暇つぶしエンジニアリング (旧:休日限定エンジニアリング)

アマチュア無線とエンジン付オモチャいじりの日記です。

廃物利用でLED化

2017-10-01 19:25:53 | LED工作
フィラメントが切れた球を、そのまま捨てず
に取ってあったが、そのままでは当然使える
わけもない。
ゴミを少しでも減らす作戦として、ガラス部
分を取り除いてLED化してみた。

使用したのは、12V3Wクラスの球で口金サイ
ズはBA9sだ。

ガラスは取り除くというよりは、砕いて無理
矢理削り取ったといった方が正しいかも。



電流制限はCRDを使ったので、6V、12Vどち
らでも対応できる。

ただ、回路の関係で、ウインカーの警告等に
は使えないし、ゴリラなようにヘッドライト
が交流の車種には、メーター照明用としても
そのままでは使用できない。
次に作るときは整流用ダイオードを入れて交
直どちらでも使えるものにしたい。

口金の中になんとか収めた後、ホットボンド
で固めて形になった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンキー とりあえず完了

2017-07-09 13:34:34 | LED工作
完全に腐って風化していたエアエレメントは
汎用のエアクリーナー用のスポンジを切って
つくりました。



破損しているケースは、接着剤で付けた後で
ホットリペアを使って熱ピンで補強した。



強度はそこそこ期待できるけど、見た目は良
くないのが弱点だ。
でも目立たないところに使うならなかなか重
宝します。

全死に状態は球は、バッテリーを交換するま
では付けることが出来ない旨をオーナーに話
して、そのままにすることにした。

とは言いながら、ニュートラルランプだけを
LED化してみた。



なぜニュートラランプだけかというと、ヘッ
ドライトやテールライトはLEDをたくさん使
うが、手持ちがないからだ。
ニュートラルランプだけなら1個でよいので
18mAのCRDを介して付けてみた。



あまり明るくないが、まあ無いよりは良いだ
ろう。
流石に省電力なだけあって、死んだバッテリ
ーでも点灯した。
死んでいても18mAくらいは流れるようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テールライトをLED化

2016-09-13 16:55:29 | LED工作
前回製作途中だったドーナツ状の基盤の正体
は、



ゴリラ用のテールライトLED化基盤でした。

ライト用のACジェネレーターは、発電容量が
少なくて、ヘッドライトだけだと6.8Vくらい
まで電圧が上がるが、テールライトも点灯さ
せると、6.2Vくらいまでドロップしてしまう。
(これはけっこう回した状態での話でアイド
リングだと5.8Vくらしか上がらない)

テールライトの球は3Wなので、単純に計算す
ると0.5Aしか流れないのに、それでも0.6Vも
ドロップしてしまう。

ヘッドライトを少しでも明るくするには、全
体の消費電力を少なくして、電圧降下を少な
くするしかないということで、テールライト
をLED化してみた。

ヘッドライトのLED化は以前やってみたが、
光の拡散が少ないLEDでは、レンズカットに
よる照射状態が良くないみたいで、前から見
るとそこそこ明るいが、地面を照らす力は無
かった。

ということで、テールライトのみにしてみた。

もともとのバルブはストップライト用として
使用するので、バルブは残して、その周りを
6個のLEDで囲むように配置したのが、



手持ちが赤の高輝度LEDしか無かったので、
それを使ったてはみたが、これにレンズを被
せると暗くなってしまうことが懸念される。


  ↓点灯

  ↓消灯


辺りが暗いときならそれでも結構明るいよう
だけど、昼間はやはり暗い感じがする。
これが、透明レンズだとかなりイケそうな感
しなのだが・・・
やはり白を使った方がよかったかも。

テールのLED化で、6.2V⇒6.6Vに上がった。
LEDには18mAのCRDで電流制御をしているので
18mA×6個で108mAとなり、バルブに比べると
約5分の1しか流れない。

ほんの微々たるものですが、エコですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LEDデイライト

2016-09-11 21:29:45 | LED工作
現在のバイクはヘッドライト常時点灯が義務
付けとなっているが、古~いウチのゴリラは
ライトスイッチが付いている時代のバイクな
ので、昼間の点灯をしなくても、違反にはな
らないのだが、安全性を考えると点灯した方
が良いに決まっている。

でも6V仕様のライトはお世辞にも明るいとは
言えない。
かと言って12V仕様にもしたくはない。

そこで、4輪が良く付けているLEDデイライト
を付ける事にした。

いまでは4輪用の市販品も安くなっているみ
たいだけど、ゴリラのヘッドライトは交流の
まま電圧が出ているので、4輪用をそのまま
付けることは出来ない。

以前、それを知らずにヘッドライトをLED化
したら、しばらくして壊れたことがある。
LEDの最大電圧は普通5vくらいなので、交流
のまま電圧を加えれば壊れても不思議はない。

