♪cantare♪dalmata♪famiglila♪着物♪

ダルメシアンのアミです。相変わらずドジなアミママのブログをよろしくお願いします。

歩き旅、仙台①(秋保温泉)

2011年11月08日 | 日記

朝、ダンナを送りだしてから、仙台駅の観光案内所に向かいました。

「日帰りで女性一人でも行かれて、紅葉がきれいで、できたら日帰り温泉に入れるところを教えてください」

と、相談したら「作並温泉か秋保温泉」と教えてくれました。

秋保温泉はバス1本で行かれるとのことで、路線バスに揺られること1時間ちょっと。

「こんな街中に温泉があるの?」 フツウの住宅街です。

バス停を降りてすぐの立派なホテル「瑞鳳」でトイレを借り、「見どころ」や「日帰り温泉」の情報をもらいました。

施設も立派だし、スタッフもとても親切でした。

 

拝借したホテル「瑞鳳」のトイレです(笑) 

案内された通り、遊歩道を下ると、すぐそこに車が走る道路があるとは思えない別世界になります。

『磊々峡』です。渓流と巨岩が織りなす迫力ある景色です。正直、コワイです。

いきなり山中に一人だし、怖かったです。巨岩は不気味でした。

3~40分の行程と教えてもらいましたが、早足で歩いたので25分ぐらいでした。

覗き橋から、まだ渓谷沿いに歩くこともできたのですが、車道に戻りました。

 秋保里センターでは「菊とひな人形」が飾られていました。

足湯もありましたが、後でゆっくり温泉につかるつもりなのでパス。

里センターから「湯元」までは温泉旅館もあまりなく、普通の田舎道(舗装してある車道)を歩きました。

湯元の公共浴場に入ろうかと思いましたが、狭そうでやめました。

せっかくだから気持ちのよい温泉に入りたいもん。

また、のんびり歩きました。だいぶ疲れてきました。めぼしい「日帰り温泉」はありません。

いえ、沢山あるのですが、判断に迷ってしまい・・・

結局1時過ぎるころ、疲れたしお腹もすいたしで「木の家」というところでランチにしました。

 

川原では「いも煮会」をしている人たちもいましたが、おひとり様の私は「いも煮定食」1100円也。

初めて「いも煮」を食べましたが、白菜、里芋、こんにゃく、キノコ類、お豆腐、豚肉などが入った味噌仕立てで美味しかったです。

ボリューム満点。この「木の家」ではコーヒーがおススメだったようですが、お腹に隙間がありませんでした。

「湯元」からずいぶん歩いて来たこのあたりは紅葉がすばらしく、「来た甲斐あったなあ!」と、思いました。

これが、dewさんの言ってらした「紫陽花の紅葉」でしょうか?

遠景の山のモミジは携帯のカメラではあまりよく撮れません。

さて、いよいよ待望の日帰り温泉と、思いましたが大変な混雑。

それにお風呂に入って、また歩いて、バスに乗ってという気力がなくなり、温泉は次回にしました。

湯元のバス停に着いたら、次のバスまで1時間弱あります。

お風呂に入るにはチト時間不足、仕方なく、バス停の前の大きなホテル「佐勘」でお茶を飲みました。

鎧が飾ってあったり、博物館の様な由緒正しいホテルのようです。

紅茶も美味しく(お値段も良いけど)、お土産にダージリンを2つ買いました。

お茶を頂きながら案内を見たら「仙台駅までの無料送迎バスが30分後にある」とのこと。

お茶やお土産購入だけでも利用できるとのこと、乗せていただくことにしました。

このホテルもスタッフが親切で行き届いていました。

が、肝心の「若女将」?が感じ悪いです。

ちょうど3時頃のチェックインタイムで和服姿の女性が、玄関でお客様のお出迎えをしていたのですが

チェックアウトする人には「ありがとうございました」もなし。

この時間にチェックアウトするのは「日帰り客」ですからね。「上客」ではないとみたのでしょうか?

にこりともせず、知らんぷりして立っているだけでした。アレでは、ダメですね!

大女将が文化の日に叙勲したそうですが、若女将の教育は行き届いていないようです。

いささか憮然としながらバスに乗りましたが、無料で仙台駅まで直行してくれて、こりゃ快適。

行きの路線バスは街中を走りますが、帰りは観光道路の様な道路でノンストップ。

さて、朝9時にダンナのマンションを出て、仙台駅に戻ったのが午後4時。

読んでくださっている方もお疲れですよね。

続きはまた明日にします。長々読んでくださってありがとうございました。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四世代揃い踏み

2011年11月07日 | 日記

日曜日は実家の母の「コーラスの発表会」でした。

いつも練習している公民館で1時間ほどの演奏会でした。

少人数で高齢の方も多いのに、よく頑張って和やかで楽しい演奏会でした。

真ん中辺の白髪の人が母です。

お化粧をしてなかなか可愛いおばあちゃんでした。

母の応援に叔母、私、娘、ムコ殿、POPOちゃん、妹、妹のダンナの4世代が揃いました。

ひ孫のPOPOちゃんが来て大喜びの母でした。

自分でお顔、ひっかいちゃったのね。

四世代が揃い、幸せな秋の一日でした。

仙台で5日間過ごし、大宮で新幹線を降りて、実家に行き2泊。

ご家族デーの1週間でした。

仙台の紅葉だよりはまた明日更新します。

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よく歩きました

2011年11月05日 | 日記

詳細は帰宅してから報告しますが、今日は朝9時~夜7時まで歩き回りました。
座っていたのは往復のバスと昼食の計2時間半かなあ
頑張ったご褒美は美しい紅葉でした。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩釜(塩竈が正式らしい)に行ってきました。

2011年11月03日 | 日記





休日にもかかわらず、仕事に行ったダンナ。
午後早めに帰宅して、塩釜までお寿司を食べに連れて行ってくれました。
塩釜港近くの市場で焼き牡蠣(まいう~)を食べ、天塩や三陸ワカメなどを買いました。
そのお店で美味しいお寿司屋さんを教えてもらいました。
一番のオススメのお寿司屋さんは被災され営業していないそうですが、この丸長寿司さんで大満足~
とても美味しかったです。
塩釜の街は道路が凸凹なのが震災の傷跡としてまだ残っていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

るーぷる仙台

2011年11月03日 | 日記





朝、ダンナを送り出し、掃除して、コインランドリーに行って洗濯乾燥して、昼食を食べて午後から出かけました。
るーぷる仙台というバスに乗って仙台の街を一巡り。
1周1時間ちょっとで乗り降り自由というチョイスもありましたが、今日はずうっと乗り続けて先ずは概要を。
気に入った所にはこれからまたゆっくりと行かれると思いますから~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする