならないようです。
こういう時、祝儀には悩みますね。
招待された場合、料理などが1万5千円程度で引き出物が5千円すると2万円は原価。
となると 3万か5万 ですけど、私も年齢が年齢なのでま、5万でしょうかね。
親の兄弟が多くて、近くに住んでいたりしたら大変ですよね。
ちなみに父は11人兄弟。
従弟の子供と言わないで、父の兄の子供の子供 と言うと結構遠いでしょ。
近くでやってくれたら良いのですけど馬喰町です。
地下鉄なので面倒なんですよね。
私、地下鉄は嫌い、出た時方向感覚を失ってしまいますから。
また、新宿駅の乗り換えが複雑、出口も幾つもあって面倒。
電車に乗っている時間は4~50分なのですけど、久しぶりに乗ると疲れるんですよね。
地下鉄は慣れた人なら良いのでしょうけど、たまたま行くのは不便だと思います。
9月に新宿で会議があるのでその時乗り場を確認しようかな。
修学旅行の時初めて地下鉄に乗った友人が、地下鉄はすごい、とみんなに話していたのを思い出しました。

奥多摩山岳救助隊の方が書いた本を読みました。
東京から手軽な山、最高は雲取山で2000メートルを超えますけど、大抵はそれより低い山です。
沢山遭難が発生している事が解かりました。
これからも高齢者の登山が増えるのでますます多くなると思います。
日本アルプスの3000メートル級でも奥多摩でも遭難は同じ、滑落、転落する場所はたくさんありますし、低山ならではの道迷いも多く発生します。
発見されていない人もいるので、沢を詰めていたり、登山道を外したりして見つけることもあるかも知れません。
もし、そうなったらGPSで緯度、経度を記録して知らせなければ。
それより自分が遭難しないようにしないといけないなと思いました。

( 追記 )
「 ニャンの飼い猫暮らし 」
台風の接近で雨風が強かったので、ニャンは出ていたら大変だよ と思って朝起きたら母の部屋の布団を積み上げた座布団の(母の部屋での所定の位置)にいました。
えらい えらい。
昨日もきつくて6時過ぎには2階に行って電子書籍で吉村昭の「破船」を少し読んで寝ました。
夜中に何度か目が覚めてトイレ(下痢です)を2回ほどして4時に目が覚めてしばらく深夜便の9回特攻に出て行き残った人の話を聞き、途中から降りて下で聞きながら朝の家事をしました。
なんとかだんだん持ち直して来ているようです。