市販品はDC用なので、整流してやらないとい
けないというわけだ。

それならいっそ最初から自分で作ってしまえ
というわけで、青色の高輝度LEDを買ってき
て作ってみた。今度はしっかりと整流回路も
組んでいるので、壊れることもないでしょう。



傍で見ると手作り感いっぱいって感じだけど
まあまあ良く出来たと思う。



ヘッドライトからパラで電圧を取っているの
で、個別に点灯させることはできないが、ど
うで同時に点灯させることになるので、別の
スイッチは不要とした。

結構目立ちそうなので、外に出して点灯させ
てみると、良い感じでした。



写真では良く解からないのが残念ですが、実
物は結構良く見えます。



そして、このドーナツ状の基盤は6vに拘るた
めの作戦第二弾です。
現在製作の途中です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続)電子工作 チャージランプ回路完成

2015-12-27 22:00:07 | LED工作
今日の天気予報では、最高気温がマイナス5℃と
とても寒いだけあって、作業場にある反射式の
ストーブでは何時間焚いていても8℃くらいまで
しか上がらない。
防寒ジャンパーを着て作業をしていたが、それ
でも寒い。



チャージランプを点灯させる回路の試作が出来
たので、まずはブレッドボードに組んでテスト
してみた。

因みに回路といってもトランジスタ1個を使った
NOT回路。
使ったTRも定番の2SC1815だ。

因みに回路はこんな感じで何の変哲もないもの
です。

 ↓ 





0Vを表示ているが、これはIGスイッチがオンで
エンジン始動前の状態。
発電電が0Vと言うことだ。
この状態ではチャージランプ(LED)が点灯する。



2.03V表示しているのは、エンジンが始動して
発電電圧が上がり始めた状態を想定。
LEDが少し暗くなっている。



3.0Vまで上がるとLEDが消灯してしまう。
発電電圧が上がるとチャージランプが消える
という仕組みはできたが、3.0Vで完全に消える
のは、電圧が低すぎる。
できれば6V以上に上がってから消えるようにし
たいところだ。

春のシーズンインまで時間はタップリあるので
ジックリと回路を練り直すことも可能ではある
けど、何と言っても作業場所が寒いので・・・

オーナーさん、これじゃダメですかねえ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電子工作続き

2015-12-23 19:08:26 | LED工作
ニュートラルランプはLEDで対応することに
したが、20mAでは明るすぎるようなので、
CRDをパラ接続から1本にして、配線の途中
に潜り込ませた。



メーターの照明の方も同様な方法で着ける
ことにしたが、こっちは明るい方が良いの
で20mA流すことにしてみた。

でも10mAとの差があまり判らない。



透過式の文字板なので、明るすぎず暗くも
なく、なかなか良い感じになった。

次はウインカーとチャージランプの工作が
残っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電子工作

2015-12-20 09:23:26 | LED工作
FIカブ用のメーターパネルをMD50に移植するため
預かったのが1ヶ月ほど前になる。

他にやることがあって、ずっと放置していたけど
そろそろ手がることにした。

作業内容は、LEDを使用しているウォーニング類を
6Vに対応させるのと、FI用のエンジンチェックを
チャージランプとして活用するための工作だ。

まあ、電子工作と言うほどのものでもないが・・・

ニュートラルランプとメーター照明はソケットが
ついているので、普通に球のようである。
これは6V用にする必要があるので、ソケットを抜
いてみると、球が入っていないではないか。

入っていたところで使えるわけでもないので、不
要と言えば不要である。



6Vのウェッジ球は在庫がないので、ここもLED化
することにした。

白色の高輝度LEDがあるので、これを使うとして、
ソケットにどうやって挿すか。。。

色々考えたが、面倒なので、ソケット内の端子に
ハンダで直付けした。
球のように切れて交換ということは無いに等しい
のでこれで良いだろう。

LEDの保護抵抗は使用せずに、CRDで対応すること
にした。
MD50はボルテージレギュレーターが付いているよ
うなので、電圧変動は少ないかもしれないが、
CRDなら抵抗値を計算する必要もないので、簡単
でもある。

LEDの規格はMax25mAとなっているが、25mAのCRD
は手持ちの中には無かったので、10mAをパラで
使うことにした。

試しに繋いでみたところ、20mAでもかなり明るい



メーターパネル越しでも充分すぎる明るさだ。



これなら、メーター照明用も同じやり方で問題
なさそうだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする