昨日免許更新に行きました。
徒歩 往復7キロちょっと(地図ソフト計測)
今回は食欲も無くすほど鬱状態でしたが一日延ばしにしても始まらないと思い、何とか1月中にと行きました。
初詣では高尾山薬王院で大きなお守りも頂いたし、お守り、眼鏡数種を持ち出発しました。
立川警察署まで歩いて行ったのですけど、行きまだ公園の開園時間前でしたので公園南側の道を歩きました。
この道、直線で長く自転車が突進してくるので怖いのです。
歩道の車道側は自転車が走ることのできる部分なので車道から遠い側の端っこを歩きますけど、自転車にとって歩道の左側なので自然にそっちよりを走るのでしょう。
広い歩道で充分余裕があるのですけど、どの自転車も追い越す時に右肩すれすれで追い越していくのです。
長い直線なので歩行者はあまりいなくて、自転車の道と言う感じなのです。
歩きながら更新できなかったら仕事も出来ないし、買ったばかりのバイクも手放さないといけないすごく気が重い道のりでした。
更新できなかったら帰りは泣きながら帰るのじゃないかなと思うほど。

立川署の免許更新センターに行くと、いつも5年ごとなので手順に迷います。
書類を書いて呼ばれて視力検査、裸眼ですねと言うのでもし0.7が見えないと一番弱い度の老眼鏡を使うかもしれません と言うと、遠くだから老眼は関係ないです との事。
最初は0.7の大きさだったのでしょう。
右か上と言うのは解かったのですけど最初間違えてしまいました。
その後二つ見てそれはOKであっけなく合格。
そう、問題なく裸眼で免許が更新できたのです。
応援していただいた皆様のおかげです。
移動手段を確保したので仕事は少し続けられますし、バンクして旋回し、風を切る感覚はしばらく楽しめます。
優良の講習を30分受けて帰りは国営昭和記念公園の曙エリアに入りあけぼの橋を渡って有料エリアに年間パスで入って、メールで妹、保険屋さんに無事更新できた旨を報告、強い北風で飛ばされそうになりながら公園を抜けて帰りにコンビニでかつ丼を買って帰りました。
すぐ帰るからねと言い聞かせていたニャンはちゃんと留守番してくれていたので嬉しかったです。
帰って息子とバイク屋さんに更新できた旨を報告。
すごく気になることがあって食欲もなくなる状態の場合、すぐ やった~と立ち直れません。
大抵は忘れていますが、忘れられない思い出が幾つか残っています。
2週間ほとんど食べられなかったこともあります。
とりあえず今一番気になっていた問題はクリア、気持ちを切り替えて次は書類も届いた確定申告。

一番気になっていた事が終わったので少しずつ立ち直り始めています。
ハンドルを回すだけの車と違い、バイクは体も使うのでこの5年間でたぶん運転能力はかなり落ちると思います。
いつか安全週間の2輪指導の白バイさんも言っていましたが乗ってないと乗れなくなる。
5年あると父が亡くなった年齢までいけそう。
そんなものかなと思っているのです。

昨日国営昭和記念公園を通り抜けて帰りましたが、前に進むのが難しいほどの北風でした。
それでもふれあい橋を抜ける時、すぐそばに梅林があるのですけど北風に交じって梅の香りを感じました。
北風に かすかに混じる 梅の香に 春の近きを 教えられけり
( かもめ : なんか固いな~ )
さて、今日から帳簿をまとめようと思います。