美咲ちゃんちの投稿記録

保育士と3人の育児と中国新聞天風録川柳、ヤングスポットへのコメント、イクちゃんブロガーの取材、3世代新聞投稿の記録

アンパンマングッズ

2012-06-21 09:07:52 | 育児
アンパンマングッズ


「みなさんの家に同じアンパンマンのおもちゃありますか?」

我が家にはたくさんのアンパンマンのおもちゃがあります。

一番のお気に入りはアンパンマンのカラオケです。

小さな子が来たらみんな必ず使っています。

2歳の子から4歳くらいまで楽しめるおもちゃだと思います。

ぜひクリスマスやお誕生日に。

ここからは「アンパンマン」について母のなぞをつぶやきます。

今、2才児娘がアンパンマンにはまっています。

アンパンマンは幼稚園の年中くらいになるとだんだん好きだということが恥ずかしくなるみたいで、

年長になると名札とかがアンパンマンだったら

「外してくれ」

と言います。

あんなに好きだったのに~。

うちの2才児は今、

アンパンマンがかいてあるものはすべて欲しがります。

ジュース、お菓子、おもちゃなど。

このごろアンパンマンのテレビを親子でよく見ます。

よくみるとなかなかストーリーがいい。

涙が出るくらい感動するものもあります。

アンパンマンは自分を犠牲にして人を助けます。

そして、一度はだめになりかけて、みんなの力で立ち直り、勝ちます。

スーパーマンとは違い、みんなのおかげで、ヒーローになるのです。

アンパンマンにも国民性を感じます。

でも、一番なぞなのはパンがしゃべれるのに犬のチーズだけがしゃべれないことです。

あとなんでアンパンなのか。

チョコパンの方が子どもには人気だろうにとふと思う。

しつこいけど、

もらったらあんなに喜んで子どもがアンパンを食べるかな?

アンパンマンのパンだって本当に販売しているのは中味がチョコかクリームです。

でも、「チョコパンマン」では小さい子が言いにくいからかな

と一人で納得。

うちの2歳児が言うと

「アンパンマン」は言えるけど、

「コチョパンマン」になるからな。

そんなことおかまいなしにアンパンマンを楽しんでいる2才児。

今日もまたアンパンマンが登場するとき、

大きな声で

「アンパンマ~ン」

と叫ぶ娘をほほえましくみておこう。