ぶたころの愉快コレクション

近くの国営昭和記念公園の近況、アウトドア活動を中心に愉快を探していきたいと思います。

野外でクッキング の巻

2013年02月12日 05時05分00秒 | 日記


低山部では時々お昼に味噌汁(トン汁とか)を作ります。

野点のときも現地でお湯を沸かす場合と魔法瓶で持って行く場合があります。


野外で火を使用するのはけっこう気を使います。
公園などでは禁止されている場合が多いですし、マナーとしても好ましくないと思います。

低山部では火を使った場合はもちろん昼食ではあたりまえですけど全く痕跡を残さない事に気をつけています。

最後に、忘れ物、ゴミの無い事を確認して出発していますが、一部マナーの悪い人たちが汚すために河川敷でも取り締まっている場所が多くなりました。
ゴミは全て持ち帰る、直火(河原の石などで竈を作って火を燃やす)は汚くなるので行わないなど後の人の事も考えて行えば、外で調理して盛り上がるのは楽しい事なのですけどね。




今日のなぞかけお題 「 デイキャンプ 」


ウォーキングのついでにデイキャンプ。








青梅はレトロに力を入れています。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 青梅六福神 の巻 | トップ | 底冷え の巻 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (よっくん)
2013-02-12 06:44:00
おはよ~
この3連休はいい天気でしたね。
いい天気の元みんなでワイワイギャヤギャヤやってのデイキャンプも楽しいでしょうね。

今日のお題
デイキャンプとかけまして
同期の桜と解きます
そのこころは
同じ釜の飯を食います。
返信する
いろんな形のウォーキングですね。 (ぶたころ)
2013-02-12 07:58:37
 よっくん しゃん

おはようさんでごんす。

右手中指の爪の横が切れて痛いです。
非常に打ちにくく、中指を使わないで右は親指と人差し指で打っているので打ちにくいです。
冬の水仕事は手が荒れます。

同じ鍋のトン汁ですけど、10人までならハンゴウでいけますが、それ以上になるともっと大きな鍋がいります。
まさに人間今生きている人は長い短いあっても同期の桜ですね。

「 デイキャンプ 」 と かけまして、
「 横断歩道と自転車 」 と ときます。
その こころは、
止りません。

横断歩道の信号が青になって渡っていても自転車へ平気で横切って行きます。

赤信号と自転車 と ときます。 同じく

運転していると自転車が一番こわいです。
返信する
昭和の香り 青梅 (あるくーちゃん)
2013-02-12 17:08:12
こんばんは。

寒いので明日朝は雪になるかも。。。

青梅は昭和の映画看板もあり、レトロな雰囲気ですね。

「ディキャンプ」とかけまして
「朝令暮改」とときます
そのこころは 朝 出して 夕方には変えます(帰ります)
返信する
底冷えです! (ぶたころ)
2013-02-12 18:16:17
 あるくーちゃん さん

こんばんは。

今日は寒かったですね、これで降ったら雪だなと思いました。
積もらねば良いのですが。

わ~、私、不勉強でこの言葉知らなかったです。何しろ、古典はコテンコテン、漢文はチンプンカンブンでしたので。良い言葉を教えていただきました。
こういうこういう仕事環境だったりするので。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事