ボアアップキットを組んだゴリラのエンジンが
異音がするということで、持ち込まれた。
エンジンだけがスタンドに載った状態で、
キャブも付いていない。
この状態ではエンジンを始動させるのが面倒と
いうのもあるけど、どこか当たっている部分が
あるのか事前に確認する必要もありそうである。
プラグを外してフライホイールをゆっくりと回
すと、カタンと音がする部分がある。
何回まわしても同じ場所でカタン音が出る。
ちょうどB.D.C付近で出るが、ほかの場所では
でない。
何かが当たっているにしては、抵抗感が全く無
いので、そうではないようだ。
しかもB.D.C付近なのでバルブとピストンの
干渉も考えられない。
音のでる場所でフライホイールを左右に振ると
バックラッシュがあるような感じでカタカタと
言っているようだ。
コンロッドベアリングにガタがあるのか?
となると大手術となりそうなので、そこは避け
たいところである。
とりあえず、ロッカーアームまわりの状態も見て
おきたいので、ヘッドカバーとカムのサイドカ
バーを外して回してみると、なんとバックラッ
シュらしき状態のところでは、カムが連動しない
ことが判った。
クランク角度にするとほんの少しだが、カムが
動くまでに遊びがある。
そしてこの遊びがどう影響しているかといえば
このようにカムチェーンが張るまでの間に若干
の隙間があることが判った。
あきらかにチェーンが緩い状況だと思われるが
これが許容範囲なのかどうかが判らない。
しかし、手で回してみてカタカタ音がすると
いうことはエンジンを掛けると大きな音になる
ことは想像できる。
でもテンショナーは自動調整のはず。
自動調整の範囲を超えるほど伸びているのか?
手動での調整代もあるので、なんとか調整だけ
で終わって欲しいものである。
異音がするということで、持ち込まれた。
エンジンだけがスタンドに載った状態で、
キャブも付いていない。
この状態ではエンジンを始動させるのが面倒と
いうのもあるけど、どこか当たっている部分が
あるのか事前に確認する必要もありそうである。
プラグを外してフライホイールをゆっくりと回
すと、カタンと音がする部分がある。
何回まわしても同じ場所でカタン音が出る。
ちょうどB.D.C付近で出るが、ほかの場所では
でない。
何かが当たっているにしては、抵抗感が全く無
いので、そうではないようだ。
しかもB.D.C付近なのでバルブとピストンの
干渉も考えられない。
音のでる場所でフライホイールを左右に振ると
バックラッシュがあるような感じでカタカタと
言っているようだ。
コンロッドベアリングにガタがあるのか?
となると大手術となりそうなので、そこは避け
たいところである。
とりあえず、ロッカーアームまわりの状態も見て
おきたいので、ヘッドカバーとカムのサイドカ
バーを外して回してみると、なんとバックラッ
シュらしき状態のところでは、カムが連動しない
ことが判った。
クランク角度にするとほんの少しだが、カムが
動くまでに遊びがある。
そしてこの遊びがどう影響しているかといえば
このようにカムチェーンが張るまでの間に若干
の隙間があることが判った。
あきらかにチェーンが緩い状況だと思われるが
これが許容範囲なのかどうかが判らない。
しかし、手で回してみてカタカタ音がすると
いうことはエンジンを掛けると大きな音になる
ことは想像できる。
でもテンショナーは自動調整のはず。
自動調整の範囲を超えるほど伸びているのか?
手動での調整代もあるので、なんとか調整だけ
で終わって欲しいものである。