「 わらにもすがる 視力回復 」
免許更新の視力検査んために3メートル対応の視力表をダウンロードしてその距離に貼って見ています。
ルテインのサプリ、ピンホール式の視力回復グッズ、そして昨日は超音波のもの(高い!)も発注。
まさにわらにもすがる状態。
駄目な状態でも一番弱い老眼鏡(度数1)をかければ何とかなるように思います。
でも運転は眼鏡無しのほうが安全。
出来れば裸眼でクリアしたいのです。
色々試して今週中に調整して来週は更新に行きたいと思っているのです。
これが終わるまで確定申告をする気も起りません。

「 猫とじいさん 」
猫とじいさんの生活を描いたコミックで、その映画版の文庫を読んでみました。
猫の多い島の話。
キジトラの猫とじさんはまさに私とニャンの生活、でも違うのは故郷に住んでいるので仲間が多いことです。
私は都会に住んでいて周りに地とは沢山いますが交流は無く孤独。
これが違います。
道路のはす向かいのお宅は助産婦さんの一人暮らしでした。
ある日たくさんの人が来て中を調べていました。
おそらく孤独死されてその調査だったのだと思います。
いまだにそのお宅はそのまま。
都会は人が多いのですけど、隣は知らない人 なのです。
私の場合生まれたところは小学3年で離れ、親せきとの交流は無し、18歳まで住んだ町もあっさり出てその後友人たちとの交流無し。
大学も卒業したらみんなバラバラ。
ゼミの友人も亡くなりました。
と言うわけで幼馴染とか昔からの友人は誰もいません。
今、心配しているのはもし私が2階で終わってしまったら下すのに苦労するだろうな、と言う事。
重いですから。
台所や廊下だったらまっすぐ出せるのですけど。

「 やさしさ 」
寒い時期、布団乾燥機をかけた温かさは一番優しさを感じます。
それで毎日かけています。
朝、台所で迎えてくれるニャン、布団乾燥機の温かさ、に癒されています。
