ぶたころの愉快コレクション

近くの国営昭和記念公園の近況、アウトドア活動を中心に愉快を探していきたいと思います。

革ジャン( & 老人とニャン )の巻

2021年01月16日 05時05分00秒 | 日記
( 写真は昔のものです )

昨日届いた革ジャン(G1)お腹周りはピッタリですが肩。腕回りは良く動かせます。
家でもなるべく着て馴染ませたら良くなりそうです。

バイクには最適な感じ。
ジッパーも日本仕様の差し込むほうが右でなく、左なので雰囲気は良いです。


昨日は片道1.6キロの市内の現場まで歩いて行きました。
両膝をヒンジ入りのサポーターで固めて歩きました。

帰りに3回ほどグキッときましたが何とか帰ってきました。

ニャンはこの数日私がパソコンで作業をしているとパソコンに乗ってきます。
キーボードを踏むとややこしくなるのですぐシャットダウン。

昨日は3時半に起きたのでさすがに眠くて昼食後ニャンを膝にのせてうつらうつらしました。

母が良く椅子に腰かけてうつらうつらしていましたが、なかなか気持ちが良いものです。
これも神様から老後のプレゼントなのかな。

記憶が悪くなるのも、嫌な事も忘れやすいと言うプレゼント。




断酒、続いています。

最近はお酒を飲もうと言う気持ちがほとんどなくなりました。
お酒を飲みすぎてく餅悪くなる記憶のほうが強いのです。

その代わり、コーヒーを飲むと以前よりほっとします。

お酒を飲んでいた頃はコーヒーで気持ちが落ち着くなど信じられなかったのですけど。

昨日は予報と違ってどんよりと寒い日でした。

今日は晴れそうなので洗濯、シャワー、給水の日にしようと思っています。


____________________________


( 追記 )

ニャンは猫時計を持っているのかな?

4時直前に2階に起こしに来ました。

まだ目覚ましのラジオは付いていないギリギリの時間、正確です。

一度下に降りて暖房をつけてトイレに行き、4時に鳴ってラジオが鳴っているのをリセットに一度上がって布団乾燥機を仕掛けて朝の作業になりました。

まだ暗いうちに洗濯もの干しも完了。

朝食はミニ鍋と昨夕作った炊き込みご飯。

ご飯の保存は保存容器に入れてすぐ冷凍が定番ですけど、最近茶碗1杯のおひつ(蓋つき茶碗型の焼き物です)が良い事が解りました。

そのまま電子レンジに入れて茶碗になっているのでそのまま食べられ、洗い物が減ります。

有田焼 平蓋 おひつ 一膳  子ねことクローバーを持っています。
2合炊いて炊いたときに食べる1膳は茶碗によそり、そしてこの二つに分けて冷蔵庫に入れます。

電子レンジに入れると熱々で冷凍したものとそん色ありません。


今朝は晴れの機材だったので暗いうちから給水、洗濯、シャワー作業をしました。




今日は書類を1件終わらせねばなりません。

図書類が電子化されているので幾つもの書類を合わせて見るのがすごく不便。
部分部分を拡大しないと解らないし。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする