暇つぶしエンジニアリング (旧:休日限定エンジニアリング)

アマチュア無線とエンジン付オモチャいじりの日記です。

刈払機取扱作業者安全衛生教育を受けた

2024-04-02 18:04:14 | 物置

刈払機取扱作業者安全衛生教育なる講習を受けてきた。

受講者数は25名もいた。

刈払機って草刈機とどう違うの?

芝刈機とは違うのが解るけど、刈払機と草刈機の違いは色々と

調べてみたけどなんだかはっきりとは解らなかった。

そして、この安全衛生教育というのも特別教育とどう違うのか

よく解らない。

 

安全衛生教育の修了証が発行されたが、特別教育との統合は

できないので、カードが一枚増えた。

そもそも、受講した機関も過去のものとは違うので技能講習

修了証のように統合はできないのたが、これらも一枚にできれば

常に携帯も可能となるのになあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土砂禁ダンプってなんだ?

2023-12-29 08:37:06 | 物置

今、アルバイトで行っている除雪の仕事は、排雪作業もセットになって

いることから、ダンプに乗ることもある。

このダンプが2台ありベースは4t車なのだが、最大積載量は2600kg

と2500kgしかない。

その割には車両の全長が7.5mくらいあり、ほぼ大型ダンプ並みだ。

荷台のあおりも高いので、容積的にも大型ダンプ並み。

俗にファームダンプとか深ダンプと言われているタイプのものだ。

このファームダンプって詳細は知らなかったのだが、荷台の容積は

大きいけど、重たいものを積む用途では使えないらしい。

ファームダンプと呼ぶだけあって、牧草や飼料等の他、プラスティック

製品のようにかさばる割には軽いものを運ぶためのものらしい。

車検証にも「土砂等以外」とハッキリ記載されている。

荷台の容積に合わせて土砂を積むと、間違いなく過積載だろう。

土砂等を積むことが禁止なので土砂禁ダンプと呼ばれるということが

解った。

今まで、全く聞いたことがなかった言葉だ。

減トンされていることによって、車両総重量が8t未満になっている

ため、大型並みに長いのに中型8t限定免許で運転ができる。

というか、8t限定で運転できるように積載量を調節して車検を

取っているということだろう。

あおりが高いこともあって、排雪用にはよく使われているのを見るが

締め固まった雪や湿った雪だと簡単に過積載になりそうである。

事業所側からは、あおりの上まで出るような積み方は厳禁とされて

いるので、過積載での運搬はしていないと思うが、せっかく大きな

荷台でも沢山積めないのなら、4tベースではなく2tか3tでも同じだけ

積めることなので、車両が小さい分運転も楽になると思うが・・・

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

技能講習終了証が一枚にまとまった

2023-12-07 23:05:07 | 物置

各種技能講習をバラバラの登録教習機関で受講していたため修了証

が何枚にもなってしまった。

カードケースに収めているのでこのままでも特に不便はないのだが

これらを一枚に纏めてくれる事務局があるということを知ったので

申請してみた。

学生時代に取ったガス溶接が、昭和の時代だったので発行事務局に

登録されているデーターベースがなく、このままではガス溶接だけ

ビットを付けることができない。

かなりの時間が経過していることもあり初めは諦めていたのだが

ダメもとで取得した学校に問い合わせてみたところ、卒業生の不利

益にならないように配慮するということで、終了証明書を発行して

くれることになり、現在所持している技能講習修了証すべてを纏め

ることができた。

作業に従事中は終了証を携帯しなければいけないのだが、この

証明書でも原本の代りになるようなので、この1枚ですべてOKと

いうことになる。

原本を持ち歩く必要がないので、汚したり紛失したりする心配も

なくなった。

裏面には取得した教習機関名と取得日、修了証番号などが記載さ

れている。

しかし、講習の種類は略称でしか記載されていないので、知らな

い人が見るとなんなのかよく解らないものになっているのが残念

なところだ。

 

この他に、特別教育の分もあるのだが、これは同じ教習機関で

受講したもの以外はまとめることができないらしい。

そもそも、社内で教育すれば良いだけのものであり、記録さえ残

しておけば修了証の発行義務もないものだけに、外部機関で受講

したものでは修了証こそ発行してもらえるが、データーベースに

登録されるものではないようだ。

今後、特別教育を受けるときには修了証の枚数が増えないように

過去に受けた機関で受講して追加記載するようにしたいものだ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テールゲートリフター操作業務の特別教育

2023-09-28 18:58:59 | 物置

テールゲートリフター操作業務の特別教育なる講習を受けてきた。

これは2024年2月から施行されることとなっている、テール

ゲートリフターの操作を行う際に必須となるもの。

テールゲートリフターってあまり聞き慣れない名称だが、所謂

パワーゲートのことだ。

今までは、だれでも操作することができたものだが、これに起因

する労災が多いらしく、事業者は従事者に対し教育を行うわなけ

れば、労災が発生した場合は50万円以下の罰金となるらしい。

 

しかも正社員、アルバイトに係らず業務で使用する場合にはこの

教育を受けているものに限られてしまう。

 

1~2日くらいのイベントの機材搬送や引っ越しでアルバイトを

雇う場合でも、教育を受けた人でなければ操作はさせられないと

うことらしいので、当初はかなり混乱するだろう。

もしかしたら、パワーゲート付きトラックのレンタカーも個人で

使う以外は教育を受けている人にしか貸してもらえなくなる可能

性もでてくるかも。

クレーン付きトラックは既にそのようにしているレンタカー会社

もあるようなので、同じような扱いなっても不思議ではない。

 

各教習所のスケジュールを見ると、既に年内はどこの教習所も枠

がない状態なので、今回受講できたのはラッキーだった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

技能講習 第4段

2023-07-29 11:18:59 | 物置

今まで行こうとして機を逃していたフォークリフトの技能講習に

やっと行くことができた。

フォークリフトは後輪が操舵輪なので、普通のクルマとは違う

感覚なのは当然だが、外輪差があるので、あまり急にステアリ

ングをきると、外側を引っ掛けてしまう。

この動きに多少戸惑ってしまったが、狭いところに入って行く

には、前輪操舵より容易な感じだ。

 

今回は全員合格していたが、前日のコースでは1名が不合格と

言っていた。

少々操作が下手くそでも、基本的な安全作業が出きれば良いと

いうだけの試験なのに、どんなことをすると不合格になるのか

不思議だ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の出張

2023-03-18 11:47:27 | 物置

今月でサラリーマン生活が最後となる。

最後の東京出張だ。

コロナ禍ということもあり、ここ数年は対面での会議もなく

出張自体がほとんどなかったので、東京へ来るのも久しぶりだ。

 

飛行機の窓から見る雲海がとても綺麗だったので写真に撮って

みたが、画像で見るとそれほどでもなくなってしまう。

どんな景色でも、写真にしてあとで見ると、何故これを撮った

のだろうと思うほど、イメージが違ってくるのはなぜだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつになく大雪

2022-12-17 00:21:09 | 物置
今月に入ってからというもの、まとまった降雪の日が多くて
例年の積雪量を超えている。
気象台が発表している積雪量が32cmなので、もっと多い地域は
たくさんあるが、この地域としては例年の4倍くらいになっている

普段通勤にはクルマを使っていないので、クルマの周りは大変なことに
なっていた。



もともとは雪の無い状態で駐車していたので、タイヤの下はアスファルト。
このまま除雪をしないままで脱出してみた。



多少水分のある重たい雪なので、腹下に雪を抱え込んで亀の子に
なるかと心配もあったが、なんなく脱出できた。
さすが、ジムニーの血を受け継いでいるスズキの軽バンだけのことは
ある。
というか、このくらいの雪なら、ジムニーの血があろうが無かろうが
関係ないか・・・

いよいよ本格的に冬が始まったという感じだが、いきなりの大雪には
先が思いやられる気分だ。

半月前に行った沖縄は27~8℃あって暑かったというのに・・・
地球儀でみるとほんの少しの距離しかないのに、こうも違うものか。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここは南国

2022-11-29 20:25:21 | 物置
久々の出張。
コロナ感染拡大が騒がれるようになって以来、ほとんどの会議が
オンラインとなっていたが、久しぶりに集合での会議となった。
しかも、場所は沖縄。



シーサーもあちこちに居ます。
地元では見られないヤシの木もあり、やはり南国を感じます。



そしてなんといっても暑い!
何とこの時期に27℃にもなるなんて。
出てくるときは、雪がちらついていたと言うのに・・・

とりあえず腹ごしらえで、沖縄そばを食ってみた。



カップ麺では食べたことがあるが、本物は初めてだ。
うどんでもラーメンでもない、不思議な食感。
さっぱりしていて、飽きない味でした。

明日はもう帰る日です。
また、現実が戻ってくるのかあ・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

溶接の練習がてらの工作

2022-11-06 15:43:39 | 物置
夏に帰省した時に始めた、エアコン室外機の雪対策カバーが、やっと形になった。
溶接の練習を兼ねての工作だったが、治具などがない中で、しかもひとりでの作業
だったので、うまく水平がとれなかったりで、納得のゆくできではない。



同じものを2つ作ったので、普通なら後から作った方が、出来が良さそうなものだが
なぜか全体の歪みが大きい(>_<)

まだ、完成ではなく、屋根部分しかないので、前面にも何らかの囲いがないと昨年の
ような大雪になると、上だけでは意味がなくなる。
金属加工部分は終わったので、次に帰った時に残りの作業ということになりそうだが
そのうち雪が降ってきそうだ。
で、結局雪に埋もれてしまうかも・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

技能講習 第3段

2022-09-22 20:32:49 | 物置
今回は、玉掛け技能講習を受けてきた。
これで積載型トラッククレーン(俗に言うユニック車)に乗って一人で作業が完結できるようになった。



そもそも玉掛けとは何ぞや・・・
クレーンのフックに釣荷を掛けたり外したりする作業のことである。と言えばとても簡単に聞こえるが
非常に危険度が高く、責任重大な作業とのことだった。
確かに、体重の何十倍もの重量があるものをクレーンで釣って移動させるために掛けるワイヤーなのだ
から、クレーンの力学や荷の材質、ワイヤーの強度に関する知識など学ぶ範囲も広かった。

釣り荷の重量を概算で出すためのに、体積を求める必要があり、球や円錐、三角錐の体積を求める公式を
久々に思い出すこととなったのだが、そんな公式は簡略化された式を使うため、記憶を思い起こす必要は
なかった。
πや分数を使うものについては予め計算され係数として扱うだけだった。
3で割るところは、0.3を掛けると教えられた。まるでゆとり教育時代の算数みたいだが、概算数だから
これで充分ということだろう。

実技は、今まで受けてきた講習は、すべて自分で機械を操作するものだったが、玉掛けは機械を使う作業
ではない。クレーンオペレーターへの合図を送る実技も行ったが、これも自分で操作するものではなく
誰かに操作を行ってもらうというもの。合図者は必ずしも玉掛け作業者が行うというものではないとの
ことではあるが、実際の現場では玉掛け者が行うことも多いらしい。
重量物を他人の操作による機械で移動させるのだから、その責任も大きいことが解る。

午前中は学科試験。午後からは一通りの実技作業と見極め(実技試験)が終わり、無事に終了証が交付
された。



レトロ感たっぷりな紙の終了証がまた1枚増えた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自由研削といし取替え等の業務特別教育

2022-09-17 02:19:00 | 物置
今日は、グラインダー等を使用する業務に必要となる、「自由研削といし取替え等の業務特別教育」を
受講してきた。
仕事として必要なものではないけど、ディスクグラインダー、高速切断機、卓上グラインダー、リュターを
使用した作業をする機会が多いので、正しい取り扱い方を学ぶために受講してみた。



学科4時間、実技2時間の講習なので1日で終了するカリキュラムだ。
そして特別教育なので試験は無い。しかし、業務として使用する際には必要となる教育なので、そういう
意味ではこれも資格といえる。

受講者数は思っていたより多く33名もいた。やはり必要としている人がそれだけいるということか。

この講習は、本当に受けて良かったと感じた。
今までも、自分なりの安全作業を行っていたつもりだったが、基本的なこと、特に砥石に関する知識は
ほとんど無かったことに加えて、機械の取り扱い説明書など読んだこともなかった。というか古いもの
なので説明書自体が無い。
ディスクグラインダーは今まで散々使ってきたが、いかに適当に危険な使い方をしていたかということを
認識することができた。

砥石に種類があることくらいは知っていたが、それを適正に使用するなどという認識はほとんどなく
どれでも大きな問題はないだろうという感じで使っていた。
これがとても危険な行為であることを知って、あらためて恐ろしくなった。
今までケガをすることなく使えていたのが驚きとも思える。

終了証は後日郵送されてくることになっている。
昨年受けていた、小型車両系建機の特別教育終了証が、今年になって車両系建機運転の技能講習を受けた
ので必要なくなってしまったが、今回受けたものを1枚に統合できるので、特別教育終了証は無駄に
ならずに済みそうだ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

技能講習 第2段

2022-08-31 20:38:10 | 物置
昨年の秋に、小型車両系建機の特別教育を受けて以来、建設機械の作業資格に
とても興味が沸き、今年の春には小型移動式クレーンの技能講習を修了。そして
第2段として、車両系建機(整地、運搬、掘削)の技能講習を受けてしまった。

