フラワーフェスティバル
5月3日4日5日に広島市で行われるフラワーフェスティバルに行きました。
本当は家族で行きたかったのですが、主人は行かないというので運転手をしてもらいました。
平和公園の近くで車から12時前におろしてもらい、4時30分に迎えに来てもらうようにしました。
その間3人の子どもと私でパレードゆっくり見て・・・。
楽しめるわけもなく。
それでもどうしても私は行きたかったのです。
子どもたち日陰にに座らせてかき氷を食べさせて私だけ覗いて少し見ました。
よさこいパレードすばらしかったです。
ああ、きてよかった。
感動して大きな拍手をしていて振り向いたら、2歳児はエプロンを脱ぎ捨て、かき氷を服にこぼして全身赤色に変身いました。
そこからすべて着替えをして、あまりの暑さに日陰を求めて歩きました。
近くの原爆資料館に入りました。
「見て行こうか」
ということになり、入りました。
なんと大人50円、子ども30円。
ですが、今日は子どもは入館料無料でした。
「安いのですねえ」というと資料館のボランティアの方に「50万円払ってもいいんですよ」と言われましたけど。
私は50円だけ払い、3人の子どもと入りました。
子どものときにみたイメージとずいぶん違っていました。
もっとこわかったイメージがありました。
原爆が落とされる前と後の様子が子どもでもよくわかるように展示されていました。
そこで子どもに鶴がのっている紙飛行機をもらいました。
「原爆で亡くなった子どもたちの分まで元気に楽しく遊んでください」といわれて。
2階にあがると真っ黒なお弁当、しんちゃんの三輪車が展示されていました。
奥に行くと原爆にあわれた方の皮膚や爪などありました。
原爆にあった瓦もあり、実際に触ることができました。
貞子さんの写真や実際におった折りヅルもありました。
涙を流しながら見ておられる方もおられました。
そして、原爆資料館からフラワーフェスティバルをみることができました。眺めがよくて、すばらしかったです。
平和をありがとうございます。
子どもたちを大切に育てます。
そんな思いで資料館を出ました。
今日は無料でいろいろ遊べました。
電車ののりものも無料でした。
2歳児と7歳児が乗りました。
経済大学の学生さんがされていたストラックアウトも無料でしかもおかしと色鉛筆までおみやげにもらえました。
今日は折りヅルも女学院の学生さんに教えてもらいながら、子どもたちと折って平和を祈って帰りました。
みなさんの頑張りを見ることができてよかったです。
みなさんのおかげで楽しめました。
みなさんお疲れ様でした。
感謝、感謝です。
5月3日4日5日に広島市で行われるフラワーフェスティバルに行きました。

本当は家族で行きたかったのですが、主人は行かないというので運転手をしてもらいました。

平和公園の近くで車から12時前におろしてもらい、4時30分に迎えに来てもらうようにしました。

その間3人の子どもと私でパレードゆっくり見て・・・。

楽しめるわけもなく。

それでもどうしても私は行きたかったのです。

子どもたち日陰にに座らせてかき氷を食べさせて私だけ覗いて少し見ました。

よさこいパレードすばらしかったです。

ああ、きてよかった。

感動して大きな拍手をしていて振り向いたら、2歳児はエプロンを脱ぎ捨て、かき氷を服にこぼして全身赤色に変身いました。

そこからすべて着替えをして、あまりの暑さに日陰を求めて歩きました。

近くの原爆資料館に入りました。
「見て行こうか」

ということになり、入りました。
なんと大人50円、子ども30円。

ですが、今日は子どもは入館料無料でした。
「安いのですねえ」というと資料館のボランティアの方に「50万円払ってもいいんですよ」と言われましたけど。
私は50円だけ払い、3人の子どもと入りました。

子どものときにみたイメージとずいぶん違っていました。

原爆が落とされる前と後の様子が子どもでもよくわかるように展示されていました。
そこで子どもに鶴がのっている紙飛行機をもらいました。

「原爆で亡くなった子どもたちの分まで元気に楽しく遊んでください」といわれて。

2階にあがると真っ黒なお弁当、しんちゃんの三輪車が展示されていました。
奥に行くと原爆にあわれた方の皮膚や爪などありました。
原爆にあった瓦もあり、実際に触ることができました。
貞子さんの写真や実際におった折りヅルもありました。
涙を流しながら見ておられる方もおられました。
そして、原爆資料館からフラワーフェスティバルをみることができました。眺めがよくて、すばらしかったです。

平和をありがとうございます。

子どもたちを大切に育てます。

そんな思いで資料館を出ました。
今日は無料でいろいろ遊べました。

電車ののりものも無料でした。

経済大学の学生さんがされていたストラックアウトも無料でしかもおかしと色鉛筆までおみやげにもらえました。

今日は折りヅルも女学院の学生さんに教えてもらいながら、子どもたちと折って平和を祈って帰りました。

みなさんの頑張りを見ることができてよかったです。

みなさんのおかげで楽しめました。

みなさんお疲れ様でした。

感謝、感謝です。