先に大特の免許を取得していたので、2日間14時間の講習で終わることができた



さすがに3t未満の時に比べると、機械は大きい。
とは言っても、運転免許取得のときに乗車経験があるので、特に脅威を感じる
ことはなかったが・・・



少し驚いたのは、講習を実施している機関が、今時の感じではなく、昭和によく
あった工事現場の事務所的な建物で、歴史を感じるものだった。

教室に並んでいた机は、昔の学校で使用していたものの御下がりと思われるような
レトロな机だった。



机の横にはフックがあり、学生時代を思い出し、そこにカバンをかけてみた。



講習は順調にすすみ、学科試験、実技試験も無事に終わり、終了証の交付となった。
クレーンの時は後日郵送されてきたが、ここでは即日交付!

実際に渡されたものを見て納得。
なんとこれまたレトロな紙の終了証で、氏名などは手書き。そして日付や番号は
ゴム印という終了証だった。高校生のときに学校で取ったガス溶接の終了証は正に
このスタイルだったが、今でも使用されていたとは、少々驚いた。



でも、これはこれで割り印が押印されていたり、顔写真に浮き出しプレス印があり
古き良き時代の証明書って感じが風情?を感じます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

溶接の練習がてらに

2022-08-16 08:16:14 | 物置
エアコン室外機が地面に直置きとなっているので、冬になると雪に埋もれてしまう。
これまでも潰れることはなかったのだが、この夏に18年ぶりにエアコンを新潮した
こともあり、雪対策のガードを付けることにした。

既製品もあるのだろうけど、Lアングルを加工して自作してみることにした。

そして、このタイミングで以前から欲しかった、高速切断機を購入した。



HIKOKIやマキタのものを買おうかとも思ったが、頻繁に使用するわけでもないので
大陸製の安価なものを買ってしまった。
特に問題もなく使用でき、Lアングルの切断は効率良く行うことができた。

100V用のアーク溶接機もスライダックで昇圧するようになってからは、アークの
発生も容易になったことと、慣れてきたことが加わり、多少は綺麗にできるように
なった気がする。



天板を乗せる枠ができた。



ここまではまあまあの出来だと思っていたが、特に治具などを使って作っている訳
でもないので、作業を進めるとやはり歪みが出来てしまう。
今回は時間切れとなってしまい、途中までしかできなかったが、雪が降るまでには
何とか形にしなくてはいけないのでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋外の電源

2022-08-11 16:14:45 | 物置
今日の気温は30℃超えになるような予報で、かなり暑くなりそうだが
帰省中の短い期間にやりたい作業があるので、頑張るしかない。
高速切断機を使うべく電源を取ろうとしたところ、屋外コンセントか
ら延長してあるテーブルタップの繋ぎ目で腐食しているのを見つけた。



カーポート的な屋根があるとは言え、雨があたりそこから腐食。そし
て接触不良となり、発熱したのだろう。

この状態では危険なので、まずはこれを直すことにした。

テーブルタップを付けていも、ここから何本も電源を取ることは
今までもほとんど無かったので、ゴムキャップ付きのコンセントを
付けることにした。

外したテーブルタップの中を開けてみると、結構腐食していた。



テーブルタップほ防水ではなかったので、かなり危険な状態で使用
していたことになる。
普段は壁のコンセントは抜いてあるので、使用するとき以外は電圧
がかかることはないのだが、使おうとしたらブレーカーが落ちるとか
コネクターのところから煙が出たなんてことになっても不思議では
なかったはずだ。



今回は防水に気を遣ったコンセントにしてはみたが、まだまだ完璧
とは言えないので、コードを伝って雨水がゴムキャップの中に侵入
するかもしれないので、後で自己融着テープでも巻いておくか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テンプラはんだ

2022-05-05 23:38:42 | 物置
庭の隅等で使う、ソーラーセンサーのLEDライトが、点いたりかなかったり
ということでということで、見てみることにした。



スイッチを押さえると点いたりするので、接点の接触不良かはんだ割れによる
接触不良くらいに考えていたが、もっとお粗末な状態になっていた。



中を開けて スイッチに繋がっている線をゆすってみたところ、なんと線が
抜けた❗。

抜けた線をよーく見ると、しっかりとハンダが付いていた感じではなかった。
しかも、スイッチの端子側は、線が通っていたことが解るようなきれいな穴
になっているではないか。




おそらく大陸で作られたものだろうから、こんなものかもしれないが・・・
でもまあ逆に考えると、これなら故障ではないので、修復も簡単で助かった
と言った方がよいのかもしれない。
ゴミにならないくて良かったということにしておこう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする